この報道も、政府の報道機関と成り下がったマスコミの誘導策。
だから、デメリットはあまり伝えずに大きく取り上げるマスコミほど、政府への忠犬度が高いということなので、このことは覚えておいて損はないだろう。
 
そもそも、世界でも有数の高い初乗り料金が、外国並みになったというだけのことで、これは業界主導によるものではなく、政府主導によるものだから。
 
外国に合わせる理由は、外国人観光客が増えていることと、東京オリンピックを見据えてでのこと。東京オリンピックがなければ、初乗り料金含めてタクシー料金はどんどん上がっていったことでしょう。
 
また、重要なことは、あくまで“初乗り料金”が安くなるだけで、6km以上乗ると逆に高くなる(結局、値上げ)ということです。これは、課金制のゲームと同じで、無料オンラインゲームと謳って登録者を増やし、課金しないと楽しめないようにしているわけです。
 
今回も、410円と思って乗っていたら、旧初乗り料金の730円以上乗ってしまったという人が続出してくるに違いない。それで、しばらくは、初乗り料金値下げ効果が現われるかもしれないが、それに気づいた人たちは、もう乗らなくなり、♪あ~ポックンポックンとなる。
 
では、次の手は?となると、それこそ、ゲームと同じに初乗り無料作戦だろう。
ないない? いや、そうでもないよ!と思うσ( ̄O ̄)なのであった。
 
ちゃんちゃん。