STIMULATE

 佐賀県有田で作られているハンドメイドウッドルアーのブランド名で知る人ぞ知る的なルアーメーカーです。




 市販されているのは2機種。

・THE BRAVERY



・J PEPPER



のラインナップになっています。

 前者は200mmのスタンダードサイズで特にオフショアキャスティングでいい結果を残している。
 アクションはクセのない綺麗なS字系のスイミングでミスダイブが非常に少ないルアーです。
 初心者でも非常に扱いやすいサイズ重量、操作感でオフショアアングラーには是非使って頂きたいルアー。

 後者は160mmの小粒で、特に春の小型のベイトに着いたヒラマサに対応できるよう設計されました。
 私がショアからの釣行が多いため、オフショアより過酷な環境下(強風、高波)で使用する上で、更に安定した飛距離を必要としました。
 
 幾度かの試作を経て飛距離を得てビルダーさんのアイディアでフロントフックアイの位置を微調整すると、これまでにないキレのアクションを生み出す事ができた。
 初期タイプは滑らかなS字系アクションであったのに対し、完成型はジグザグ系のキレッキレで、アクションので合間に水面にテールを出して掻き混ぜる事で集魚力を高めた。

 とりあえず朝イチで投げとけば間違いないと言った信頼度ので高いルアーで実績も◎





どちらも北部九州のアングラーならご存知のまるきん伊万里店と、佐世保漁具店で販売中です。


 そして今開発中のルアーに熱を注いでいます。


・名称未定200mmダイビングペンシルポッパー



 こちらもビルダーさんの遊び心で生まれたルアーで、THE BRAVERY、J PEPPERとは全く性格の違うルアーです。背中にTHE BRAVERYとありますが別物デス。

 特に頭にカップを搭載した事と、独特の形状により多彩なアクションを可能にしています。
 優しい入力では幅の広いSを系のアクション、そこから入力の力加減次第でカップ内に泡を取り込む量が変わり、アクションが様変わりする。
 操作しているアングラーでさえも予想していないところにルアーので頭が出てくることもあり、変態アングラーにはたまらない操作感であると思います😁ポッパーと名前はありますが、操作はダイビングペンシルと同様の感覚で使用します。

 特に注目したい点は超絶的な集魚力の高さ。
 魚は居るが中々ルアーには反応が無い、又は小型のベイトに着いてルアーに反応しない時に滅法強い。






なぜサイズ的に小さいとは言えないルアーに反応があるのかはハッキリしてない。泡ガミの影響か、波動が独特なのか…。

 とにかくこれは使ってみた人では無いとわからない感覚である。

 現在テスト真っ最中であり、この夏を目標にしてとしてきたが中々そう簡単にはいかないのが現実でした。

 アクションとショアで通用する飛距離と振り抜きの良さを両立するバランスを作るのが非常に難しく、ビルダーさんとあーでも無いこーでも無いと試作、テスト、試作、テストの連続です。

 私のわがままな意見も心良く受け止めて下さるビルダーさんに感謝しつつ、最後の完成まで持って行くことが最大ので恩返しだと思って努力して参ります😊



 
 
 
 

年末から好調の平戸・五島海域。多くのアングラーもそれを感じたと思っています。



水温が例年より下がらず、そのまま春の釣りに移行するのではないかと思うほど。

















 沢山の魚が楽しませてくれました。





 春に差し掛かる頃、海の調子もさらに上げてくる時、大切な仲間に悲報が訪れました。




 自分も当時釣行に平戸に入り、釣りを終え帰路に着いたタイミングで仲間の不可解な情報が入り、現場へ走りました。


 到着すると、荷物はキレイにまとめてあり、まさに神隠しのように人だけが確認できません。

 当初はヒラスズキを狙いショアラインをランガンしているのだろうと楽観的な考えを持ってましたが、荷物を確認すると全く釣りをした形跡がない。


 その瞬間最悪のケースが頭をよぎり、一気に考えを変えざるを得ませんでした。


 一通り現場を見て回り、仲間を確認出来ず様々なケースを想定してしまう自分がいます。


 (波に流されたのか、落石に巻き込まれたのか、野生動物に襲われたのか、道中で怪我をして動けないのか…)


 3日に渡り捜索をしましたが全く手がかりをつかめず、時には何事もなかったのように藪の中から出てくるのではないか?とも思えてくる。



 そして仕事で捜索に参加できなくなった初日に仲間は見つかりました。


 やはりと言うかなんとなく自分の中で覚悟していた事とはいえ受け止めるとことが出来ません。



 「今見つかった。○○灯台の北○○kmで漁船に発見されたらしい。」 とメールが入った。




 ため息しか出ませんでした。



 つい先日に釣りへの熱い思いを共有して話し合っていた仲間が、安全や快適装備について語った仲間が帰らぬ人となって帰ってきたのです。


 


 残念でなりません。あれだけ装備にこだわった人でも自然の猛威の前では無力なのです。



 大きなお世話だと思われても構いません。これから釣りを初める方、始めたばかりの方、やってるけどよくわからない方にアドバイスです。



・荒天時は釣りを中止する勇気を持つ

・極力1人で釣りに行かない

・荒れた日は明るくなってからエントリー(ポイン     ト入り)

・最悪のケースを考えて装備や上陸位置を確認する

・現場の潮流の向きを知っておく

・ケータイ等をどんな状況ででも使えるような仕様にしておく。




と言い出したらキリがありません。



もちろん本人も自分なりの安全基準が満たされた結果ポイントに入ったのでしょう。



 しかし、我々生きている人間にはこの教訓を無駄にしてはなりません。


 どれだけの人が心配し、必死に捜索をし、悲しんだか。



 これは昔から言われている事だと思っています。でも事故は絶えないのです。


 釣りとは人を魅了し、感覚を麻痺させてしまう最高の趣味なのです。だから事故は無くなりません。


 この記事を目に止めて頂けた方がいるのならば、

上記のアドバイスに加え、さらに安全係数を上げるポイントを自分なりに紹介したい。



 ・どうしても暗いうちにポイントに入る必要がある時は、草木が茂るライン又は角が角ばった磯や小石があるラインまで下がって夜明けを待つ。


・波が予報の2倍から3倍の高さで襲ってくる事を認識しておく。


・乾いた磯場だからといって波が来ないと思わない。


・波に対して恐怖心を常に持っておく。


・1滴も濡れる事なく魚を釣る事が上手い釣り人だと認識する。



 これらを心の片隅に留めておくだけて悲しむ人が減ると信じています。




これからも亡くなった仲間の分も安全に釣りの楽しさを発信していこうと思います。






 



 

 今年は冬らしい凍れる寒さもない中ヒラスを狙い磯に入った。荷物を背負いベースに着く頃には汗ばむほど。
 ロッドを組み夜明けを待つ。潮は上げが磯に当たり暗い中でもいい状況にある事を確認でき、期待が高まっていった。

 ルアーを確認できるほどに明るくなったところでキャストを開始、わずか2投目でバイト!しかし乗らず、構わずルアーをアクションし続けると3度ほど追い食いしてくる!しかしまた乗らず!ちゃんと食ってよーと心で訴えながら少し角度を変えてキャスト。
 早めのピッチで見切られないように心がけアクションさせていると潮目を過ぎたとこでズボッ!っと水中に引き込まれた!
 しっかり重量を捉えファイト開始。足元から水深があり、根も荒くない地形なため強引なやりとりはせずに浮かせ、ズリ上げ。

 イケメンなヒラスをキャッチする事が出来た。



 すぐに次を狙いキャスト再開。しかし全く反応がない。時間帯的にはまだまだ出てもいいはず、ルアーを変え探るも無であった。

 


 すると同行者に連続で2バイト。その間自分には全くかすりもしない事からアクションに問題があると判断。普段はあまりやらない超スローアクションに切り替える。通常のストロークより3倍はゆっくり、ルアーが海面で僅かにモワーンとなる程度の速度。

 するとわずか3投目でバイト、魚からの反応を得た。 しかしこれもミスバイト。次のキャストもスローを心がける。

 着水後5ジャーク目辺りでルアーの後ろからチェイスしてくる魚体が見えた!いつものように見切られないようアクションを速めたい気持ちを押し殺し、スローアクションを続けるとルアーを引ったくられヒット!

 合わせを入れるとなかなかのサイズらしくファーストランでドラグが鳴いた。5メートルほど出たところでバツン!とブレイク!瀬に当たったわけでもなく何故ブレイクしたのか?リーダーの断面はかなり鋭利な切れ方をしていた。運悪くエラに触れたのか、サワラの良型だったのか…。


 モヤモヤした気になったが、超スローアクションにしか反応しないパターンを久々に肌で感じ、ルアーアクションの重要性を強く感じる釣行であった。

 

タックルデータ

ロッド   :ZENITH IRONMAN102HH
リール   :SHIMANO STELLA SW 14000HG
PE         :5G
リーダー:ナイロン100lb
ルアー    :SHIMANO OCEAPENCIL 185F



 
 
 
 

 お久しぶりです。長らく仕事で空きましたが最近の釣行でおもしろい事が起こりましたので紹介します。

 久々の釣りでエリア選択は実績から引出しました。毎年この時期、潮回り通っている上五島へ足を運び、狙いの磯へ向かうも先行者が_:(´ཀ`」 ∠):
 いやーな感じがしましたが腹案で考えている場所が空いていたのでそこへ渡礁。
 

 空が白んで来たところでトッププラグから攻めるも無反応。ジグも同じく全く当たらない。

 反応と裏腹に潮はいー感じに淀み、カツオドリは頻繁に海面に突き刺さっている。誰が見ても魚が入っている雰囲気満点の磯。
 しばらくトップ、ジグを交互に駆使して反応を見るも皆無であった。

 魚は居るはず。自分の引き出しの少なさに悔しさを感じながら瀬替わりを決断し、昼からの下げ潮が効くであろう瀬に移りました。


 瀬替わり直後はちょうど満潮期であり海面も穏やか。小一時間すると下げが効き出し潮目が出現、そこで同行者がトップにて待望のヒット!

 サポートに駆けつけましたが、足元に鬼のような沈み瀬がありそこへズボッとヒラス様はお行きになられ、ラインブレイク。

 久々の反応に人間側の活性がマックスになったとこで自分も潮目をねらう。

 追い風フルキャストで70メートルは軽く飛んで、着水後5ジャーク目あたりでドンッと派手にバイト!
 最初のツッコミは鋭く、ファイト中はやけに重い。違和感を感じながら寄せると赤みがかった魚体が見え、もしやカンパチ?と思いましたが、上げてみると立派なマダイであった!




 白身魚特有の瞬発力のあるダッシュと、体高がある魚なのであの引き具合は納得です。

しかし200ミリにも近いトッププラグにバイトしてくるとはなかなかレアな体験でしょう。もう一生ないかもしれないですね!

 本命は残念でしたが、貴重な体験をさせてもらいリベンジを決意し釣行を終えました。





タックルデータ

ロッド   : ZENITH IRONMAN 102HH
リール   : SHIMANO STELLA SW 14000HG
PE         : 5G
リーダー:ナイロン100lb
ルアー   :DUO ROUGHTRAIL青政188SF
 タイトルにある「IRON MAN」。今秋、盆明けにリリースとなります!前作の「裂波」の遺伝子はそのままに、さらに磨きをかけデザインを一新。「STORM RIDER IRON MAN」として展開されます。

 


 プロトの段階でもその強さと粘り、コントローラブルな上トラブルレスで快適に釣りに集中でき、多くの魚に出逢えました。
















 大物志向のHD(ヘビーデューティー)から中、大型向けのHH、これから青物に挑戦したいと思ってるビギナー向けのH、青物も釣りたいけどヒラスズキも釣りたい!(でもロッド1本しか持っていけない)という方向けのMH。
大きく分けて
・HD(94/101)
・HH(97/102)
・H(98)
・MH(103)              ※数字はレングス(ft)
の展開となっています。
 そのほかも瀬泊まり青物アングラー用に、業界では珍しい振出アラロッド!
「Desport」
も用意されており、「磯を楽しむ!!」をコンセプトに作られた豊富なラインナップ。



 遊びと言えど真剣に!底物に強いZENITHのノウハウをIRON MANシリーズにも吸収させ、多くのアングラーの夢を形にしてくれると信じています。

 今後さらに磯を楽しむためのニュージャンルも展開予定で、これまでに無かったロッドにも期待です!


 
令和元年6月24から30日まで、タックルベリー佐世保店様にてZENITH「IRON MAN」シリーズメインの展示会やってますよー!

29.30日は微力ながらお手伝いさせて頂きます!


コイツが








こんなにカッコよく!強く!なって今秋リリースとなります!








長崎県内初公開、ロックショアファン必見ですよ!!




 長らくお留守にしてましたが生きてますw
なかなか記事を書くタイミングがなく久々の投稿になります。

 釣りの方はぼちぼち行けており、本業青物を中心にシーズナルに様々なターゲットを追っています。




昨年から新たにZENITHからリリースされたschelmシリーズ。中でも私に合ったロックショアキャスティングモデル、1002m.1102m.1202m
のラインナップで展開されているものを愛用している。その使用感をお伝えしたい。





まずキャストフィーリングからであるが、当然ながらより長い方が飛距離が伸びる。キャスト時にありがちなガイド絡みはほぼほぼないイメージ。感覚的には10日釣りに行って1回あるかないかである。どの竿でも無風時にはトラブルはすくないが、強風時にトラブルが連発する竿がたまにある。
schlemはそれがなくストレスなくタフコンディションの中でも釣りに集中する事ができるので心強い。更に細身の設計なので風による抵抗も少なく軽快に振り抜け、一日中投げ通しても疲労を軽減してくれる。



 ロッド全体の感触としてはティップはしなやか、バッドは強靭なイメージで、小型はメバル(ビッグプラグ等)から中型青物までこなせる万能型である。











 何より注目したいのはバラしが少ない点で、シーバス、ヒラスズキを狙った際にキャッチ率がかなり高くなっている。


柔軟なティップで魚をいなし、バッドで浮かせるタイプで、掛けてからは魚の引き逆らわないのがコツである。


堤防から沖磯までをこなすschelmロックショアモデルは必ず釣りの友となっています。






参考までに


ロッド:schelmロックショアモデル
リール:ツインパワー5000xg
ライン:PE3号
リーダー:32lb

全てこのセットアップでの釣果。


今日はショアプラッギングの「間」について。

× あいだ → ⚪︎ま

ですのでお間違い無くw


人それぞれ考えがあるとおもいますが、ここでは自論を述べますのでご了承を。






ショアプラッギングのアクションにおいてよく言われるのは、ロッドアクションとリーリングでのストップ&ゴーが王道?というかそれがセオリーになっている。



他にも早めのタダ巻きからのストップなどなど様々ではあるが、ほとんどのアクションに、この「間」が入っているのではないだろうか?




自分がルアーをアクションさせる時、この「間」を非常に大事にするよう心がけている。

「間」といっても1秒とるのか、0.5秒とるのかはたまた2秒か…と試行錯誤されている方も多いはず。


自分もその一人で釣りの時はいつもそれを考えているといっても良い。


そこで自分が今の時点でたどり着いた結果は、アクション間でルアーを完全にストップさせる必要は全くない、もはやストップさせない方が良い。という結論だ。

それも、スローなアクションではなく極力トリッキーで、素早いルアー操作が重要だと考えている。


なぜこれをするかと言うと、魚に見切られないためである。


今まで様々なルアーフィッシングをしてきたが、通常のアクションからスローなアクションに切り替えてバイトを得る確率より、ファストアクションに切り替えてからのバイトの方が圧倒的に多い。

このことからよりルアーをアクションさせつづけた方が見切られ難いと考えている。


その中でも食わせるタイミング、より食い気の上がる「間」が必要になってくる。


自分の考えるその「間」とは、ルアーのアクションスピードの緩急。
ダイブさせてリーリング、ルアーの速度が下がり、ストップする前にまた次のダイブアクションを入れる。

これが魚に見切られにくく、バイト率が上がっている。


完全にストップさせないとフックキング率が下がるのではないか?と考える方もいるでしょうが、自分はストップさせて得るメリットより、させないメリットの方が大きいと感じている。

なぜなら、ジギングでも普通にフッキングする事を考えると明白で、ジグはストップするという事がほぼ無いと言っていいだろう。


止めなくても普通に喰ってフッキングするのである。


止めてワンバイトで見切られる。


より、止めずに見切られず、2度3度のバイトを得てフッキングに至る方がよりエキサイティングで効果的と考えます。


先日仕事終わりの夕まずめ、日没直後にデカイバイト!

「間」を意識しアクションさせ3連続目のバイトでガッツリフッキング。


良型の魚と出会えた。








見切られない事の重要さを認識できた夕まずめであった。



キャスティング

ロッド:ショアキャスティングロッド101H
リール:14000SW
PE:5号
スペーサー:12号4ヒロ
リーダー:100lb4ヒロ
ルアー:160ミリダイビングペンシル









 お久しぶりです!ダーイブブログ放置してましたが色々あって書く暇が無がったんです。これからも途切れる事があるかもしれませんが極力やっていこうと思ってます爆笑

最後に書いたのは去年の1月。それから仕事が激務で中々釣りに行けませんでしたがちょこちょこーっと行ってました。

ダイシャストで↓

春の貸しボートジギング&タイラバで良型ブリ




トップに全く反応なし、ジグで連チャンしたこれまた春の沖磯。


夏の癒し、トップチヌ。


秋のシーバス徘徊。



高活性秋口のパン食い競争ヒラゴ祭り。


仕事の関係で釣り納めとなった2017年釣り納めの10月。


運もよく、釣行回数の割には良く釣れた年でした。

それから2018年を迎え春マサが終わる頃、自分の釣り初めであった。

居残り組みを探してウロウロしてみたが、姿を確認するも口を使わない(使わせきれない泣)魚で苦戦した。

そして本日、今日こそはと沖磯へ。



期待はマックス!!


が!




が!




トップもジグもかすりもしない!


ベイトも見えない!



鳥もボイルもない!



やばい。。



おまけに潮も悪くジグをシャクってもスッカスカの潮である。



潮がわりに期待してボチボチしているといつのまにか太陽も頂点を通り越し納竿2時間前!




潮変わらん片潮の日バイ。



それから一瞬ではあるが潮が重くなるタイミングがあり、そこでトップにドン!


しかし乗らず!


その後は反応なし。


チャンスのうちにジグも!と比較的潮の効いた中をシャクル。



やっぱダメかと半分あきらめかけたころ!



ズシッ!




待望のヒット!


今年初の心地よい引きを味わいネットイン。


良型とは言えないが渋い中での貴重な一本となった。





あきらめずにシャクル事が報われた一瞬である。



これから夏にかけてを期待して磯をあとにした。




タックル

キャスティング
キャスティング用ロッド101H
リール 14000HG
PE5号
スペーサーPE12号4ヒロ
リーダーナイロン100lb3.5ヒロ
プラグ160ミリダイビングペンシル

ジギング
ジギング用ロッド97H
リール 14000HG
PE4号
スペーサーPE12号4ヒロ
リーダー70lb3.5ヒロ
ジグ80グラムロング オレ金








年末からずっと好調の長崎周辺の海。水温も18.19度をキープしていた。


気温も冬らしくない汗ばむ日もあり、年末に梅が開花したり菜の花が咲いてるのも見る始末で、季節が一気に春になった感じであったがやっと寒波が到来した。

全国的には大雪の予報が出ている中、爆風覚悟で磯に入った。誰もいないだろうと明るくなるギリギリでのエントリー。

横風が強く、ウネリも入りタフなコンディション。しかし、海は生命感で溢れており、海鳥が多数海面を飛び回っている。



この状況で使うルアーはお決まりのラフトレイル青政188SF。風を切り圧倒的に飛んでくれ、荒れた海面でもしっかりとダイブしアクションしてくれる。


{9DBA1928-E76C-413E-9E5F-F243B9A4BA78}



瀬際から徐々に沖にキャストしていた5投目でズバッ!と横からバイト!

沖に向かって走り、向こう合わせが入る。


ガンガン下に突っ込みナイスファイトで楽しませてくれ、ネットイン。


フロントフックにジギング用アシストを使用したチューニングで、がっつりフッキングが決まっていた。


{7BB27899-3129-4D56-8A7A-F4F15F33AA83}




ナイスコンディションの魚である。


すぐに次に行きたいところだったが、フックを外す際に暴れ指をスパッと切られてしまい、血がドクドクと磯に滴るΣ(゚艸゚;)


タオルで血が止まるのを待っている間に時合いは終了、納竿までノーバイト。


寒い一日だったがワンチャンスをものにでき、満足のいく釣行であった。