身体と心を整えて

幸運体質を叶えるゆりです!



今日はストレスについて

お話します指差し



ストレスって目に見えないですよね凝視


私はストレスを感じやすいので

タイプでいうと敏感な方ですネガティブ


特にHSPと言われる特徴に

当てはまってる人は


人の反応や

環境によっても反応しやすいので


考え過ぎたり

1人反省会したり

なんか眠れなくなったり

人と会いたくない


などなど心が疲れやすい人が

多いと思います絶望


昔の私はまさにこれだったので

気持ちがめちゃくちゃわかります!!



気づきやすい人の方が

休息をとったり

人と距離をとったり

対処することができますが



ストレスを感じにくい人ほど

身体に不調が出てるケースが多いです悲しい



幸せを感じれる身体と心の状態を

取り戻していくためにも


ストレスのレベルを

確認しましょう指差し





  ストレスレベルの3段階



警告反応期…ストレスの潜伏期間


ストレスによって、交感神経が優位になり

神経が緊張し五感がにぶくなる

筋肉が硬くなり、疲労を感じやすい時期です


そのストレスに対して

自分自身の中で分析したり

受容したりの段階まできていない

自覚のない時期になります驚き



抵抗期…ストレスの実感の高い時期


ストレスに対して自覚ができて

抵抗する戦いモードの時期です


イライラしたり、興奮したり

不定愁訴が出やすい時期ですむかつき



疲弊期…ストレス後期


疲労が蓄積してストレスに対して

抵抗するエネルギーも失った時期です


不定愁訴が病にまで発展する時期になるので

この時期になると

ストレスに関することより

体の不調を口にする傾向にありますネガティブネガティブ



あなたはどれに当てはまりましたか?




ストレスによる不定愁訴


・胸や心臓がしめつけられるような気がする

・動悸が気になるときがある

・息苦しくなることがある

・息切れすることがある

・夏でも手足の冷えることがある

・いつも食欲がない

・異常な食欲のときがある

・吐き気があったり、吐いたりする

・胃の具合が悪い

・下痢や便秘をする

・よく頭痛がする

・首や肩がこる

・手足がだるい

・手足が震えたりしびれたりすることがある

・ちょっとした仕事でも疲れやすい


体のどこが悪いという特定ができなくて

なんだか調子が悪いとしたら


ストレスから自律神経のバランスを

崩して起こる不定愁訴の可能性があります無気力



特に自律神経の乱れは

内臓の働きや腸にダイレクトに

ダメージが起こるので

早い段階のケアが大切おねだりスター



私が夜に取り入れている

セルフケアをお伝えするので

いいな!と思うものがあったら

ぜひ実践してくださいニコニコ飛び出すハート





  今日からできる夜の過ごし方5つ


①夕食は早めにとる


夕食はねる3時間前までに

食べるのが理想


21時以降の食事になる場合は

油ものは控えて

腹八分目の量がおすすめです


②お風呂に浸かる


40℃くらいのぬるめのお湯に入ることで

交感神経優位の状態から

副交感神経優位にして

睡眠の質を高めます


③お腹のマッサージをする


お腹のマッサージをすることで

腸の動き副交感神経が優位になります

のの字にお腹をなでたり

息を吐きながらおへそまわりの

ツボを刺激すると効果がアップします


④五感を刺激する時間を過ごす


日中は目から入ってくる刺激に

反応することが多いので

夜は他の五感に刺激を与えましょう


照明を落としてアロマを炊いたり

ゆったりとしたリズムの

音楽を聴いたりしてみましょう



⑤軽いストレッチをする


一日にたまった疲れや

悪い姿勢で起きた骨格のゆがみを

次の日に持ち越さないために

心地よいストレッチでリセット


副交感神経も優位になるので

眠りにつきやすくなります



1日頑張った自分を

ゆるめてあげてくださいねおやすみ花



目に見えないストレスですが

自分の身体の状態と

心がどう感じているか


サインをキャッチして

整えていきましょう看板持ち飛び出すハート



体質改善や自分にあった腸活を

取り入れて人生楽しく生きたい人は

ご相談くださいニコニコ



カウンセリング予約はコチラ


腸もみの予約はコチラ