本日は、テタンジェで、ブティユとマグナムの比較と、ロゼの比較。

{13B4E63A-9B70-4280-B0D9-64A86FE8CEE6}

全体的に、ブティユのよりもマグナムの方が熟成香はあるけれども、味はフレッシュという印象。

特に、コント2006のマグナムは秀逸✨
次に頂ける機会、あるかしら?(苦笑)
念願のMCIII
{FD9B1A46-9A2C-4BF1-AB33-32EBFFC884D0}

MCIII専用グラスでいただきました。

一言で言うと、唯一無二な味。
複数のブドウ品種で構成されているとは思うのですが、どの品種を感じるという訳ではなく、複数のブドウ品種が融合して一体となり、新しい味を創り出している感じ。

香りはフローラルで、これも今まで頂いたシャンパンでは嗅いだことがない香り。

モエの中で、1番好き❣️

貴重な経験をさせていただきました☆
先日、約2年ぶり開催されたシャンパン講座に伺って来ました。
これまでは、ラ・シャンデルで行われていましたが、今回からは場所を替えて、ル・クールで。今回からは、お料理も付くようになり、マリアージュも楽しめるようになりました☆

今回のラインナップはこちら↓
ドゥーツ
1 ブリュット・クラシック
2 エクストラ・ブリュット
3 ロゼ・ブリュット
4 ドゥミ・セック
5 アムール・ド・ドゥーツ2007
{0304104C-81CC-4831-8D68-1983E5B4BCD9}

1 ブリュット・クラシック
CH 1/3  PN 1/3  M 1/3
リザーブワイン 20%
ドザージュ 11g/L

久々に頂きましたが、改めて美味しさを実感しました。

2 エクストラ・ブリュット
CH 1/3  PN 1/3  M 1/3
リザーブワイン 20%
ドザージュ 3g/L

ストレートですね
私はドザージュがある方が、シャンパンの味をまとめてくれる気がして、好きかなぁ〜

3 ロゼ・ブリュット
CH 10%  PN 100%
赤ワイン 8%

初めて頂きましたが、前菜からメイン、果てはデザートまでずっとロゼで通せるのではないかと思わせるくらいの万能選手である事が判明☆

4 ドゥミ・セック
CH 1/3  PN 1/3  M 1/3
リザーブワイン 20%
ドザージュ 44g/L

ドゥミ・セックは、クラシックの4倍ものドザージュ量にも関わらず、上品な甘さで、ロゼと迷うくらいのファンに☆

5 アムール・ド・ドゥーツ2007
CH 100%

アムール・ド・ドゥーツ2007は、文句無しの美味しさ♪
今度は、ウイリアム・ド・ドゥーツを頂いてみたいなぁ〜

マリアージュを楽しんだお料理はこちら↓

スモークしたサーモンのムース 菜花のピュレと共に
{7868BC05-9C8D-4C69-8CCC-44F62E40280B}

鶏モモのロースト りんごとバターのソース
{16BEA1B9-B45B-409C-BC2C-A9A751073345}

紅ほっぺを使った春らしい軽やかなデザート
{7EDE0643-101E-4967-8459-02B826D73DA2}

ドゥーツは、総じて美味しい☆