私は結婚前は介護士として働いた事があります。


要介護5の方々のお世話がメインでした。


なので、介護の事はわかっているつもりです。でも、旦那は介護の大変さをわかっていません。


私達夫婦が帰省中は、義母を施設から出して、一泊だけ実家に帰ってきてもらいます。


『おかんは夜は寝るだけでしょ』と、簡単に言う旦那。


義母は自分で歩く事が出来ても、布団から起き上がる事は出来ません。


就寝時、義母がトイレへ行く度に介助しなければいけないんですが、


案の定、『俺も起きるから』と言っていた旦那は見事に爆睡で、一度も起きませんでした。


最初から当てにしていませんけどね。


私は義母の隣にお布団を並べて、義母がトイレで起きる時に、身体を起こしてあげます。


実に、就寝時のトイレの回数は6回でした。


義母は、2時間毎にトイレで目が覚めるのです?


これを毎日やっている方は世の中たくさんいるはずです。


私はたまに帰省して、たった一晩介助するだけなので、なんて事ないですが、


いくら大好きな義母といえど、毎日やらなければいけないとなると、私は絶対無理だと言います。


旦那が、『おかんは夜は寝ているだけだから、東京で一緒に暮らせばいい』と、簡単に言った事があって私は驚きました。


それも、旦那と義母は2人で暮らすと言うのです。


介護の大変さを知っているだけに、なんて甘い考えだと驚きました。


そして、義母がかわいそうになりました。


旦那は、施設に毎月払っているお金を、賃貸マンションの費用にあてられるので、こっちの方がお得だと安易な考えを持っているのです。


介護がどれだけ大変な事か。


その大変さを知るために、数日間でも一緒に過ごしてみればわかる事ですが、そのたった一晩でもまともに介護が出来なかった旦那様でした。