公文を何歳から始めたら良いか という質問をされる事がよくあります。 

我が家の長女は、幼稚園入園前の冬に入りました。

すると早生まれの次女2歳は、お姉ちゃんがやるものだから、『一緒にやる!』と言って、2人揃って入会しました。


あくまで、幼稚園に入園する子供という話が前提になってしまいますが、
私はこの幼稚園に入園するちょっと前の時期がベストだと思います。

2~3歳から始めてももちろん良いですが、長女と次女を比べると、当たり前ながら、長女の方が集中して先に進んでいました。

なぜこの時期が良いと思ったか・・・

園に入園すると、その生活になれるまでに時間がかかってしまいます。

そこへ、公文となると、子供は大変です。 

幼稚園入園前に、公文を毎日やる習慣を作る。

そして、その時間帯は朝です。

朝に公文をやるという事は、私が試行錯誤して
きた中で、一番良かったと思う事です。 

特に小学生になると、放課後はお友達と遊んだり、学校の宿題をやったりと、なかなか忙しいので、公文をどっぷりやる時間を作れません。

何より疲れているので、集中力に欠けてしまいます。

この朝に公文を毎日やるという事を、スムーズに習慣化する方法は・・・


まだ素直なうちに、洗脳する事です(^з^)-☆

そうする事が当たり前という様に、親がもっていくんです♪

おかげで、赤ちゃんの時からそれを見ていた長男くん、すんなり朝公文をやっております。

朝公文をやる事に疑問を持たせない という事がポイントです。

それには、幼稚園に入園する前が、GOODです❤︎


※あくまで、我が家のやり方ですにやり