ついに手を出した……

ちらし寿司ケーキ!


なんか面倒だったから、バラちらし寿司を作っていた去年(*´∇`*)

鮭フレークで作った酢飯をよく見せるには、ケーキ型が一番と考えて、ようやく流行に乗った~!(遅っ)


鮭フレークちらし寿司ケーキ

大雑把感半端ない真顔

平らに積み重ねていったはずが、具を適当に並べていったから、このとおり。

大雑把感半端ない真顔


味はとっても好みに出来上がっていたから、良しとしよう。

出汁で炊いたご飯にかんたん酢を混ぜて酢飯を作って、そこに合食様のモニターでもらった鮭フレークを混ぜてみた。

これが、すごく美味しい!
酢飯に合う♪照れ


右側の荒ほぐし鮭を使用。

荒ほぐしは、鮭フレークの美味しさをより感じられるから大好き(*≧∀≦*)ラブラブ


【鮭フレークちらし寿司ケーキ】

【材料:2~3人分】
米……1.5合
☆こんぶだし顆粒……1袋
☆水……300cc(1.5合分)
かんたん酢……大さじ3
鮭フレーク……適量

サーモン刺身ブロック……100g
きゅうり……1/2本
卵……2こ
★グラニュー糖……小さじ1
★塩……ひとつまみ
こっこちゃん……適量
ブロッコリースプラウト……適量

【作り方】
①米は洗って、釜に入れる。鍋に☆を入れてだしの粉が溶けたら、釜に入れる。普通炊きする。

②炊き上がったら、熱いうちにかんたん酢を入れて混ぜる。鮭フレークも入れて混ぜ合わせ、冷ましておく。

③耐熱ボウルに卵を割り入れ、★を入れて混ぜほぐす。ラップをして600wの電子レンジで40~50秒加熱する。取り出して、泡立て器で混ぜて入り卵にする。
さらに30秒ほど加熱して、混ぜる。

④きゅうりは、千切りにする。サーモンの刺身は、薄切りにする。


⑤ボウル全体を水で濡らし、ご飯→きゅうり→ご飯→サーモン・入り卵→ご飯の順に積み重ねていく。

⑥ラップをして、上からぎゅうぎゅうと押さえる。皿を用意し、ひっくり返す。ボウルを外したら、余ったサーモンとこっこちゃんを上に飾る。回りに、ブロッコリースプラウトを飾ったらできあがり。


こっこちゃん、かけすぎた。
これは、美しくない(^^;

入り卵は、今回はやわらかめ。
もっと火がとおってボロボロのものにしたいときは、さらに電子レンジで加熱すればできるはず!

そして、面倒くさがらずに泡立て器で混ぜる!

これでいいか~(*´∇`*)と、面倒くさがり子が出現したから、今回はゆるい。


それと、最後のラップを引っこ抜くことができたら、もっと見た目よくなったなぁと反省。

ちらし寿司ケーキが崩れそうで、引っこ抜けなかった(^^;

お皿が汚れなかったから、良しとしよう。


合食サイトファンサイト参加中