モニプラファンブログ内、梅見月様のモニター♪

ぺたんこちょび梅レシピ


今回は、準備から出来上がりまで15~20分でできて、トースターにお任せの一品。

いつもは梅干しから種を取り、包丁で細かく切って叩いて、自分で梅肉を作る。

そこを、ぺたんこちょび梅でお手軽に♪


鶏むね肉の梅マヨトースター焼き


これは、紀州梅のペーストを平らに伸ばして塩と太陽で天日干ししただけの、梅。

パッケージの男の子が"しょっぱー"と言っているとおり、このまま食べるととてもしょっぱい。


1枚の塩分量は、たったの0.13g!

なので、安心して使える。
しょっぱいのが苦手な人は、食べやすいように料理に使うのがおすすめ。

今回の鶏むね肉レシピには、8枚のちょび梅を使用して、"しょっぱー"と口をすぼめることはなく、
美味しく食べることができた♪


【鶏むね肉の梅マヨトースター焼き】

【材料:2人分】
鶏むね肉……1枚(300gくらい)
マヨネーズ……大さじ2~3
ぺたんこちょび梅……8枚
冷凍刻みねぎ……適量
塩こしょう……少々

【作り方】
①鶏むね肉は観音開きにし、ラップを上に被せる。麺棒で叩いて広げる。塩こしょうを両面にする。
②耐熱皿に①をのせ、マヨネーズを搾り、スプーンなどで広げて塗る。刻みねぎをちらす。ぺたんこちょび梅を、細かくちぎりながらちらす。


③オーブンレンジのグリル機能で、10~15分焼く。食べやすい大きさに切って盛り付けたらできあがり。


自分で作った梅肉だと、なかなか均等にちらすことはできないけど、ぺたんこちょび梅だと手を汚すことなく、均等にちらすことができる。

均等にちらしたことで、ほどよい酸味を感じることができて、マヨネーズとも相性よく、美味しかった~(*^^*)

色合いも、アクセントになって嬉しい♪
便利な梅干し♪

梅見月ファンサイト参加中