&LOVE「番長セット」のスカート着画集。商品名は、着回しに最強!という意味です。中学時代の番長の思い出は最後に。
6段フリルの綺麗なベージュ色。セット物とは思えぬほど、ちゃんと使えるスカートでした。まずはスビニエの昨夏物チュニックと。
スビニエチュニックは、和三盆のように真っ白ではない揚柳シフォン。繊細な色で、まさか同じ色のスカートと巡り合えるとは…
感激のサプライズでした!さすが番長。今日の外出コーデ♪
同系色でなくても、手持ちのチュニックには何でも合いそう。
同じ&LOVEのハートシフォンは、「番長、お待ちしてました!」とばかりに。昨夏は、古い通勤スカートなどで丈出ししていました。
夏といえば…のリッチーウィッチーの花柄シフォンも
あらま~、爽やか!綺麗色のパンツと相性の良いチュニックにつき、スカートに合わせたのは初めて。番長、勢力拡大中!
マリアーニにはどうかな?お馴染みのチョコレート色シフォン。
もう、ごめんなさいってぐらいピッタリです…。このチュニック、冬はタートルを重ね着したりして1年中着ているんですよ~
ちなみに、オチビなくまきちには丈出しの必要はありませんが
&LOVEの花柄シフォンワンピ(ベージュ)にも良く合う色でした。
デニムや他のスカートに合わせても「繊細で綺麗だなぁ」といつもウットリさせられる和三盆色チュニックは、格別なお気に入り。
番長のお引き立てを賜りやして、いっそう格が上がりやしたゼ!
手に持っているのは、昨秋のお月見にもらった本場四国の和三盆なんですよ♪(しばらく飾っていました。まだ賞味期間です!)
*
さて、中学時代の番長の思い出。クラスに番長とその一派がいまして、いわゆる「しらけ世代」。体育や音楽の授業などはサボるか無気力で、リーゼントヘアのお手入れタイムのようでした。
中2の時。クラス対抗・合唱コンクールが近づいてきたある日。当然、番長グループは歌なんてしらんぷりのしらけムード。合唱の指揮者だった私も諦めて、淡々と指揮棒を振っていました。
何がきっかけだったかはよくわからないのです。先生に叱られたのか、指揮者の私が淡々と「てめぇら、コンクールで勝負する前に逃げてんじゃねぇよ」みたいなコトを言ったんだったか?
番長が突然、大きな声で歌いはじめたのです!最初はガナリ声で、しばらく練習するうちにハーモニー豊かに。それにつられて、周りのみんなも。番長が歌うと言ったら歌うしかない!
昼休みも練習しました。そして…しらけクラスは、優勝の喜びに大歓声をあげました。長いスカートもリーゼントも、みんなです!
持ち上がりで同じ顔ぶれが3年生になり、中学最後の合唱コンクールで再び優勝したクラス。今でも同級生に会うと、ありがとうと言われます。(私が啖呵を切った覚えは全くないのですが…?)
曲目は、「大地讃頌」でした。ご存知ですか♪