6月11日から1泊で受診した人間ドックの正式結果が届きました。体脂肪率の目標がクリアできたのは「速報」済みです。
正式結果を見るのは、また別の感慨があるでやんすね~
全身トータルで大きな問題は無く、身体測定は念願のA判定!
一昨年がB2判定、去年はB1、そして今年…やった~♪体脂肪率がようやくドック基準値をクリアできたのが勝因です。
さて、ご記憶でしょうか?体脂肪率の数値が自宅よりかなり下回って出たという「誤差」の件。ドック数日前に自宅計測で見た最良の数値は27.1%でした。ところがドック本番では24.0%だった!
推理してみました。誤差の理由と考えられるのは主に2点。
まず最大の理由は、体重計の仕組みの違いでしょう。自宅測定は手ハンドルと足裏の両方で測定する体組成計(紺色)。人間ドックはハンドルは無く、身長も同時に測定できる機器でした。
お古の水色の体重計が、足裏のみでドックと同じ仕組み。では、検証してみます。ドックから数日たったある日の体組成計は…
27.1%。やっぱりこの体脂肪率よね~。では足裏のみだと…
同じ床材・タイミングで計測したのに、なんと表示は25.0%!
計測機器の仕組みによって2%以上もの差が出るのですから、ドック測定で出た24%という値も理解できなくはありません。
私のダイエットは期日も数値も人間ドックが基準。逆に自宅でどんなに良い数値が出ていても、ドック本番でNGなら素直に認めたと思います。それを私の「公式記録」と決めたのですから。
そして2つ目の理由の推理は…
パンツ一丁の測定風景にて失礼しますが、直前の加圧トレーニングの「超回復」のタイミングだったからかなぁ~?と。
一昨年・去年はドック直前の日に加圧ジムに行っていた記憶があるのです。直前に行けば、1gでも減るかなという焦り。
今年は、加圧トレーニングから3日後がドックの受診日でした。これまでの経験から、加圧後3日目に骨格筋率が最も高くなり、相対的に体脂肪率が低く出る傾向がある気がしています。
筋肉の超回復という言葉も学び、実感できるまで継続してきたからこそ体脂肪率のミラクルも生まれたのかもしれません。根拠の無い奇跡ではないと信じて、正式結果を噛みしめました。
というわけでブログのプロフィールや「ブログの説明」欄も、目標クリア済みという内容に手直しいたしました!これからは…
ダイエット=リバウンド監視役のカバとともに、ハワイで健康の守り神とされるホヌちゃん(ウミガメ)もたまに登場するかも♪
加圧のか。カバ(学び意識する)・カエル(季節の色や味覚を楽しんで)…そして健康で長生きのカメ。求む、美容担当役!
なんならオイラが兼任するでやんすよ~
美しく整える第一歩。明日は「加圧ヨガ」。