破風~♪ | エリケンホーム 大分県中津市★★棟梁大工の嫁★★

エリケンホーム 大分県中津市★★棟梁大工の嫁★★

昔ながらの伝統工法を使い、現代に!代々受け継いで行ける家造りをしているエリケンホームの棟梁大工!・・・の嫁ですが、夜な夜な「大工仕事」について語る想いを素人同然の私が(笑)受け止めツラツラ書いてます。

こんにちわ😄
 

エリケンホーム
大工棟梁の嫁
です。

 


雨が降り続き
新築M様邸の土台敷が
なかなか出来ないのでガクリ

作業場で加工の日々です汗


そんな中


面白いものを発見しましたにこ





なんだと思います?

わかりませんよね?(笑)

私もわかりませんぼー


聞いたら


『はふだよ~』

って事で調べてみると。

 

 

 

 

 

はふ=破風

 


風を破ると書きますね~ハイ。


どこの部分?うう

と思って、みたら。



わかります?(笑)
(なぐり書きですみません)

わかりやすく。↓

(ちょっとお借りして)

家の外部のこの部分です。



はぃ、はっきり言って
今までなんちゃ気にしてませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がーー!?しかし!!

 

 


この『破風様』役割十分!!


その一・耐風性
その二・雨水の吹き込みを防ぐ
その三・防火性を高める
その四・化粧性を高める

と、役割沢山うえ




墨つけをして加工します。








さーらーに。



大工さんの昔ながらの技術で
『眉欠き』をしました。





下が少し段差があるの
わかりますか??



これも一つ役割があって

水切れをよくするためと
板を軽やかに見せるため

らしいです。

一つ一つ意味があって
新しいのをみると
興味津々になって
大工さんの手を止めてしまうので
このくらいで(笑)ぼー





撮影後、何やら大工さん二人で
話しはじめたのでそそくさと
退散しましたダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エリケンホーム

 

 

 

 

中津市本耶馬渓町多志田434-3


新築、リフォーム、外構