私は元保育士です。



保育士ということは、保育のプロです(一応ね笑)




…がしかし、子育てのプロではないんです。




保育≠子育て




ぜんっぜん違います!!




特に長男は


泣き止まない
寝ない
食べない
夜泣き
癇癪
夜驚



公共の場で癇癪を起こしては知らない人に怒られ、「母親失格」と言われたことも。



子どもの姿=自分の育て方



をうつしだされているようで、こうなるのは私の関わり方が悪いんだ…と自己嫌悪になり、イライラして子どもにあたり、悪循環。



あれこれやってみたり、子育てのお話を聞いてみたりするけど、一生懸命になればなるほど、子どもがそれに応えてくれないと、「自分のやり方が足りないんじゃないか」と余計にしんどくなることもありました。




次男が産まれ、長男が幼稚園に入園し、少し離れることによってちょっと心に余裕が。



子育てがたのしいな、と思えるようになった今、同時に私と同じように「一生懸命なのに、しんどそうなお母さん」がたくさんいることにも気づきました。




子どものことを一生懸命考えているんです。



すっごく子どものことを想ってる。




でも、不安だったり悩みに押しつぶされそうになっていたり。




すごくその気持ちがわかるから、そんなお母さんに寄り添える場を作りたい、と思ったんです。




上から目線でアドバイスをするのではなくて、私も現在進行形で子育てなので、「一緒にがんばろ」というスタンスでいきたい。




「自分のこんなところがダメやなぁ」



と反省ではなく、



「これでいいんだな」




と安心を持って帰ってほしい。




そんな場所を作りたい、と思ってにじいろプレイルームを作りました。










・お問い合わせはnijiiro.playroom@gmail.com中山恵里加まで
・2、3日以内に返信がない場合、メールが届いていない場合がありますので、再度ご連絡ください。
・にじいろプレイルームは明石駅から徒歩7分です。
自宅サロンのため、詳しい住所はお問い合わせください。






にじいろプレイルームLINE@ご登録ください
友だち追加





今後のイベントスケジュール

・3月7日(火)マルディマルシェ(明石駅前市民広場)にじいろとして、ゆびえのぐやお絵かきのファブリックボード製作ワークショップ

・3月26日(日)おもちゃの魅力と子どもの育ち講座(明石市生涯学習センター和室)予約、詳細は