こんにちは。

 

今日もめっちゃ寒い。

お日様が出てなくて余計に寒い。

 

こんな寒い中なのに

保育園という外遊びたくさんするところへ

ニコニコ出かけていく息子って

本当にすごい。

 

寒さが苦手なりんごです。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

私ね、

最近やっとわかったことがある。

 

それは

「嫌い」は「嫌い」でいいってこと。

 

 

心屋の教えの中に

「嫌いな人は自分の鏡」ってのがあってね

 

もともとあまり人のこと嫌いになることはないんだけど

最近どうにも好きになれない

 

というか

「大嫌い」な人

が出てきたんだけども

 

この「嫌い」が出てきたとにこそ

私にとってその人は「神(見習うべき存在)」であるから

その嫌いな人を許してあげると楽になるよ

 

って言うことを

四角四面にとらえすぎて

 

その嫌いな人をどうしても好きになれない自分を

また

責め始めてたの。

 

どうして私はその人のことを嫌いなままなんだろう・・・

好きになれないって私の器が小さいんじゃないか・・・

 

ってね(笑)

 

でも

そうじゃなかったんだ。

 

その人の嫌いなところを自分に許可するだけ

 

例えば

愚痴ばっかいうところとか

他人を攻撃しまくるところとか

 

そんなところを

 

自分に許可するだけ

 

別にその人自身を好きになったりする必要はない。

 

嫌いなもんは嫌い。

それはしゃーない。

ってかむしろ

そういうのが嫌いな自分を許してあげる。

 

ってことの方が

なんでもかんでも自分を責める材料に使う

私にとってはいいのかなぁ

 

なんて思った。

 

 

嫌いなものがわかれば

反対の「好き」もよくわかるしね。

 

で、

いつもその「好きな自分」の状態ではいられないから

そうなった時に

「嫌いな相手」を真似して

その人のやりそうな

「嫌われちゃいそうなこと」をやってみる。

 

そんなバランスでいいのかなって思った。

 

現にその人、

私は大嫌いだけど

周りからは全然嫌われてないしね(笑)

 

 

嫌いな人を無くした方が人生楽しいかもしれないけど

まだまだそこまでは悟れないので

 

私だけは

私の感情の味方になって

 

その人のことを「嫌い」でいようと思う。

 

 

・・・ま、そうはいっても

「嫌い」もエネルギー使うから

その人に関わるのはやめてる。

 

だからそのうち

「どーでもいい」に変わるだろうけどね(笑)

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

本当に心屋の教えは

一人ひとりどう受け取ればいいか違う。

 

それが面白いんだけど

どうしても自分が受け取りやすいように

自分の決めたルールの中で動き回れる範囲で

受け取りがち。

 

そんな時は実物にあって

問答無用で

生のエネルギーを感じるに限るんだよね。

 

 

今月17日は生仁さんに会うために

東京Beトレに行くことを決めている。

 

それは

気づきと

確認と

避けていた自分に涙したり悶絶したりする時間。

 

楽しみだな。