こんにちは。

 

今日は昨日に引き続き

ぴかぴかのいい天気♡

 

洗濯物を思いっきり外に干して

朝からいい気分です。

 

りんごです。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

さてさて。

 

タイトルにも書きましたが

昨日は京都まで足を伸ばし

 

このお方に会って参りました!!!!

 

ばばん!!!!

IMG_20171027_094931770.jpg

二条まりあさん!!

 

このブログにも書いて

京都Beトレにも行ったんだけどタイミング悪くて会えず

 

我慢できなくて

まりあさんの1Day講座に行ってきたよ~!!!!

 

 

 

・・・で、

内容については詳しく触れませんが

 

 

と・に・か・く

 

 

楽しかった~!!!!

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

もうねぇ、

なんというかねぇ、

 

 

まりあさん、神ってる!!!

 

としか言いようがない(笑)

 

 

魔女ってる私にとって、

まりあさんは、本当に神だね。

 

 

それなのに

こんなにお茶目で

IMG_20171027_094931806.jpg

・・・私同じ顔してんな(笑)

 

 

トークもキレッキレだし

さすが人体実験を繰り返してきただけあって

その成果も弱さも全部見せてくれたの。

 

 

スタバが激混みしていたせいで

到着が本当にギリギリで

最後の方に滑り込みセーフだったんだけど

 

奇跡的に

最前列のど真ん中の席が空いていて

 

 

わー、この人気合い入ってる~

いろいろうまく行ってないんだぁ~

 

 

って思われそうな恐怖もなんのその(笑)

その席を確保して

かぶりつきでまりあさんを堪能。

 

 

終了時間ギリギリのところで

まりあさんが

「まだどーしても聞きたいことある人いる?」

って聞いてくれたから

 

 

なんだこいつ!

時間なんだから空気読めよ!!

 

 

と思われそうな恐怖を乗り越えて

最後の質問者として滑り込み

 

 

バッサリ斬られ・・・(笑)

 

 

まりあさんとの時間を堪能し

味わい尽くしてきました!!!!

 

 

休憩時間に写真を撮ってもらいに行ったときも

「でこさんとこの子かぁ~!よく来たね~♡」

とハグハグしてもらい

 

 

アシスタントのえいみーちゃん

私の事覚えてくれていて

 

 

なんか本当に満たされた時間だった。

 

 

あとは

この気持ちを忘れずに

出された宿題をやり続けること。

 

 

とにかく、やる!

それに尽きると思う。

 

 

まりあさん、こんな素敵な講座を開いてくれて

本当にありがとう!!

 

また、絶対会いに行きます。

 

 

・・・って、京都行く回数増えそうだわ(笑)

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

そして

この日は息子の保育園のお迎えと夕飯を

離婚した元旦那にお願いしておいた。

(今では実家に息子を頼むより元旦那に頼んだ方が気が楽ww)

 

 

自宅に帰り着くと

なんと

サッカーのスパイクを買ってくれてあった。

 

 

しかも昨日息子と一緒に買いにいったのでは無く

準備してくれてあったそうな。

 

 

私、

本当に運動音痴でそっちか関係の知識が全くない。

 

 

だから

本当はスパイク買ってあげたいな~と思いながらも

全く手が出せない領域だったの。

結構お高いしね、スパイク。

 

 

だけど

彼は高校にスカウトが見に来るくらい

本気でサッカーをやっていた人だから

その知識は幅広く、深い。

 

 

なんか私

一人で全部息子の全てを背負わなくていいんだな~

って思ったらすごく気が楽になったし

 

 

元旦那のその気遣いに感動した。

本当にお迎えお願いして良かったなって思った。

 

IMG_20171027_094931753.jpg

 

今日はこのスパイクを履いて

息子はサッカー教室に行くのを

心から楽しみにしている。

 

私も、そんな息子を見ているのが楽しくて仕方がない。

 

 

はぁぁぁ、

いい1日だったな♡

 

 

 

気持ちが上下することはあっても

私は私の生活をちゃんと送っている。

 

 

うん。

まずはそんな自分であることを喜びたいと思った1日なのでした。