こんにちは。

りんごです。

 

朝からめっちゃ寒い・・・。

今さっき、床暖房のスイッチをオン!しちゃいました。

 

こんな日はどこにも出かけずに

お風呂にゆったり浸かって

読書するのが一番なんだけどなぁ・・・

 

あ、それ、昨日もやったか(笑)

IMG_20171019_092958976.jpg

 

でも、夏用の敷きパットを

なんとかもふもふの敷き毛布に変えたいし・・・。

 

明日は保育園がお弁当持ちだから

食材も買いに行かなくちゃだし・・・。

 

今日は、がんばろう。

・・・午後になったら(笑)

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

さて。

このブログの読者のみなさまはすでにご存じかと思うけども

 

私、

4歳児と共に暮らすシングルマザーなのです。

 

このブログでは

あちこち出かけているように見えるかも知れないけど

 

ほとんどの日は

保育園の送り迎えと

日常のお世話に明け暮れているわけなのです。

 

だから

自慢の我が家のキッチンカウンターをこんな風に片付けても

IMG_20171019_093329154.jpg

 

次の日の朝には、こう。

IMG_20171019_093329156.jpg

 

 

床を綺麗にお掃除しても、秒殺で、これ。

IMG_20171019_093329171.jpg

 

もうね。

やってもやってもすぐ散らかされる。

 

毎日毎日

この繰り返し。

 

仕事してるときは

疲れ果てていて気力が湧かず

 

どうせ散らかるんだから、片付けても無駄。

掃除するなんて時間の無駄。

 

と思って

もう、片付けることすら放棄していた。

 

そして、

どんどん心が荒んでいき

息子がちょっと散らかしただけで

激怒。

 

尋常じゃないほど腹が立って

大声で怒鳴り散らしていた。

 

 

世の中の働くお母さん達って

本当にすごいよな~って

心から関心しながら

 

片付かない部屋を見て

片付けられない自分のことを責めまくってたなぁ・・・。

 

 

いや!!!!

無理だから!!!!!

 

本能の赴くままに散らかしまくる4歳児がいる現実って

どうしたって変わらないから!!!!

 

 

そんな中で

もともと動きがのんびりで

家族中から「のろま!なまけもの!!」と言われて育ってきた私に

 

家の家事をテキパキやりながら

仕事でエネルギー放出なんてしたら

死んでしまう・・・。

 

 

残念だけど

 

デキる女でいたかった私には

超スーパーウルトラミラクル残念だけど

 

無理なんだよな。

 

 

家が建って

少し落ち着いたら

きっと何かが変わるだろうと思いたかったけど

 

小さかった息子が

少しずつ成長していけば

どんどん楽になっていくのではないかと思いたかったけど

 

 

違ってた。

違ってた。

 

 

大好きな家が

汚れたり散らかったりしたままになることは

本当に気分が悪いことがわかって

 

その片付けには

のんびり屋な私としては結構労力がいることもわかって

 

結果、

家のことをすることがもしかしたら

今の私にとって

最重要事項なのではないか

 

ということに気がついた。

 

外に向けていたエネルギーを

家を気持ちの良い状態のまま保つ

という

内向きのエネルギーに変える。

 

たとえ、

4歳児がいるという現実があっても。

 

いや、

4歳児がいるという

ストレスフルな現実があるからこそ、なんだろうな。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

もちろん、

部屋が綺麗になっていても

4歳児はいろいろとやらかす。

 

私が予想だにしないことを

いとも簡単にやらかしてくれる。

 

どんなに我が子が可愛くたって

すぐにストレスフルな状態になる。

 

だから、

子どもと完全に離れて

一人になる時間も大切だって私は思う。

 

 

行きたいところも

やりたいことも

ものっすごく精査して

決めなくちゃ行けないけれど

 

それが、今の私の現実。

 

その現実を受け入れた上で

 

 

私は私を生きていこうと思うわけなのでした。