iPhoneのメールは"Gmail + i.softbank.jp"で | もうひとつの場所と自分

iPhoneのメールは"Gmail + i.softbank.jp"で

iPhone 3Gを使い始めて1週間ちょっと経過しました。

使っていくうちにいろいろイケテナイ面もみえてきて、それを改善していこうと思ってます。その最たるものとして、メールの着信があります。これって結構話題なのであちこちのサイトで改善策が語られているのですが、ぼくも語っておきます。


You got a mail iPhone 3Gのメールとして"xxxx@i.softbank.jp "をもらっているけど、これまでのケータイのメールとは違って、普通のメールと同じ扱いができるんです。つまり、PCでメールサーバを設定すると、そのメールはPCでも送受信できてしまうようです。だけど、そもそもケータイが変わるたびにメールアドレスが変わってしまう時代はもう終わりにしたいので、ちょっと工夫しておきます。工夫って言うか小細工って感じ。


便利なのはGmailを使うことでしょうか。iPhone 3Gのメールアドレス設定にはもともとGmailがあるので、それを使います。ただし、普段使っているGmailアカウントを使うのではなく、エイリアスを設定します。Gmailってこういうところが便利ですね。


普段のGmailアカウント xxxxxx@gmail.com

iPhone用アカウント xxxxxx+i@gmail.com


として"+i"をくっつけた形のエイリアスを作成します。友達にはiPhone用アカウントを教えておきます。これで、いつものGmailと一緒にiPhoneでメールチェックができ、かつケータイと分けることができます。かつ、iPhoneからメール送信するときは"xxxxxx+i@gmail.com " となるので、ばっちり。


ただ、フェッチされて15分間隔で受信して、未読数字がカウントされるのですが、このカウントは普段のGmailへ届くメールもカウントされるので、iPhoneのエイリアスに届いたものなのか判断ができません。


そこで、"xxxx@i.softbank.jp " あてにiPhone用アカウント"xxxxxx+i@gmail.com"に届いたメールを転送することにします。ポイントは、"xxxx@i.softbank.jp "の設定をiPhone側でして、「停止」としておくこと。これで、転送されてもiPhone側には受信されず、「You got a mail」のメール着信メッセージだけが表示されるようになります。ただし、Gmailにはフェッチで取りに行くので、15分間隔でフェッチるけど、メッセージを確認して手動でフェッチらないと確認できないかもしれません。


ちなみに、"xxxx@i.softbank.jp "に転送されたメールは溜まってしまうのですが、保存期間が30日なのでほうっておいてよさげです。これによって、着信音は鳴らないのですが、iPhone宛にメールが来たかどうかのか確認はできるようになります。


しばらくはこの形で受信したいと思います。