Web内覧会やっている間に、実は外構も終わってます。

 

ってことで、我が家の外構のご紹介を。

 

うちの外構はこうなりました。

狭いですが、狭いなりの工夫をしたつもり。

ま、いわゆる狭小地ですが、狭小地は狭小地で何かのご参考になるかなと。

全体感はこんな感じです。

てか、これだけです、外構。

狭いから安く上がるかなーと思ってたけど、思ったよりは高かったです。

狭かろうが広かろうが、結局何人の人を出すかで人件費が決まっちゃうからでしょうね。

 

でも、タイルは工務店からプレゼントってことでサービスしてもらっちゃいました。\20万近くなのでかなりでかい!

 

 

 

 

 まずは門柱周りから。

 

基本、三協アルミのものを使ってます。

うちは、ただでさえ玄関ポーチの入り口が狭いので、ここにポストを付けちゃうと、後ろにポストの箱が飛び出して更にせまくなっちゃうよなー、って悩んでました。

 

が、これを解決してくれたのが三協アルミ。

ポストの向きが90度ずれて門柱に沿った方向になるため、後ろにポストが飛び出さないという逸品。

(文章で書くと伝わらない気がしますが、やっぱり狭小地でポストどうしようって悩んでいる方は下のサイトを確認してみてください。)

 

機能門柱:

三協アルミ  セレージュ 2型  カラー:コンテンポラリー(マロンノーチェ&アーバングレー)

http://alumi.st-grp.co.jp/products/gate/paul/seleju/index.html

 

 

本当は、正面向きの部分(今は何も貼っていない面)に表札が付きます。

(今は、マンションで使っていた表札をガムテープで貼ってますw)

でも、純正の表札はあまりかっこよくないし、何より高い。

 

ってことで楽天で表札を注文したのですが、まだ届きませんw

買ったのはこれ↓

ブルーのヴェネチアンガラス製の表札。2万くらいでなかなかお得。

無彩色系の我が家の顔として、なかなか映えるんじゃないかと期待しています。

 

玄関扉の前は目隠しとして、枕木風の柵を立てました。

写真は、まだ固定のための型枠がついているときのものです。

 

色は門柱に合わせてマロンノーチェにしました。

本当は玄関扉と同じ色のビターグレインが良かったんですが、新色のためかエクステリア部材にはこの色が無く。

まぁ、マロンノーチェも木の節の模様とかがついていて、それはそれで素敵なんじゃない?って思ってます。

 

 

次に外水栓です。

冒頭の写真見ていただくと分かるように、玄関そばの水栓となるため、それなりにこだわりました。

 

こんなんです。

 

見た目にはこだわりたいけど、狭いのであんまり大きくなくかつ主張しすぎず、でもしゃれおつなやつ、という相反する要望をかなえてくれた水栓です。

もうね、めっちゃ探しまくりましたよ。ネット内だけど。

 

外水栓:

ニッコーエクステリア  モデル:コロル 補助蛇口付き仕様  カラー:カシス

 

水撒き用のホースを付けられるように、補助水栓付きにしました。

ま、水撒くほどの敷地は無いんですけどねw いいんです、かっこよければ。

 

ちなみに、このニッコーエクステリア、カタログ取り寄せましたが、我が家のモデル以外にもなかなか個性的な水栓がたくさんありました。それなりに高いけど泣

 

水を受けるパンは置きませんでした。だって高いし。なによりスペース狭いし。

その代りタイルは敷かずに小石を敷いてもらっています。

 

 

 

我が家はオープン外構なので、盗水防止のためにメイン蛇口・補助蛇口共に蛇口のハンドルがとれるタイプにしています。

で真鍮製の金色タイプの蛇口にしました。

ハンドルがとれて、真鍮製で、色が金色で、ちゃんとサイズが合うってのを、これまたネットを探しまくりました。。。

おかげで、給水管とか蛇口の仕様なんかにも詳しくなったなーー(遠い目)

 

 

タイルは、玄関ポーチとは趣向を変えて、乱張り風のタイルにしています。(タイルについては下の過去記事参照)

 

 

こんなんなりました。

あ、敷地境界の舗装はまだ終わってないときの写真ですね。

 

乱張りじゃないけど、乱張り風で、かなりお気に入り。

(写真手前の方をよーく見ると、タイルの目地が分かりますかね。)

これが無料とは! かなりうれしいです。

 

外構タイル:

メーカー:オルスタンダード  モデル:トラック

 

スペイン製のタイルなのですが、段ボールも(多分)スペイン語でした。

アルファベットってだけでなんかかっこいい・・・(あほですね)

 

 

 

接道してる別の場所にも同じタイル貼ってもらいました。

 

 

ついでに地デジのアンテナ設置工事も同日にやってしまいました。

せっかくの新築だし、八木アンテナ(古いお宅なんかでよく見る魚の骨みたいなやつ)は見栄えの点で設置したくないよなー、でも光テレビとかにすると永遠に毎月お金払うことになるしなー、と悩んでたのですが、業者によると「平面アンテナでいけますよ!」とのこと。電波強度が気になりましたが、ブースターつければ、大体なんとかなるんだとか。

 

てことで平面アンテナを付けてもらいました。

見た目もすっきりで満足です。

 

ちなみに、「アンテナさむらい」ってとこで施工してもらいました。

ネット広告を見ると、安かろう悪かろうってイメージで躊躇してたのですが、工務店の社長が「そこ、うちでもよく使ってますよ。普通にちゃんとしたところです。」とのこと。

 

結果、普通にちゃんとしてましたw

日本メーカーの部材使ってて、平面アンテナ・ブースター代込みで35,000円でした。出張費みたいな付帯費用も一切無し。かなり格安かと。一時期は自分でアンテナつけようかなとも思ってたくらいですが、この値段ならお金で解決した方が早かったです。

 

てことで、我が家の外構紹介でした。

 

次回からはいよいよ住んでからのインテリア紹介ですかねー。

早く片付けんとw

 

それでは。