稲刈りの終った上倉沢の棚田とそば畑のその後in菊川市 | 遠州つれづれフォト記

遠州つれづれフォト記

掛川市で生活をはじめた「りゅう太」の日常生活から遠州路のきまぐれフォト記

昨日、菊川市上倉沢の棚田で、5月12日と13日「NPO法人せんがまち
棚田倶楽部
」により、棚田オーナーら400人が参加して稲刈りが
行われた棚田を覗いてきました。


遠州つれづれフォト記-棚田1A  遠州つれづれフォト記-棚田2A

 すっかり稲は刈り取られ、もち米「するがもち」はざ掛けで
 天日干しされていました。
遠州つれづれフォト記-棚田3A  遠州つれづれフォト記-棚田5A

 上段側のうるち米は台風26号の影響を避けるため、既に脱穀され
 稲ワラが田んぼに置かれていました(左)。

 古代米も綺麗に刈り取られていました(右)。
遠州つれづれフォト記-棚田4A  遠州つれづれフォト記-古代米A


<そば畑>
 可憐な白い花が畑一面に咲いていましたが、ピークは過ぎ先日7日 よりも

 白さが感じられなくなっていました。
遠州つれづれフォト記-そば畑A  遠州つれづれフォト記-そば畑2A

 それもそのはず、一部ですが黒褐色のそばの実を付けていました。
遠州つれづれフォト記-そば畑3A  遠州つれづれフォト記-そば畑4A

 まもなく花も終わりそばの実畑になって、たくさん収穫できれば
 いいですね

 

 6月に行われた田植え後の棚田 から何度も訪れてきましたが、

 いよいよ終盤を迎えました。

 できれば、雪景色の棚田!! 静岡では無理ですよね