おいしそうですねぇ 真っ白ご飯に、梅干梅干

新米も出てきて、ああ、日本人でよかったぁ!!ごはん梅干し


紀州石神邑

日の丸弁当ドカベン・・・理にかなったものだったのですね

まあ、子供の頃はあまり好きではありませんでしたが、あの梅干の色がついたちょっとすっぱいご飯の部分が好きでしたね。

梅干茶漬け・・・○○園の商品お茶漬けではなく、梅干だけです

おむすびに梅干梅干しおにぎり・・・種は取り出して握りますか?ちなみに父は梅干入りの焼きおむすびが大好物焼きおにぎり

そして私の変わった食べ方・・・きなこをかけたご飯に、梅干をちょっぴりのっけます。梅干の塩味できなこがあま~く感じます。


梅干は、香りがよく、形のある、溶けない塩の感覚で使うといいとおもうんです

梅干の吸い物・・・梅干にお湯をかけるだけ。具があればお好みでどうぞ

梅干茶・・・熱いお茶に梅干を入れるだけ。

梅干炒飯

梅干パスタ・うどん・そうめん

梅干ドレッシング

えとせとら




子供の頃、おばあちゃんがたくさんある梅干消費のために、梅干に砂糖を加えて煮込んだものを作っていたんだけど、あんまり好きじゃなかったなぁ。あの頃は、梅干が甘いのが納得できなかったのかもしれない。


梅干といっしょに漬ける赤シソもいいよね。らっきょうもあり。

茗荷もいける。これ、父の大好物。茗荷が出ると、自分で取ってきて、母に漬けさせてます


でも最近は単に酸っぱい・塩辛いだけでない「旨い」梅干がいろいろとあるのでおもしろい

お茶請けやおやつになるようなものもあるもんね。

味彩(あじさい) 紀州石神邑・味彩(あじさい)

昔ながらの梅干を作る母に、こんな梅干もあるんだと味わって欲しいな。

モニタープラザ限定! 梅のお試しセット味彩(あじさい)プレゼント 【紀州石神邑】 ←参加中


ちなみに、私は梅干の種をしゃぶるのと、歯で噛み割って中身を食べるのが好きですラブラブ!