結びやすい帯揚げのすすめ | 名古屋・久屋大通 きもの紫月 色っぽきもの塾 紐だけで綺麗に簡単、着付けレッスン〜着物とオラクルカードで世界は変わる♡

名古屋・久屋大通 きもの紫月 色っぽきもの塾 紐だけで綺麗に簡単、着付けレッスン〜着物とオラクルカードで世界は変わる♡

着付けのいろはからお洒落な着物コーディネート方法まで、あなたに合った『色っぽきもの』研究。
スピリチュアル、メンタルな発信もしていきますよ♡

おはようございます♪
西宮北口・甲子園口・高槻の着付け教室
あんにゅい堂 manaです。


教室に来てくださる生徒さんに
帯揚げをお貸ししたときに
ふと思ったことです。


初心者の方に
オススメの帯揚げって??




帯揚げといいましても
素材、生地の薄さ、ハリなど様々です。


本結び(一番普通の結び方)をするのに
シワになりやすかったり
ピシッと結べたり、
それこそ帯揚げによってそれぞれ。


なので初心者の方には
なるべくシワがよりにくい帯揚げを選んでいただいたほうがいいのです。


帯揚げが綺麗に決まると
それだけで上級者っぽく見えますからね。



そこで私の持っている帯揚げで検証。

まず、

一番のオススメ。

縮緬



適度な厚みになるので
シワがよりにくく、綺麗に結べます。

帯揚げを強調したいときにもボリュームがでていいですよ。







そして



わりと薄めだけど
ハリのあるタイプ。

しゃきっとしているのでシワがよりにくい。


すっきりした着こなしにも。



違う帯揚げですが
薄くてもハリがあればすっきり!




そして

反対におすすめしないやつ。



船場で買った安いやつ。


ペラペラで柔らかい。
結ぶとシワがよりやすく、ボリュームもない。

なのでなかなか綺麗に結ぶのが難しいのです。



色違いですが
上から覗いたら
しわしわになってますよね。


最後にこれ。



凸凹が大きいやつ。

これはシワはよりにくいが
もこもこで帯の中に落としにくかったり、
ぼてっと見えちゃうので要注意!  



生徒さんには
実物を見て触って比べていただいて
きれいに見せるコツなんかもお教えしますのでご安心を。




  
にほんブログ村

着付け教室 あんにゅい堂

http://annyuidou-mana.jimdo.com/

○レッスンのご案内

  お正月までに着物が着れる!集中レッスン in 高槻教室


   初心者さんコース
   ポイントレッスン
   1day浴衣レッスン

○出張着付け
   料金表

お申し込み・お問い合わせはコチラ 

3日以内に返信がない場合はお手数ですが
annyuidou-mana@outlook.jp 
までご一報下さいませ。
よろしくお願いいたします。