English | まず一歩!マネー投資の勉強法~投資に関する情報集めのお手伝いブログ~

English

今年3月に改訂された小学校学習指導要領には、小学校5・6年で週1コマ「外国語活動」を実施することが明記されています。
音声での学習を取り組み、外国語に慣れ親しませ、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標として様々な活動を行うのだそうです。


私も英語はとても苦手でした。
今でもとっても苦手です。
多分、こんなに苦手と感じているんですから、必要に駆られる事も少なく、外国の方々と接することも少ない人生を送るのだろうと思います。
英語が苦手と聞くと、思い出すのが森元首相に関するジョーク。
Wikipediaより抜粋---------------------
外務省の秘書官から「まずクリントン大統領に"How are you?" と話しかけ相手の返事には"Me too!"と答える様に」と教えられていた。森はその通りにクリントンに "How are you?"(「やあ、元気かい?」)と挨拶しようとして "Who are you?"(「お前は誰だ?」) と言ってしまった。ジョークだと思ったクリントンは、 "I'm Hillary's husband."(「私はヒラリーの旦那です」)と答えたが、森はすかさず "Me too!"(「私もだ!」) と返事をした(“ハウ”と“フー”を混同し、しかも声をかけて応答があったら「ミートゥー」と言えばいい、と覚えていた)。クリントンも森のこの発言には驚いた、という話である。
--------------------------------------
IT革命を「イットかくめい」と言った森さんですから、本当だとずっと思っていましたが、やっぱりジョークですよね。


最近のわが国の総理大臣は、英語に堪能な方ばかりなので不安視することもありませんが、英語やコミュニケーションに慣れない日本人はまだまだ多いはずです。
早いときから外国語に触れることも、必要なのかも知れませんね。
私は森さんを笑えないかも・・・(ーー;)
楽しいお金の研究所


研究員の日々ネタネタ