ダッシュフォーラム大阪に参加してきましたヽ(´ー`)ノ

講義の状況です

プケコッコさんはもう感想書いてはる

早いぞ


と言うことで感想


①内容
 論理力について

 三角ロジックをベースにした講義でした

 ※三角ロジックを全く知らない人は「三角ロジック」でぐぐるか以下の資料をどうぞ
 ArgumentとRefutation(元K都大学の スーパーDebater青木さんの講義です)

 ※どうでも良いことですがレジュメの2ページに以下の記載があります
  『論理は「高性能の対人戦闘兵器」になり得る』

  自分を含め心当たりがありそうな人が回りにいっぱいいる気がします*o_ _)oバタッ


②逆・裏・対偶

 効率的に議論のおかしいところ・正しいところを直ぐに見つけることに役立つことが分かりました
 (個人的に講義の中で一番衝撃的でした)

 ※逆・裏・対偶とは
 A→B
 逆   B→ A
 裏  XA→XB (XAはĀのこと)
 対偶 XB→XA

 ⇒逆、裏は必ずしも正しいとは限らない
  対偶は成り立つ
  参考 【数と式】逆・裏・対偶の関係@進研ゼミ


 例:ウサギは哺乳類である

 逆 哺乳類はウサギである       NG
 裏 ウサギで無いものは哺乳類で無い  NG
 対偶 哺乳類で無いものはウサギで無い  OK

 裏や対偶と言う関係にあると気付いた時点で、例示せずとも NGだ!OKだ!と判断できます

 便利すぎる
 この講座受けるまで 逆・裏・対偶を習ったことすら忘れてました・・・。


他にも色々学んだので後日まとめようと思います

③参考文献 by前田先生

 論理トレーニング101題/産業図書

¥2,160
Amazon.co.jp

 ⇒本屋で本日チェックしました
  いずれ買おうと思います

新版 論理トレーニング (哲学教科書シリーズ)/産業図書

¥2,376
Amazon.co.jp

 ⇒こちらも本屋でチェックしました
  で、こちらを購入しました
  教科書みたいな感じです
  (上の論理トレーニングは問題集みたいな感じ)

頑張るぞヽ(´ー`)ノ