テスト中,我慢してた本を読み終えました.
書評だけでも英語で頑張ってみます.
いい表現あったら教えてください.

On Intelligence, Jeff Hawkins with Sandra Blakeslee
邦訳 考える脳 考えるコンピューター 伊藤文英

He got on brain research while he succeeded in computer business.
and created revolutionary memory-prediction framework.
this theory was very difficult for me.
but, there are many unique example in this book.
for example
“if neuron can speak, he says like this” and ‘’if alien research civilization of earth, they think like this’’ etc
so you shall never get tired of the difficult theory.
and I think this book helps a reader trying to new challenge.
like me :)
because it’s written real step of create new idea in this book.
postscript is also good.
he says ‘’I don’t like complexity ‘’
he is very smart.

著者は,エンジニアとして成功をおさめる傍ら脳についての研究をつづけ,
本書にある画期的な自己連想記憶理論を唱えました.
理論自体は難しいですが,
「神経細胞が話せるとしたらこう口にする」や「宇宙人が地球の文明を考えたらこうなる」など
興味深い具体例がたくさん登場するので,飽きることはありません.
人間が新しいアイデアを創造する手順が細かく書かれている点で,
これから何か挑戦しようとしている読者に刺激を与えると思います.
あとがきも素晴らしいので読んでもらいたいと思います.

E=mc2のように,
画期的な発明はシンプルであるという視点が大事なんだと改めて感じました.


書評2冊目です.
英語はまだまだ書くのに時間がかかります.
日本語の方はどうすれば読みたいと思わせられるかが分かりません.

よろしければコメントください.