「ガソリン入れたか?」

新しいブログは会社(株式会社エンジン)のサイトに
統合ししました。(2015年6月~)
http://engines.jp/


●バックナンバー:http://engineblog.blog94.fc2.com/
●facebook:http://www.facebook.com/kojiman1223/
●Twitter:https://twitter.com/#!/kojiman1223/
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブログ移転しました。


新しいブログは会社(株式会社エンジン)の
サイトに統合ししました。
よろしければご覧ください。
更新頻度はおおよそ月2回ペースです^^;

http://engines.jp/


アメブロとFC2のブログは
バックナンバーとして残しておきます。

アメブロ:http://ameblo.jp/engineblog
FC2:http://engineblog.blog94.fc2.com/

7回目の誕生日。

たいへんご無沙汰しています。
おかげさまで、毎日忙しく仕事しています。

今日は株式会社エンジン7回目の誕生日です。
続けることが目標ではないけれど、
続いた事実には何かの意味があると思っています。

いつものように慌ただしく流れる時間のなかで、
今日は少しだけ感慨にひたります。
愛されていることに多謝。

メイドインジャパンの矜持。


仕事で先週、ある耐久消費財の工場に行ってきました。

商品ごとに製造ラインがあり、
たくさんの工程に分かれています。
工程ごとに数人のユニット(チーム)が
手作業で製品を作り上げている。
思った以上に人間の手が入っていることに、
ちょっと驚きました。

整然と流れる作業を見て、
「確かにメイドインジャパンらしいけど、
これくらいならタイやベトナムあたりでもできそう」
こう感じたのも事実です。

結論からいうと、そうではなかった。
各ユニットには専門の確認担当者がいるのです。
作業のポイントごとに、彼らが製品をチェックする。
ライトで照らしながら表面を凝視し、
たたいて音を聞き、手で撫でていく。
すべての製品に対して行っています。

確認担当者のてきぱきとした動きを見ながら、
モノづくりの矜持みたいなものを最後に感じました。
製造拠点のアジア進出が急速に進むなかで、
一部では日本国内に戻す動きもあるようです。

「経験とノウハウを輸出するには、
 想像以上の時間とコストがかかるんだろうな…」

とても暑い日でしたが、
気持ちよく疲れた感じがしました。


一色海岸の海の家、オープン!

2月に設計コンペに参加した(けど負けた!)海の家が、
ついにオープンしました!

「ガソリン入れたか?」

葉山・一色海岸にある『 Cafe' de Rope' (カフェ ド ロペ) 』といいます。
http://cafederope-lamer.jp/
設計は日大チームの(仮)アーキマンズ。(仮ってw)
以前、ここでコンペに関する話を書きました。
設計だけでなく、みんなで施工も手伝ったようです。
彼らのブログで施工経過を見ていたのですが、
楽しそうだったなぁ。
見えない部分の苦労も想像できますが…。
http://ameblo.jp/archimans/

日曜に行ってきました。
いや~気持ちよかったです。
雨上がりとあって人も少なく、
ゆったり(ゆるゆる?)した一色の海に
フィットした空間になっていると思います。
ハンモックで寝ることもできます!
(空いてれば)

「ガソリン入れたか?」


直前の台風などもあって、
オープンまでにはたいへんな苦労があったでしょう。
昨年は震災の影響で営業できなかったようなので、
スタッフの喜びも大きいと思います。
まずは、おめでとうございます。

営業は8月26日(日)まで。
大人の海の家、『 Cafe' de Rope'』にぜひ。

$「ガソリン入れたか?」

現役引退。


ちょっと日が開いてしまいました。
その間は、原稿書いたり直したり、
書いたり直したり…と、
まあ通常通りに仕事をしていました(笑)。
ついでに仕事場の断捨離も。

$「ガソリン入れたか?」









2005年の独立時から使っていたモノクロ複合機。
そろそろドラムが寿命みたい。
カラープリンターを別途使用するのもスペース的に無駄なので、
ここらでカラー複合機に買い替えです。

思えば、ずいぶん稼いでくれなたぁ。
独立当時は、これとノートパソコン1台で仕事をしていました。
いまでも、これらだけでできないことはないでしょう。
最近は「あった方がよいモノ」とか「あると便利なモノ」が
身の回りに増えた気がします。
モノだけじゃなく人間関係も。

モノクロ複合機の現役引退後は、
山のあばら家で静かに暮らす予定で。
おつかれさま。そして、ありがとう。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>