めくるめくランの魅力 | 園芸文化協会 News & Blog

園芸文化協会 News & Blog

園芸文化協会事務局より《ご案内》《活動紹介》《関連情報》《見たこと・感じたこと》などをお届けします

1月5日~31日まで、渋谷区ふれあい植物センター において

「謹賀新年!めくるめくランの魅力」という企画展が行われており、

16日(土)に、それに連動した講演会が行われました。

そのお手伝いに行ってまいりました。



園芸文化協会ブログ-20100116135117.jpg

■お正月仕立ての出入口



園芸文化協会ブログ-20100116135019.jpg

■干支にちなんだ演出


「洋ランの大家」といえば、もちろんこのお方。

江尻光一先生によるご講演が行われました。

先生お目当てに大勢の方がお越しになられ、

昨年・一昨年に続き、今回で3回目ですが、今回も大盛況!!!

1Fのガーデンの通路と2Fスペースに用意されら椅子席は

満員御礼状態でした。



園芸文化協会ブログ-20100116133102.jpg
■講演会に先立ち、桑原渋谷区長がご挨拶


「お花が大好き」という桑原区長。

ナント、ご自宅で育てていらっしゃるランの鉢を持って来られました。

江尻先生からのアドバイスは……どうだったのでしょう?

聞き漏らしてしまいました(^^ゞ



園芸文化協会ブログ-20100116133801.jpg

■ご講演中の江尻先生


両手足の指の数を優に超えるほど先生の講演は聴講していますが、

どうして毎回違う話が出来るんだろう・・・?

しかも・・・お若い。

声のハリ、流暢な語り口、巧みな話術・・・

80歳を超えていらっしゃるとは・・・信じられないっ。



講演会終了後も、質問されたい方が殺到!でした。

先生、スタッフの皆様、お疲れさまでしたm(__)m



園芸文化協会ブログ-20100116134153.jpg
■展示1



園芸文化協会ブログ-20100116134259.jpg
■展示2



園芸文化協会ブログ-20100116134612.jpg
■展示3


講演会は16日の1回限りでしたが、

2Fの「企画展示コーナー」「ラティスコーナー」には

江尻先生が作出されたランや、ランの種類ごとの展示などもあります。

1月31日までやっておりますので、ぜひお出かけ下さいませ。


展示のご案内⇒《コチラ



Copyright(C)JAPAN HORTICULTURAL SOCIETY All Rights Reserved