会津若松旅日記 ~女二人湯けむり城下町紀行~ その4 | 縁茶亭茶話

縁茶亭茶話

地味に地道に生活している一般人が綴る、ごくごくありふれた日常

【8月27日(土)】

10.タカモリさん降臨

 その日は、会津若松からバスで1時間ほどのところにある芦ノ牧温泉に泊まった。

 お財布的には痛いが、やはりせっかくなのだから1泊くらいいいところに泊まろう、ということになったからだ。

 もちろん、さすがに高級旅館ではないけれども、良心的なお値段でありながら「お風呂が大きく、露天風呂もきれい」「料理が美味しそう」という条件は満たしている。

 そして実際、少なくとも私にとっては文句なしだった。

 また来たいなぁと思う。



 それはさておき、温泉と言えばボリュームたっぷりのお食事である。

 すせりんはビール、私は梅酒で乾杯し、美味しくいただく。

 当然、私は完食である。

 そのことを、後悔するつもりはない。


 ないのだけれど。


 その後大浴場に行くために着替えた私の浴衣姿は、我ながら西郷隆盛のようだった。



 なお、その旅館では、20:30から餅つきをするのが恒例となっている。

 食事の時間が遅かったので、満腹状態では餅も食べられず、参加できなかったのが残念だ。


 だが、考え方を変えれば――それ以上食べて腹が鏡餅にならなかったのは、幸いだったかもしれない。




11.旅の醍醐味

「旅の夜といったら地酒で飲み会だよね♪」ということで、温泉行きのバスに乗る前に、駅前で地酒のセットを購入した。

 写真ではわかりづらいが、飲みきりサイズで5種類の地酒が入っている。

 もちろん酒だけではつらいので、ビーフジャーキーとご当地喜多方ラーメン味のポテトあられなるものも購入、いっしょに美味しくいただく。

 
縁茶亭茶話-会津みちのく酒紀行

縁茶亭茶話-酒のお供

 久しぶりに、すせりんとたくさん話した。

 すせりんと出会って14年、すせりんが名古屋に行って10年。

 その間に、お互いの環境や考え方が変わってしまったところもあるけど、それでも会えばいろいろ話したいこと、聞いてみたいことはある。

 何だかんだで手抜きをせず、しょっちゅう無理しては体調を崩しているすせりんなだけに、心配は尽きない。

 でも、目標に向かって一途なところは今も昔も刺激を受けるし、私もそうでありたいと思う。



 時間が経つのも忘れて話していたら、いつしか時計は1時を回っていた。

 5缶中4缶空けたことだし、飲み会はここで終了。

 歯を磨いて布団に入ったのは、それから10分後くらいのことだった。


 飲み食いした後に、すぐに寝る。

 それが後日どのような形で表れたのか、知っているのは私と体重計のみである。



 なお、一つだけ残った酒については、私が引き取った。

「Dr.野口(野口英世)」が描かれたそのお酒がその後どうなったのか、ということについては、内輪ウケのネタとさせていただきたい。


【8月28日(日)】

12.ほのぼの駅の癒し系駅長

 楽しかった旅行も、あっという間に最終日だ。

 この日は、芦ノ牧温泉駅から会津鉄道に乗り、塔のへつりという景勝地に向かった。


 相変わらずチェックアウトでバタバタした挙げ句、「え、この時間の電車ですか? 間に合うかなぁ」と首を傾げられながら、旅館の人に駅まで送ってもらう。

 本当は「徒歩15分」と聞いていたから駅まで歩こうとしていたのだが、車でさえけっこう時間がかかった。

 ひょっとして、「車で15分」を勘違いしていたのだろうか。

 それでも3分前くらいには駅に到着したので、旅館の人には本当に感謝のしようがない。



 ところで、芦ノ牧温泉駅の名物といえば、帽子をかぶった駅長さんだ。

 会えるのを楽しみにしていたのだが、残念なことに一目でそうとわかる駅長さんの姿はない。

 切符は窓口で買うので、係の人に聞いてみることにした。


「すみません、今日は駅長さんは巡回中なんですか?」

「ええ、今日はまだミルクも飲んでないんですよねぇ。

 夜行性ですから、昼はその辺で寝てることも多いんですけど」

「そうですか……」


 少しがっかりしながらホームに出ると、その人も一緒に出てきてくれた。

 電車が来るまでのわずかな時間、私はふと壁にはってあるポスターに気がつく。


「あそこのポスターに写っているヘルメットをかぶったのは、もしかして副駅長さん?」

「いいえ、あれは年下の彼なんですよ。

 彼もまた別の駅の駅長さんなんですけど、たまに電車に乗って会いに来てくれるんですよ♪」

「えっ、駅長さんって女の子なんですか!?」

「女の子っていうか、おばあちゃんなんですけどね。

 人間で言うと、もう80歳近いですよ」


 それは知らなかった。

 写真だけではわからないものだ。



 芦ノ牧温泉駅の駅長は、少し長いきれいな毛並みの猫である。

 駅長の帽子をかぶってその辺をふらふらしているそうなので、芦ノ牧温泉駅に行く機会があったら、ぜひ探していただきたい。




14.奇岩景勝地

 塔のへつり駅は、無人駅だ。

 入り口がなければ、森の中にあるただの小屋にしか見えないかもしれない。

 そもそも、木の陰に埋もれて見落とされそうだ。

 しかし、待合所にはちゃんとロッカーもあって、旅行者にはありがたい。


縁茶亭茶話-塔のへつり駅・入り口


縁茶亭茶話-会津鉄道


縁茶亭茶話-駅待合所


 駅から徒歩10分のところにある塔のへつりは、奇岩の景勝地である。

 豊かな緑の中に、奇妙な形に削り取られた岩肌が見える。

 観光地としては意外とこぢんまりとしていたが、緑が濃くて、気持ちが良かった。


縁茶亭茶話-展望台から


縁茶亭茶話-塔のへつり・奇岩


縁茶亭茶話-つり橋


 つり橋を渡って、対岸に行くこともできる。

 観光客は少なかったが、このつり橋は、一度に30人以上渡ることはできないらしい。


「それって、一人何㎏の計算?」

「さあ?」


 とは、私たちではなく別の人の会話だ。

 同じようなことを考える人は多い。


 つり橋の上からも、このような景色を眺めることができる。


縁茶亭茶話-緑豊か

縁茶亭茶話-遠くに陸橋をのぞむ


 対岸に渡ると、細い通路を通った先に、賽の河原のような洞窟があった。

 ここの通路は本当に細く、しかも柵がなくて滑りやすい。

 平たい石を5枚重ねたものがいくつもある洞窟も不気味だったが、正直なところ、本当に怖いのはこの通路かもしれない。

 
縁茶亭茶話-足下ご注意

 さらに、上へ行く急な階段を上ると、そこには虚空地蔵尊が祀られていた。


縁茶亭茶話-階段

縁茶亭茶話-虚空地蔵尊



 ところで、案内も説明もなかったが、この岩を見て「…ガメラ?」と思ったのは私だけだろうか。

 もちろん、実際に名前があるとしたら、「亀岩」という名前なのだろうけれど。

縁茶亭茶話-ガメラ?

(続く)