K-PACSでは、JPEGなどの画像をインポートしてきて、DICOM化できる機能があります。

その挙動について、注意すべき点がありました。

複数画像を選択したときの画像の表示順です。

例えば、ファイルが、Image01.jpg,Image02,jpg,Image03.jpg・・・などとある場合、

ファイルを選択する画面が出ます。
ALT+Aで選択すると、ファイル名欄は、Image01.jpg,Image02.jpg,Image03.jpgと順番に並びます。

Macでシステム構築

逆に、Image01.jpgを選択してから、SHIFTキーを押しながら、Image03.jpgを選択するとどうなるでしょうか?
以下のようになります。

Macでシステム構築

Image03.jpg,Image01.jpg,Image02.jpgと並びます。


どちらの並びが正しいと思いますか?

答えは後者です。

このK-PACSの作者様は、SHIFTキーを押して選ぶことを考慮しており、
わざわざ先頭に来た画像ファイルをシリーズの一番最後に入れ替えて取り込んでくれます。
逆に、順番通り、選択してしまったら、先頭のファイルがシリーズの一番最後に来てしまいます。

この辺を考慮に入れていないと思わぬ画像の順番になってしまうので、注意が必要です。