ジョジョと呼ばれなかったジョジョです
第五部の主人公ですが
彼あたりのジョジョから主人公が
サポートキャラになっていきました
まぁ 面白ければなんでもよいです
スタンドはこちら
ゴールド・エクスペリエンス
テントウムシがモチーフになったのは
ストロンガーにでてた
この人以来じゃないでしょうか
えっと
能力が複雑怪奇なのです
がんばってオサライしてみます
とりあえず射程距離は2mの超近距離タイプ
①物体に生命を与えて動物、植物、身体の部位にできる
②創った生命に攻撃すると、ダメージを反射するマホカンタ
③攻撃した相手の感覚を暴走させる
なんだけど
②と③は途中から無くなったみたい
彼はブチャラッティと出会い
正義の心をもってギャングスターを目指します
ギャングを破壊するのは
組織の中からやないとあかん
これはシャアと同じ考え方ですね
そういえば
生まれの環境も似ているかもね
ジョルノのお父さんはコチラ
1部と3部のラスボスです
ドラクエなら竜王とゾーマです
どうしてジョルノが吸血鬼にならなかったのかは
触れてはいけません
WikiによるとDIOの体はジョナサンだったから
とありましたが
DIOの手を切って流れた血を傷口にかけるだけで
吸血鬼化してた描写があるので信じられません
名台詞はこちら
僕には黄金に輝く夢がある
かっこいい台詞です ビバです
最終的に彼は、ギャングのボスになりますが・・・
夢への実現の旅は、そこから始まるのでしょうか?
性格は冷静沈着でいつも助言で味方を助ける
孔明タイプでしたね
んでいざって時は自ら切り込みます
陸孫タイプかも
ほとんど直接戦闘に参加しなかった彼ですが
最後はパワーアップしてボスを倒しました
えっと
一言でいうとチートですw
矢を刺してレクイエム化するんですよね
スタンドがパワーアップするんですが
これがまた複雑怪奇なのです
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
説明によると
攻撃を無にかえし、そして目的にたどりつけなくさせる
とかなんとか・・・
しかしすこいジョジョ立ち
スタンドは足吊ったりしないのでしょうか
「終わりがないのが終わり
それがゴールドEレクイエム」
って言ってましたね
これを聞いた時に、ふと思い出しました
「止められない止まらない
カルビーカッパエビセン」
ポルナレフから矢の秘密を教えてもらい
スタンドをもう1度、矢で攻撃することで
進化するということですが・・・
あれ?
1回こいつに刺されてますよね?
ブラック・サバスさんに・・
この件、いろいろ考察されてるみたいですが
ぼくは
ブラック・サバス・レクイエム説に1票かな
どう見てもあれ 矢を支配してる思うわ
物語としても最初にレクイエムと会ってた
って方が面白いてす
あれに刺されたから
前述した②と③の能力が、無くなったんじゃなかろうか
生命も卵からじゃなくて即効創れるようになったしね
もう半レクイエムだったんですよ
そうしとこ
この件に関してのツッコミは・・・
( ゚д゚ )無駄ッ!