ピグマリオン効果とゴーレム効果 | 福運おいでよ@宝地図

ピグマリオン効果とゴーレム効果

宝地図ナビゲーターの

みぽりんです。


否定語を使わないように

気をつけています。


否定的な 見方 をしていないか

その 心にも注目しながら です。


子どもに「悪い期待」をすると
その期待通り、ダメな子 できない子 

期待するとおりの

悪い子になってしまうそうです。


悪い期待通りの子どもになるのは

ゴーレム効果 と 言うそうです。


人は長所よりも

短所に目が向きます。

マイナス部分にばかり目が向き

その人を全面否定していると

本当に ダメな人になってしまう効果です。


円が二つあって

ひとつは正確な円 もうひとつは 

一部分が途切れている円


どちらが目を引くかというと、

途切れている円です。


ちょと違う?と感じる部分に

注目してしまうんですよね。


私も時々

自分の円の途切れている部分だけに

注目します。


マイナス部分だけを見て

拡大してみる。

自分にダメ人間の期待をして

その通りになる。 

時々 そんな悪循環が 始まるのですガーン



ゴーレム効果

その逆に

ピグマリオン効果というものがあります。


学校の先生がある特定の生徒に「期待」をしたら
その「期待」に応えるように
生徒たちの成績伸びるという効果です。


期待通りになる効果です。


ピグマリオン効果って 

確かに ありますね。


期待って

相手にプレッシャーを与え、

かえってストレスや恐怖に

なる場合があると思います。


期待が、プレッシャーの重圧ならない

匙加減ってなかなか難しい。


それが 期待 ではなく


「信用」「信頼」って言葉に

置き換えると

それは もっと確かで

安定感が生まれます。


成果は どうあれ

人間関係が壊れない

安心感。

地面の下でもつながっているような

安心感。


アメリカのTVドラマ24

よく 聞いたセリフ


「クロエ 君ならできる!!」

ジャックの絶大なる信用から

クロエは いい仕事をやってのけます。


親子間で

夫婦間で

家族同士が信用し合い

友人や 職場や

コミュニティーで

信用 信頼関係を築いて


ゴーレム効果より

ピグマリオン効果に意識をむけたら


1円もお金をかけずとも

学力や、信頼感や、仕事能力や

売り上げや しあわせ感が

常笑するのかもしれませんラブラブ!


信用し信用される人間になりたいと思う

今日この頃です ベル




福運おいでよ@宝地図



ご訪問頂きまして

ありがとう ございますアップ


ペタしてね