わたしの夢のひとつが出版です。
昔から文章を書くのが好きで
小学校のときは物語を書いていました。

だからブログをアップするのはとても楽しいです。
話をするよりも文章にするほうが
頭の中、心の中を書き出してるうちに
言葉が湧いてきたりひらめきが湧いてきます

なので
ぢんさんの出版セミナーは申込みました。



うっかりして
というか、うっかりしすぎて!
今日、締め切りの入金をし忘れました

銀行にいったのに
ほかの振込はしてきたのに

すっぽりと出版セミナーの入金のことだけ
忘れてしまっていました


今までのわたしなら必ず
どよ━━━━んと落ち込み、こう思っていたでしょう


なんで忘れたん?!
信じられへん!!
わたしのあほ!!

やっぱりわたしはダメなやつやわ
やっぱりわたしチャンスを逃すやつやねんわ

次回の募集はあるんやろうか
なかったらどうしよう
きっと次はない

あー、ぢんさんにいい加減なやつやと思われる
あー、ぢんさんに嫌われる。見捨てられる。
あー、ぢんさんに「それではあかん」て思われる

わたしほんまは自信なんかないねんわ
わたしきっと本気やなかったんや

ううう・・


と、いぢいぢしたり


うん。きっとタイミングやなかったんやわ
うん。たぶん今じゃなかったんやわ
うん。たぶんそうや、きっとそういうことや

だってわたしは愛されてるねんもん


そんなふうに大丈夫病がでて

情けない気持ちや腹立たしい気持ち
がっかりした気持ちにじぶんを責める気持ち

そんなざわざわを抑えるために
平気なふりをしてしまったり
じぶんを無理くり納得させたり


これ、いつものパターンです。
どっちかがわたしのパターンです。

だけど
今回だけなのかも知れないけど(笑)

あーあ、やってしまった(°д°;)という思いは確かにありますが

どよ━━━━んもほとんどなく
ピキピキ( ̄▽ ̄#と顔がこわばることもほとんどなく

・・・・・ま、しゃーないか。と自然と思ってました


そんなじぶんに気づいたとき
わたしの出版の夢はきっと目標になってるんだと
正直、ほのかではありますが

ああ、じぶんを信じられてるって
この、うっかりがきっかけでうっかり知ることができたんです

単に、わたしってすごい♪とか
そんなふうに自画自賛してるわけではなくて

いわゆる『問題(厄介なこと)』 だと感じていなかったてこと。

それがとても嬉しかった。


例えば

遅刻してもそんなに気にならないひとがいたり
めちゃくちゃ気にしてしまうひともいる
そういうひとは子供や仲間が遅刻しても気にする

ひとの悪口ばっかり言うひとがいて
そんなこと言っちゃダメよ!と目くじら立てるひともいれば
あんなふうにひとの悪口言えるって羨ましいって思うひともいる

悪口言ってる本人も
悪口言いながら罪悪感を抱いてるひともいて
悪口くらい誰でも言うでしょって悪気がないひともいる

みんなと仲良くしなければいけないと思ってるひとがいて
みんなと仲良くすることが特別いいことだと思ってないひともいる


この感じ方(ありかた)の違いは

それをすれば(しなければ)嫌われるとか
それをすれば(しなければ)叩かれるとか
それをすれば(しなければ)認めてもらえない

ということを信じてるひとであり
という前提を持ってるひとなので

そうじゃないひと
気にならないひとは

それをしても(しなくても)べつにいいやん
それをしても(しなくても)だからどうなん?
それをしても(しなくても)へー、そうなんやー

と、善悪や正誤、他人の価値観に囚われず

のびのびと人生を楽しめるひと

そういうひとは

じぶんや他人の腹黒さもあり
じぶんの他人のダメさもあり
じぶんの他人の失敗も ありなんですね

決してダメだって思わないわけでもないけど
そういうこともあるやん?

そんなわたしもあなたも素敵やん♪
て前提を持ってるってことなのでしょう


そして

じぶんが許せない、許されないと思っていることを
平気でやってるやつにはムカつくし

それあかんやろうと思うことをやらかしたとしても
それはこう考えたほうがいいんとちがうん?て思ったとしても
(じぶんでも他人でも身内でも)

本人が悩んでなければそれでOK
それが悩みでなければそれでOK

ひとからどう思われようが
ひとからどう評価されようが
ひとに迷惑かけようが

ああしたほうがいい
こうしたほうがいい

こう思ったほうがいい
ああ思ったほうがいい

どっちかに偏らないでどっちかって決めつけないで

のびのびと人生を楽しめればIt's all right♪

結局は
悩みでなければイイんだよ
苦しみでなければイイんだよ

だってそこに『問題(厄介なこと)』はないんだから。

それでも気になるなら『お題』に『問う』だけでイイ
そうすれば『ある』ことに気づくから

ちゃんと『ある』ことを信じられるようになるから
そうすれば悩みだったものが悩みでなくなるから


わたしもいろんな『ある』をだいぶん信じられるようになってきたな^^

とっても残念だけどうっかりしたことで
うっかり知っちゃったわ(笑)

でも、うっかり対策は立てよう(やっとかよ)