アメリカのゴミ | Emilyの頑張って生きまっしょい!

アメリカのゴミ

はて、主婦として家事をする上でもう一つ気になるのがゴミ事情。
なんてたって、新潟県上越市のごみ収集はかなり力を入れており、
細かい・・・・(-"-;A(ちなみに上越市の分別はこちら

でも、まぁソレが世のため、
何より環境のためになるなら、もちろん協力しますわ!!

さて、そんなんでアメリカに滞在してふと思うことが、
やっぱりアメリカ人はパーティ好き♪
よくお友だちのお宅に呼ばれてパーティって結構頻繁にあります。
そんな時は一番便利な紙皿や紙コップ、
薄めのプラスチック皿やプラスチックコップを見かけます。
日本で見るのと違って、やっぱり色合いも鮮やかで楽しい♪

でも、その後、捨てる!捨てる!!

実家のババちゃんが見てたら間違いなく卒倒する勢いです。
まぁもちろん、アメリカ人でもGrandmaのように「もったいない」と
ちゃんと経済的なことと、環境を考える人も居るのは確かですが、
やっぱりそれでも、私の生まれ育った環境からしてみれば

半端ナイ・・・。(;°皿°)と思うのです。

その割に食べ物は結構取っておくんだよね☆
日本だと品質や食中毒とかを考慮して
あんまり持ち帰りさせてもらえなかったりするんだけど、
(最近はそれでもエコブームでだいぶ変わったと思うけど)
アメリカではご存知
『Doggy bag(ドギーバッグ)(※お持ち帰りの袋のこと)』は当たり前♪

Grandmaも結構何でも冷蔵庫で保存してます。
カップラーメンでも食べた残りを取っておくって言ってたし(  ゚ ▽ ゚ ;)


$Emilyの頑張って生きまっしょい!

$Emilyの頑張って生きまっしょい!

Grandmaが言うには居住すると、
国からこの3つのボックス一家に一台配られるのだそうです。
しかも無料で!!

茶色にはとにかく汚いゴミを入れろと、
青色にはリサイクル系のもの
緑色にはガーデニングの際に出る緑とかです。


$Emilyの頑張って生きまっしょい!

容器はどれも結構デカイです!

でも、例えばリサイクルって言っても、
紙とプラスチックは一緒に青色に入れてるし(我が町では別なので)、
リサイクル系なのに、
思い切り食べ物ついたりしてこびりついて取れないなんていうのがあれば
茶色に入れるし、なんだか結構アバウトな感じです(・・;)
私の住んでるとこだと結構厳しくて、
間違ってると収集してくれないなんてこともよくあります。

プラスチックもしっかりと洗って捨てなさいとあるので、
ココに来てもついついその癖で容器を洗っちゃうんですが
それを見て「本当はそうするべきなのよ!」と感心され、
その前がいかにアバウトに捨てられていたのかが伺えます☆

この前のパーティの会話でも、
リサイクルの大切さを話しながらも紙皿とかを使ってて、
「でも、コレもちゃんとリサイクルになるんだしね♪」
と、冗談で言ってるんだろうけど、
アメリカ人が話してると冗談に聞こえないのが怖い(・Θ・;)

ちなみに、
他のご家庭ではどうしているかわかりませんが
Grandma宅ではビンやカンは自分たちで収集してどこかに持っていくと
お金に替えてもらえるのだとか・・・そうしているようです。

そして、ともかくこうして集められたものが
週に1回回収されるのですが、
どのようにするのかと言うと、


Emilyの頑張って生きまっしょい!

こうして皆さん、家の前に出します☆
で、回収車が来るというので、日本のソレを描いてる私は


「あんなデカイのを人が持ち上げちゃうの?」

と聞くと、

「車が持ち上げて捨てるのよ。」

と言うので、

「まさか~(^▽^;)・・・・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)本当に??」

で、過去、収集車が来る際は
寝ていたり、出かけてたりで、実物を見れずに居た私。
今回こそはソレを一目見ようと待ち構えていると・・・


Emilyの頑張って生きまっしょい!

本当に
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

そして、

Emilyの頑張って生きまっしょい!

Emilyの頑張って生きまっしょい!

本当に持ち上げちゃった・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)!!

親子3人でこの光景をしっかりと、口あんぐりで見届け、
運転手の方に厚く手を振ってきました。
こちらの方は基本、気さくです♪
笑顔で手を振りかえしてくれました☆

ただ、こうして機械で入れていくだけなので、
実際にどんなものが捨てられているのか見ないから
大丈夫なのかなぁ~なんて思ったりね(・Θ・;)

ただ、我が家のように町内で一つにまとめて捨てない分、
玄関先に出して自分家のゴミ箱を回収するだけだし、
ゴミ当番なんてのが回ってこないっていうのは
イイなぁ~と思ったりしてA=´、`=)ゞ


ちなみに、たぶんアメリカのご家庭はほとんど流しの箇所に
Disposer(ディズポーザー)って付いてて、


$Emilyの頑張って生きまっしょい!
資料映像です☆

食べ物を粉砕して流す機能があります。
だから、三角コーナーなんて置かないので
流しが基本的にキレイです☆
<詳細はこちら:ウィキペディアより


色々と考えさせられる中、
ふと、エリがGrandma宅で
Water spout(日本だと“雨どい”って言いますよね?!)を見つけ、
急に彼女の中ですべてがつながったように歌いだしたのが
『Itsy bitsy spider』の歌です!
こちらのマザーグース(日本のわらべ歌みたいな)で大変有名です。


Itsy bitsy spider climbed up the water spout.
Down came the rain and washed the spider out.
Out came the sun and dried up all the rain.
Itsy bitsy spider climbed up the spout again.

※なんか色々、歌詞の言葉尻が違うのもあるんだけど私の知ってるバージョンです☆

(Emilyの意訳)
ちっちゃな ちっちゃなクモさんが雨どいを登ってくよ
雨が降ってきてクモさんは押し流されちゃった
太陽があらわれると雨もすっかり乾かして
ちっちゃな ちっちゃなクモさんはまた雨どいを登ってくよ




日々の生活の小さいことが色々新鮮な私たちでございます♪


人気ブログランキングへ


訪問いただきアリガトウございます♪
あなたからのワンクリックが私の励みです☆