応急給水拠点
こんにちは。
今日から梅雨本番になりそうですね。
加えて台風も心配ですが・・・
さて、本日の午前中に中原区役所と高津の下野毛にあります応急給水拠点を視察してまいりました。
川崎市には138ヶ所の給水拠点があり、その内113ヶ所が配管式で25ヶ所が貯水槽式となっております。
中原区役所にありますのが、配管式でありまして下の写真のようにつなぎます。

給水口は6ヶ所で、区役所にはこれが3セットあり最大18口出来ます。

この用具は普段は下の写真の様なベンチの中に収納されております。

下野毛にありますのが、貯水槽式です。貯水槽には約10万リットル貯水されており約1万人の3日分となります。25ヶ所中11ヶ所が自主防災組織から届出があり、すでに10ヶ所で研修が終了しているとのことです。研修が終了した場合は給水拠点開設を委託されます。
貯水槽式の連結

貯水槽式は圧が掛かっていない状態のため写真の様な給水所開設当初は手動ポンプ式になります。

貯水槽の汲み上げ用エンジンも25ヶ所分の用意があります。

人口増加率の高い川崎市の給水拠点数がこのままで足りるのか、また、有事の際に各町会、自主防との連携をどのようにしていくのかなど様々な課題があります。今後の議会において、色々な視点から災害に強い街づくりが出来るよう、提案してまいります。
今日から梅雨本番になりそうですね。
加えて台風も心配ですが・・・
さて、本日の午前中に中原区役所と高津の下野毛にあります応急給水拠点を視察してまいりました。
川崎市には138ヶ所の給水拠点があり、その内113ヶ所が配管式で25ヶ所が貯水槽式となっております。
中原区役所にありますのが、配管式でありまして下の写真のようにつなぎます。

給水口は6ヶ所で、区役所にはこれが3セットあり最大18口出来ます。

この用具は普段は下の写真の様なベンチの中に収納されております。

下野毛にありますのが、貯水槽式です。貯水槽には約10万リットル貯水されており約1万人の3日分となります。25ヶ所中11ヶ所が自主防災組織から届出があり、すでに10ヶ所で研修が終了しているとのことです。研修が終了した場合は給水拠点開設を委託されます。
貯水槽式の連結

貯水槽式は圧が掛かっていない状態のため写真の様な給水所開設当初は手動ポンプ式になります。

貯水槽の汲み上げ用エンジンも25ヶ所分の用意があります。

人口増加率の高い川崎市の給水拠点数がこのままで足りるのか、また、有事の際に各町会、自主防との連携をどのようにしていくのかなど様々な課題があります。今後の議会において、色々な視点から災害に強い街づくりが出来るよう、提案してまいります。