生徒さんの声 | 東大阪☆八尾☆奈良☆ベビーサイン♪0.1.2歳親子で学べる教室★ベビードリームアート撮影会♪絵本の主人公のようなアート写真★

東大阪☆八尾☆奈良☆ベビーサイン♪0.1.2歳親子で学べる教室★ベビードリームアート撮影会♪絵本の主人公のようなアート写真★

東大阪☆八尾☆奈良☆ベビーサイン♪0.1.2歳親子で学べる教室★ベビードリームアート撮影会♪絵本の主人公のようなアート写真★

ベビーサイン講師&ベビードリームアートインストラクターの片岡 えみです

赤ちゃんもママも主役になれる楽しい子育てをサポートします

ベビーサイン教室に通われた生徒さん、プレ・ベビーサイン教室に参加された生徒さんから嬉しいお声をいただいています。

いくつかご紹介させていただきます。

 

 

ベビーサイン教室に通った生徒さんの声 

ベビーサイン体験談 その1

★ママの名前:浦井亜紀さん 
★あかちゃんの名前:魁士(かいと)くん
子供の気持ちが少しでもわかれば
と始めたベビーサイン。

やり始めた頃は反応もなかったのに
1つやりだすとどんどん新しいサインを覚えてくれて
今では数えきれない程です。

気持ちがわかる楽しさはもちろんですが,
私自身もよく周りから「よく話かけてるね」
「よくかいと君の事見てるね」などと
声をかけられ改めて親子で向き合ってるんだと
嬉しくなった事も・・・。

色んなサインで自分の気持ちを
一生懸命伝えるかいとの姿を見て
始めてみようと思ってくれた友達もいて
それが何より嬉しく、
こんなに楽しく親子の仲が深まるベビーサインが
もっとたくさんの人に広まればと心から思います。

日本ベビーサイン協会ホームページよりー

 

 

 

 

ベビーサイン体験談 その2

★ママの名前:出先由希子さん 
★あかちゃんの名前:里奈子ちゃん
サインをしていて一番よかったと思うことは、
娘の要求が判ることです。

普通、言葉がちゃんと出るまでは、
伝わらないというジレンマで
なんでそんなに・・・?
というほど泣いてしまいます。
ところが娘は、そんな「泣き」が
ほとんどありません。

以前、こんなことがありました。
初めてパパの実家にお泊まりした日のことです。

それまでは人見知りで
おばあちゃんを見ても大泣きしていた娘ですが
この時は、それも治っていてニコニコご機嫌でした。
それまで泣かれていた、おばあちゃんも大喜び。

ところが、夜寝てしまってから泣き出してしまいました。
夜中の泣きは迷惑かけるとヒヤッとしましたが、
「どうしたの?」と聞くと「お水」のサインをしました。
「お水ね、待っててね」と言い、
すぐに用意して飲ませましたが
こちらにお水が欲しいことが伝わったと
わかった時点でピタッと泣き止みました。
長泣きせずによかったと胸をなでおろしました。

この時ほどベビーサインをしていて
よかった~と思ったことはありません。


日本ベビーサイン協会ホームページよりー

 

 

 

 

 

 

 

ベビーサイン体験談 その3

 

 

★ママの名前:山本知子さん 
★あかちゃんの名前:初花(はつか)ちゃん
私がベビーサインを始めようと思ったきっかけは、
娘が生後二ヶ月でそけいヘルニアの手術をしたのですが、
よほど怖かったのか手術後は、
おばあちゃんやパパを含めて
ママ以外は抱かれる事も
全くダメになってしまいました。

しかし、私もお風呂に入ったり病院に行ったりと
どうしても離れなくてはならない時もあるので
ただ泣いているだけではなく
意思表示をしてもらえたらと思った事です。

 しかし始めてみて、周り以上に
私自身が驚くほど助かりました

周りのお友達はただ泣いているだけで、
ママ達は何を求められているのかわからず
混乱したりイライラしたり。

でも娘はお茶がほしい時には
「お茶」のサインを。

外に出たい時には「靴」のサインを。

痛い所があれば「痛い」のサインを。

何を求めているのかが
手に取る様にわかるので
すぐに応えてあげられました

一歳を越えてベビーサインを覚える調子が出てきたら
動物園に行き手当たり次第に動物のベビーサインを。
スーパーや絵本を見ては大好きな果物のベビーサインを教えました。

するとどんどん吸収してくれて
あっという間にたくさんのベビーサインで
会話が出来る様になりました

今では少しずつ言葉が出てきたので
ピーク時よりベビーサインは減りましたが、
とっさの時に言葉より先にサインが出たり、
まだ上手に話せない単語はサインと共に教えてくれます。

秋にはもう一人子供が増えますが、
もちろんその子にもサインを教えて
兄弟でサインで会話が出来ればいいなぁと思っています


日本ベビーサイン協会ホームページよりー

 

 

 

 

プレ・ベビーサイン教室に参加された方の声

プレベビーサイン教室へ
参加して下さった方から本当にうれしいお声を
お聞きするようになったんですが、
中でも一番うれしいのが

本当に赤ちゃんが
よく私の手の動きを
見てくれるんです



はいはい、そうですよね~

さぁ、お座りできるようになったから
ベビーサイン始めよう!って思っても
なかなか手の動きを見てくれない

そこで何となく不安になって続かない

ってママも多いんですが、
プレベビーサインに通ってくださった方からは

赤ちゃんがベビーサインを見てくれる

という声をたくさん頂きます。

そして、

赤ちゃんからのベビーサインも
早くから返ってくるという傾向が


ぜひ、プレベビーサイン教室から
はじめてくださいね