いづれがあやめか・・・ | 笑門来夢 (弐部)

笑門来夢 (弐部)

日々のこと、好きなこと、いろいろ書いてます・・・。コメントあったら励みになります。p(*^-^*)q


昨日の福島江です。


アヤメが咲いていました。


笑門来夢 (弐部)

今までの私なら、


「 綺麗に咲いていました 」 


で終わっちゃうところだけど、お勉強しましたよっ 


あやめ科の“見分け方”をいろいろと・・・。


花の時期や大きさ、咲く場所などあるけど


ココが一番わかりやすい ↓


笑門来夢 (弐部)


外花被片と呼ばれるところをUP


笑門来夢 (弐部)


基の部分の斑紋を見るのですよ~


網(綾)状の目になってるのがアヤメ


あっ、、! だからアヤメ(綾目)なんだねー、、、


花の名前は知るほどにおもしろいです。


カキツバタは白


ハナショウブは黄色


ということです。。


菖蒲園などに行った時は思い出してね♪ (笑)



アヤメもその時々で花びらが閉じちゃうのかな?
笑門来夢 (弐部)


見ちゃイヤンのポーズ? (#^.^#)


笑門来夢 (弐部)



今年は変な気候で


季節感がピンとこないんだけど


♪ 夏は来ぬ~


そんな頃なのかな・・・


お花をみて思いました。



ペタしてね


<追記>


斑紋のところにフサフサwがあるのは何だろう?


と気になってたんだけど、


ドイツアヤメ (別名ジャーマンアイリス)という品種でした。


φ(..)メモメモ


あちこちの、よそ様のお庭で綺麗に咲いていましたよ♪(笑)


((↑不審者ちゃいます!!))