睡眠薬の主な副作用


睡眠薬の服用によって起こりうる主な副作用は次のようなものです。


寝起きの悪さや日中のぼんやり感(睡眠薬の効果が起床時や起床後まで持ち越されることにより起こる)


ふらつきや脱力感(睡眠薬のもつ筋弛緩作用により起こる)


頭重感や倦怠感(睡眠薬の効果が起床後まで持ち越されることにより起こる)



睡眠薬の効果が起床時や起床後まで持ち越されることによって起こる副作用は、作用時間の短い睡眠薬を選ぶことで防げます。また、筋弛緩作用により起こる副作用は、筋弛緩作用の弱い睡眠薬を選ぶことで防げます。医師の指導に従い、正しく睡眠薬を使用していれば、『癖になる』『頭がぼける』といったことはありません。


ただし、アルコールと一緒に服用すると副作用が現れやすくなるので、決してアルコールと一緒に服用しないことが大切です。



◇上手な睡眠薬の活用法


睡眠薬を服用したら、眠気の有無にかかわらず、すみやかに(少なくとも30分以内)床に入ってください。


少量から開始し、効果をみながら徐々に適切な量に移行させるのが上手な服用開始法。眠れないからといって、自分勝手に量を増やしてはいけません。


現在使用されている睡眠薬は、適切に使えば習慣性はほとんどありません。睡眠を妨げていた要因がなくなり、気が付けば睡眠薬を飲むことを忘れて熟眠していた・・・という状態になれば、自然な睡眠薬の止めどきです。


睡眠薬の服用を急に中止すると、副作用が現れることがあります。医師の指導のもとで、徐々に量を減らしていって中止しましょう。

◇ 医師は症状に応じて、最適な睡眠薬を選択します。


寝付きが悪い(入眠障害)、夜中にたびたび目覚める(中途覚醒)、目覚まし時計よりも2時間ほども早く目が覚め、以後眠れない(早朝覚醒)、朝目覚めたときに熟眠感が得られない(熟眠障害)などさまざまな睡眠障害の症状に応じて、最適な睡眠薬が選択されます。


睡眠薬はそれぞれ服用してから効果が現れるまでの時間、効果の持続する長さが異なり、これを症状に合わせて選択あるいは組み合わせて使用します。
服用に際しては、医師から十分な説明を受けてください。


あなたのために医師が選択した睡眠薬は、あなたのためだけの選択です。他人はもちろん親や兄弟でも、睡眠薬をあげたり、もらったりしてはいけません。