イラストで綴る日常

イラストで綴る日常

お仕事のこと趣味のことよしなしごと

こんにちは、イトウエルマです。

 

アルバム「残心残暑」の発売もあってか、

aikoさんのTV出演が多くて嬉しいです。

 

 

先日9月15日の、EIGHT-JAM(テレ朝 毎日曜23時からの放送)に

aikoさんが出演された放送を拝見しまして、それがとてもよかった!

特に番組最後の、安田章大さんとaikoさんのボーカルのセッションが、

本当に素敵でした。

 

 

歌われたのはaikoさんの新しいアルバムに挿入されたシングル「星の降る日に」。

aikoさん& SUPER EIGHT(旧関ジャニ)の

横山さん(ギター)と安田さん(ボーカル)によるセッションでした。

 

 

「EIGHT-JAM(旧 関ジャム)」は、

同業や競合(つまり歌手、アーチストのみなさん)

プロ目線で本日のテーマになる音楽アーチストの素晴らしさを、

主に本人不在でひたすら語り合う番組。

 

 

 

そこらの音楽評論家では掘り起こせないような魅力や深読みや

テクニック(コード進行やリズムの独自性など作曲の特徴)

作り手の立場から実演を交えて熱く語られることと、

語る側のアーチストさんが若手中心なので

今の音楽も見えてくるのが楽しくて、

自分の気になるアーチストの特集の時に見てました。

 

で、たまに当人も参加する回があり、

最後にSUPER-EIGHT(旧関ジャニ)とセッションがあることも。

今回がまさに、本人参加の回でして、

正直、それまでの私は、この番組には語らいがあれば十分。

セッションなんてどーでもいい、と思っていたのです。

aikoさんに関して言うなら、aikoワールドに他者が入り込むなんてまったく望んでいない。

アンタはいらねえ、土足でaikoの中に入ってくんな〜!と思う人間でした。

そんな私でさえも、これ、ふたりで歌った方がいいんじゃないの!?

と思う程に、今回のジャム、ハマってました。

 

 

まず、安田さんのaikoワールドの理解度の高さにびっくり。

妙にカッコつけたり、変な個性を入れ込んだりせず、

素直な声で、サブとしての役割に徹しているのがいい。

aikoさんの声を引き立てている!

その上で、安田さんの中性的な声のトーンがaikoさんの声を邪魔しないどころか、

美しく厚みを加えていて、さらには高音でもびっくりするほどちゃんと音程を捉えていて、

適度におしゃれでクセもない声なので聴き疲れしないのもいい。

だから何度でも聴きたくなる!!

 

 

それと、やっぱり人を魅了する力がすごいですよね、安田さん。

人を惹きつけることに躊躇がない!

(ジャニーズ ですもんね)

 

aikoさんのこと覗き込むように見て、

 

 

目があってからはイケメン的な余裕の笑顔で見つめ続けて

 

最後は無防備な笑顔!(その直後に顔を背ける。シャイさを演出!?)

素を混ぜ込んでくるのは、効きますね!

 

こんな表情見せるなんて、人妻のaikoさんが本気になったら困るじゃん、

恋に落ちたらどうすんのよ!

(いや、曲作りのためには気持ちの高まりも必要か!?)

 

 

aikoさんの才能には誰もが引き寄せられるだろうし、と思いつつも、

aikoさんも人と出会う度に、歌同様に恋してたら体もたないですよね 笑

さすがaikoさんの曲。聴き手を惑わす力が半端ない、ということなのでしょう。

 

勝手に保護者の気持ちと、マネージャー的気分を行ったり来たりしながら

セッションを見ていました(笑)

 

ふたりのみならず、aikoさんのバックバンドの方たちも

二人から生まれる音楽のエネルギーを感じながら

演奏されている様子がまたいい。

セッションが終わった後は、

名残惜しいムードが漂っているのが伝わってきました。

 

このブログがアップされるころにはTverでの見逃しも終わっているので

ぜひ、どなたかがネット上にアップしてくださっているセッション、

(詳しくは書きませんがすぐに見つかると思うので)探して見てみてください!
(素晴らしいので絶対に見て欲しい!!)

 

 

ところで、これまでの本人不在のaiko特集では歌詞の深掘りがあり、

それがなかなか面白いんですよね。

今回は私が勝手に「星の降る日に」の歌詞を考察してみます。

本当は私が「星の降る日に」を知りたい、読みたい!

けれど、ネットにはこれ、というものがなく、

素晴らしいセッションに出会った今の自分は

猛烈に己を納得させたいのでした。

 

超、独自解釈ですし、こうしたものに正解はないと思っております。

みなさまがaikoさんの歌詞の意味を考える手立てになれば、幸いです。

 

では以下、歌詞の引用に注釈をつけながら進行します。

歌詞の色は水色、サビは青、注釈は灰色 で示します。

 

 

星の降る日に

 

 

あなたは忘れた頃に優しい

知らないあたしを叩き起こす

突然寒くなった朝吸い込んだ息のよう

忘れた頃というのがどれくらいの期間なのかというと、

この後の歌詞に夏の気配があるので、夏が過ぎて朝が寒く感じられる季節、

すなわち2〜3ヶ月、ではないかと。

(北海道、沖縄ではまた違うでしょうね 笑)

 

またねが来るまで

いなたいステップ踏んでいたいな

窓を開けてぶつかった埃は

前向きに片付けて

いなたいというのは田舎くさい、という意味。

つまり、彼女はずっと放っておかれた人からまたいい感じにアプローチされたのでしょう。

ダサいステップしか出てこないくらいにウキウキしており、

このウキウキが「またね」、すなわち相手とデートか何か、会って別れるまで続くだろう、と。

 

窓を開けることもしないほど鬱々としていた日々。

それがこの度の彼からのアプローチのおかげで

外の空気を吸おうと活動的になり、溜まって舞い込んできた埃が全く気にならない、

むしろ掃除に精を出すほどに気分が上がっていることもわかります。

 

 

痺れる夜に想いを馳せる

最初で最後の愛だから

 

星の降る日にあなたも降ってきた

好きなのはその時気付いてた

星の降る日にあなたも降ってきた

散りばめた目の奥にある世界

サビというのは2コーラス目を知ったのちに

真実がわかるようになっていますので後ほど。

ここでは、彼女にとって「あなた」は

最初で最後の愛、といえるほどに特別な存在であること、

それと散りばめた目の奥にある世界

という言葉に注目しておきます。

 

 

指先でなくなる記憶

フォルダが笑う

胸のアルバムに刻む水色

悲しみも魅力的

この決して短くない彼との空白期間に、彼女は思い出を消し去ろうとしたのでしょう。

スマホの写真を消して、悲しみは綺麗な水色になって

まあ、こんなこともあったな、今となってはいい経験したよ、

くらいの気持ちにまでなっていた。

 

唇の傷浮ついた夏

出逢い狂った時計の針

今思えばアホな気持ち口に出してたな、浮ついてたな、

あのとき夢中になってて、夏の時間、ほぼほぼあの人中心になっちゃってたよ。

 

と、思って記憶の彼方に追いやろうとしていたときに

いきなり優しくされて感情が高まったのです。

 

星の降る日にあなたは降ってきた

好きなのはその時わかってた

星の降る日にあなたは降ってきた

ダメなほど愛おしく或る世界

 

夏の星の美しい日に出会ったか、

それとも星の美しさに気づけたきっかけとなったのか。

出会った瞬間にピピっときたこと、

星のまたたく夜空と気持ちの上昇が記憶に刻まれている。

 

ところでaikoさんは 或る世界、と ある世界 の2つを使い分けています。

ダメなほど愛おしく或る世界、は彼女が過去の中で実際に体験した記憶の世界。

散りばめた目の奥にある世界、は過去と今と未来全てを網羅した世界。

これから味わう痺れる夜が過去の気持ちをさらに塗り替えるほどに

狂おしくなるであろうことを彼女は確信しています。

 

痺れる夜に想いを馳せる

最初で最後の恋だから

きっともう何も食べたりしない

無駄な時間も冷めた嘘も

食べる時間ももどかしいし、

ふたりでいられる時間は無駄にしたくない、

忘れたふりなんかもうできない!

 

さて、1コーラス目で最初で最後の愛、と言っていた彼女は

最初で最後の恋、と言い換えています。

実は彼女、この関係には終わりがあることを本当は理解しています。

 

 

星の降る日にあなたも降ってきた

好きなのはその時気付いてた

星の降る日にあなたも降ってきた

散りばめた目の奥にある世界

 

終わりの後は

星の降る日の記憶と散りばめた目の奥にある世界、が

その後の彼女を支えることになる。

だからこの限られた時間を大切に、精一杯生きよう、

という彼女の決意が

「星の降る日に」の歌詞なのです。

 

こちらでaikoさんの「星の降る日に」が聴けます!

 

 

 

恋する人のギリギリの気持ちを表現されるのが

本当にお上手ですよね、aikoさん。

 

恋モードだけでなく、お遊びな曲もまたよくて、

ミックスジュースでポップな歌をつくっていらっしゃいましたが

おそばでも何か歌ってくれたらいいのになあ、なんて思う私です(笑)

 

 

こんにちは、イトウエルマです。

 

日々の立ちそばメモ帳から

食べたおそばの紹介をしています。

 

61軒目は浅草橋の「ひさご」。

お父さん、お母さんが経営する小さな立ちそば店です。
こちらでは自家製麺の美味しいおそばと分厚いきつねを
さっぱりおろしの冷たいおつゆでいただきました。
じゅわ〜っとおつゆの滲み出る甘いきつね。
絶品です!
 
 
「ひさご」は浅草橋駅のガード下にあって、
朝6時45分から営業しています。
おしゃれな欧米の男の子集団が
「ひさご」の前を通って、駅に向かいます。
浅草橋からは成田空港まで「アクセス特急」(普通運賃だけで乗れる!)で
乗り換えなしで行けます。浅草も近いし、治安もいい。
交通至便で観光客に媚びないレトロさも魅力な浅草橋とは、
センスのいい人たちだな。
 
 
この界隈、朝早く立ちそばに入店のお客さん方は
作業服の人よりも白シャツを着た会社員さんが多いのが特徴です。
ひさごの隣の天然石のお店も7時にはシャッターを開けていました。
問屋街は朝が早い。世界共通ですね。
 
ということで、ひさごです。
自家製麺のお店なのにお値段がお安い!
かけは340円、冷やしは10円増し。
天ぷら、たぬき、わかめ、たまご、のり は各60円。
(かき揚げがたぬきやわかめと同額ってすごいですよね!)
きつね、山菜、おろし、ちくわ は各70円、と
超、お手頃。(それにしても経営、大丈夫か!?)
 
さて何をいただこうかな、おそばは冷たいのがいいな。
トッピングは……とオタオタしてましたら
カウンターのお父さんがひょいっとこちらを向いた。
 
「冷やし?」「うどん?そば?」「何乗せる?」
 
テンポのいいヒヤリングに、口をついて出たのが
 
「冷やしで」「おそばで」「うーんと、きつねとわかめとおろし!」
 
それを聞いておそばを茹で始めたお父さん。
お母さんは「550円」とお値段をお知らせくださった。
(お安くて、つい、聞き返しちゃいました)
 
そうして出来上がった、
「わかめとおろしの冷やしきつねそば」550円がこちら!
 
気の利いた盛り付け!
町蕎麦だとこんな感じのプレゼンテーションのお店もありますよね。
それを気取らない、お安い立ちそば店が出してくださるとはテンション上がります♪
 
「おつゆ、あとで追加できるから言ってねー」とお父さん。
 
ではいただきます。
 
固めに茹で上げたおそば、自然なお味の
みりんの効いてる風な返し強めのおつゆを啜る。
うむ、うまい。
そして、肉厚でダークな琥珀のように茶色に輝くきつねを摘んで齧ると
じゅわ〜っとお汁が滲み出した。
福井の谷口屋のお揚げ並みに肉厚なのを、
おつな寿司的東京の黒くて甘い出汁で煮たような、
まるで、かりんとうみたいな甘さです。
 
東京らしいけれど東京では見ない、
初めて出会うきつねを
思わず、二口、三口と食べ進める。
 
このきつねにはおそばやわかめが合うのはもちろんのこと、
おろしやわさびを乗せるのも、とてもいい。
本当はおつゆが関西出汁だったらものすごく嬉しいんですけど。
(そんなこと、江戸前なお父さんには絶対言えないな 笑)
 
 
幸せな気持ちで食べ終えました。
お汁の量もちょうどよかったので
おかわりの必要もありませんでした。
 
また来ます。
また、絶品きつねを中心に、メニュー、組み立てます!
(ちなみに人気は超お手頃なかき揚げでしたよ。
そしてこの暑さでも、みなさん温そば!)
 
【ひさご】
東京都台東区浅草橋1−17−2ガード下
 
月金6:45〜18:00
土日祝休

 

 
 
 
 
 
 

こんにちは、イトウエルマです。

 

暑いですねあせる晴れ

汗をかくのはほんと不愉快!と思っていたのですが、

この夏、汗をかく大切さをしみじみ噛み締めています。

 

というのは、夏になって沢山汗をかいて、

ホットフラッシュが治ったから。

キラキラ

ホットフラッシュって何!?という方に簡単にご説明。

ホットフラッシュというのは一種の更年期障害で、

暑くもないのに体が熱くなって汗をかいたりする

原因のはっきりしない現象です。

知人でもホットフラッシュに悩まされている人もいて、

そんな話を聞いた冷え性な私は、なんと羨ましいことよ、

(私にもやってこないかな、ホットフラッシュ)

と思っていたのです。

 

そしてこの春、自分にもホットフラッシュがやってきました。

まず、ご飯を食べていると、(特にタンパク質系)急に汗が噴き出てくるように。

タンパク質は消化するのにエネルギーがいる、というのは本当だな、

タンパク質って食べてるだけで痩せられるのかも(妄想)

と、呑気なことを思っていたのですが、

そのうち、汗の量が尋常じゃないことに気づきました。

もしかして、これがホットフラッシュか!?と思った瞬間、

さらに、どわ〜っと汗が。

その後は立ちそばを食べているときも、

今汗かいたらやだな、と思うだけで滝の様な汗が出てくる様に。

ホットフラッシュになると、思ってみたり、緊張するだけでも

大量の汗が出てくる!

 

ホットフラッシュにおたおたしておりましたら、

季節の変わり目、春から夏になろうとする頃に風邪の兆候が現れた!

そのとき私はしめしめ、と思いました。

葛根湯を飲んで、ホットフラッシュのことを考えればいい。

そうすれば沢山汗をかいて、風邪なんぞすぐにバイバイだ!

 

しかし、ホットフラッシュは肝心な時には

全く汗を出してくれないのでした。

叫び汗

葛根湯を飲んでも汗を出せず、布団でひたすら汗が出てくる日を待つのみ。

それでも汗がなかなかかけなくて、無駄に長い時間を

横になって過ごさざるを得ませんでした。

実は今年に入って風邪を引くのは2回目。

大抵の風邪は前段階で葛根湯がどうにかしてくれていたし、

そもそも一度風邪を引いたら3年は風邪をひかなかったのに。

 

つまり、ホットフラッシュになる、ということは

体が一段階弱くなっている、ということなのでしょうね。

葛根湯は虚弱な人には使えないのですが、こういうことか!

どうも虚弱のカテゴリーに入ってしまった私です(涙)

 

 

そのうち、6月から猛暑という異常気象となり、

熱帯夜も続きました。

熱中症予防として、枕元には水を置いてあります。

水には本当に助けられました。

当方、2003年は2ヶ月間、南仏で夏を過ごしました。

その年のフランスは5月から猛暑、7月、8月は連日40〜41度。

(40度を切るようになったのは9月に入ってから。

38〜39度が涼しく感じられました 笑)

エアコンを家に持つ習慣のないフランスでは

大勢の人が亡くなりました。

街路樹は枯れ木のように葉が落ちて、

農家さんは水を撒くのを制限されて、

国全体がドライヤーの熱風で乾燥させられているようでした。

(日本はまだ、水がふんだんにあるだけマシですね)

このとき、エアコンのない部屋で過ごした経験のおかげで

日本の酷暑はそこまでではないな、と思えてます(笑)

ところでクリス松村さんもある程度までは

エアコンなしで過ごされていたらしいです。

クリス松村さんは冬もエアコンなしで過ごしてみたり、

夏もいろいろトライされていて、

自分と似たマインドを勝手に感じてます(親近感)

 

 

さて、6月の熱帯夜が7月に入ると

暑さがひと段落したタイミングがありました。

熱帯夜からも解放されて、その時に気がつきました。

あれ、ホットフラッシュ、出てきてない!

 

今の汗は、毛穴も十分に開いてのちに出せる、

サラサラとした心地の良い汗。

ホットフラッシュの汗は、夏の始まりに出るものと同じ、

毛穴が開く前のヌメヌメとした重い汗でした。

 

つまり、ホットフラッシュを防ぐには

毛穴を十分に開いておく必要があるのでしょう。

 

運動でもいいし、サウナでもいい。

熱帯夜に匹敵する様な、

毛穴をしっかりと開くような習慣が

毛穴の力が弱まってきた年齢になると、

ものすごく重要になるのではないか。

しかし、熱帯夜並みの汗をかく様な

運動はなかなかできないですよね(汗)

 

昔のご隠居さんは冬になると湯治に行った、

というのを聞いたことがありましたが、

温泉の効能は成分以上に、汗のかけない季節にある程度長期で温泉に入って

汗を出す力を体に呼び覚まさせるところにあったのでしょう。

毛穴をしっかり開くことが体を健康に保つのに

大切なことを実感したのが、この半年でした。

 

さて、夏はいいのですけど、問題は冬ですよね。

湯治に長期間、というのは時間的にも金銭的にも現実的ではないし、

かといって、なかなか汗を大量に流せるハードな運動も気の進まない私です。

目の前ににんじんをぶら下げるべく、

立ちそば食べに、ちょっと遠くまで運動がてら

自転車で出掛けてみるくらいですけど、

これでどうにかなったらいいな♪って思ってます。