枝豆を美味しく茹でる方法❤ | そらおばちゃん

そらおばちゃん

「カルペ ディエム」ラテン語で「今日を生きよ!」
その日一日を精一杯生きる! そんな言葉が理解できる年頃になりました。^^  生活を楽しみましょう。❤

                    僕の寝相が悪いのは分かっているけど

                ママったら調子に乗ってもっとひどい写真を撮ったガクリ


そらおばちゃんのエコ生活のすすめ

完全に寝ています。
そらおばちゃんのエコ生活のすすめ

そらおばちゃんのエコ生活のすすめ

あーーー!!これで僕のモデルデビューの
夢は断たれてしまったよ!!
僕のファンも泣いちゃうよ~ウワーン!


ちょっと怖いかになってしまったわね~( ´艸`)
でも、どんな顔になったって大好きなんだからねラブラブ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




枝豆の美味しい茹で方
そらおばちゃんのエコ生活のすすめ

枝豆が美味しい季節ですね音譜
せっかくの美味しい枝豆も茹で方や塩加減で
味も半減してしまいます。

そらおばちゃんのエコ生活のすすめ

畑からとってきたばかりの枝豆です。

枝豆に塩味が入り易くする為
ハサミで両端を切り落として置きます。
(私は2軒分茹でたので、根元の方だけカットしました。)

そらおばちゃんのエコ生活のすすめ


         ざるに入れ洗っておきましょう。

水1リットルに対して40gの塩を用意します。
(水に対して4%の塩です。)

1/4の量の塩を枝豆にゴシゴシ擦り込みます。
手がかなり痛いのまぶして1時間
放置しても良いそうですよ。

          沸騰したお湯に豆を移し残りの塩も入れましょう。
               豆は水洗いはしません。

      茹でる事3分30秒~5分

  ざるに上げたら団扇でうちわパタパタ扇いで粗熱を取ります。
  こうすると緑鮮やかな色をキープできますよグッド!

                これは以前「ためしてガッテン」でやっていたものです。
                       皆さんも試してみてね~(^O^)/
           

             皆さんが幸せいっぱいでありますようにラブラブ    (‐^▽^‐)/