ひっそり籠もりたい箱根の高級宿~神奈川県・芦之湯温泉「鶴鳴館 松坂屋本店」(25000円・後編) | 駅弁ブログ ライター望月の駅弁いい気分

ひっそり籠もりたい箱根の高級宿~神奈川県・芦之湯温泉「鶴鳴館 松坂屋本店」(25000円・後編)

ライター望月の駅弁E-KIBUN


今年1年の温泉〆ということで、温泉仲間と

ちょいとリッチに、箱根の芦之湯温泉、

「鶴鳴館(かくめいかん)松坂屋本店」へ…。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


芦之湯温泉は、国道1号線の最高点の

すぐ近くということで、標高800m以上。

年末寒波で、敷地内の池は、

すっかり凍てついていました。


ライター望月の駅弁E-KIBUN

最近、平地ではあまり見られなくなった

「霜柱」も、芦之湯では健在。
昔は、静岡でも、普通に見られたんですけどね。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


これだけ寒かったら、やっぱり大浴場で温まりたいですね。

硫黄系のお湯のため、シャワーの設置は一部。

硫黄があると、金属の腐食が早いですから、

これは仕方ないことです。

「シャワーが少ないじゃないか!」と文句を言う前に、

高校の化学をもう一度、勉強し直しましょう。


ライター望月の駅弁E-KIBUN

浴場は、夕食時間帯で入れ替わります。

こちらが元々は、男性用の浴場だった様子。

注がれているお湯は、もう一つの浴場と同じ、

芦之湯9号泉(芦刈の湯)。

59.1℃、ph8.1、毎分139リットル、動力揚湯されている

含硫黄ーカルシウム・ナトリウム・マグネシウムー

硫酸塩・炭酸水素塩泉(硫化水素型)です。

硫黄、硫酸塩、炭酸水素塩という、

肌に優しい成分がいっぱいの泉質。

簡単に言いますと、女の人が入れば翌朝には、

“美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに”

キレイに見えるお湯。…というのは、

言い過ぎかもしれませんが、

あながち嘘ではない泉質ですよ。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


さあ、温まったら、いよいよ朝食。

ダイニングには、バイキング的に自由に取れる

新鮮な生野菜と…。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


相模湾産の鯵、カマスなどの干物が…。

干物はここでチョイスしたものが、

のちに焼かれて食卓に届く仕組みです。

魚が選べるのがいいですね。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


朝食は、結構ボリュームがありますねぇ。

茶碗蒸しというと、宿の夕食の定番ですが、

コレを朝に持ってくるというのは、新鮮かも。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


白いご飯&しじみ汁が体に沁み入ります。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


「アジの干物」が運ばれてきましたよ!

脂がのって、完食でございました。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


ちょいと洋食的な内容は多めかな?!


ライター望月の駅弁E-KIBUN

ごちそうさまでした。


さて、箱根といえば「箱根七湯」。

湯本、塔ノ沢、堂ヶ島、宮ノ下、底倉、木賀、芦之湯。

今は、あれやこれや加わって、「十七湯」と呼ばれますが、

この七つが、江戸時代からの由緒ある温泉地です。

もちろん、芦之湯温泉もその一つですね。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


芦之湯の中でも、特にお湯へのこだわりを見せる

「鶴鳴館 松坂屋本店」。

今回は、温泉にうるさい人ばかりということで、

特別に敷地内にある源泉を見学させてもらいました。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


おっ、櫓が見えてきました。

昔は敷地内にある源泉から自然湧出していたそうですが、

今は、コンプレッサーでエアを送って、

動力揚湯で浴槽にお湯を届けています。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


若旦那による解説を受けます。

酸性、アルカリ性の度合いを示すphも

93年の段階では、「7.3」でしたが、

今は「8.1」に変化。

普通、硫化水素は水に溶けると、酸性の水溶液となります。

その意味でも、アルカリ性の硫黄系のお湯は珍しいですね。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


湧きだしたお湯から、湯の花を沈殿させる装置。

エアを送って湧き出させるということは、

お湯に空気が触れて硫黄が酸化、

塩(えん)が出来て沈殿が出来る…。

この沈殿が湯の花というわけですね。

その過程で、エメラルドグリーンになったり、透明になったり、

濁って見えたり…、これは気温などによっても左右されます。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


交換されたばかりの配管を見せてもらいました。

出来るだけ湯の花を沈殿させても、

配管の裏側には、湯の花がビッチリでした!


ライター望月の駅弁E-KIBUN


湯温は、バルブによる調節で行っています。

59℃で湧きだした温泉は、

夏場は浴槽までノンストップだと、

ほとんど湯温が下がらず、57℃ほどで届いてしまうため、

湯量を調節して、湯温を下げる必要があります。

でも、このような寒さの中では、かなり下がってしまうため、

湯量を多くするなどして、カバーしていくわけですね。

ただ、この湧きだす湯量というのも、

その日、その日によって変わってきますから、

若旦那曰く、ストップウオッチで時間を計りながら、

毎分の湯量を確かめることもあるんだとか。

毎日毎日、その日のお湯の状態に合わせて、

「ちょうどいい湯加減」を創っていくわけですね。


健気にも見える、このような取り組みを行っていても、

心ない問い合わせもあるそうです。


客:「松坂屋さんは、硫黄泉ですか?」

宿:「硫黄の成分は含まれていますけど…」

客:「濁り湯ですか?」

宿:「濁る時もありますし、そうでない時もあります」

客:「じゃあ、濁り湯じゃないんですね?」

宿:「これは、その時によって変わりますので…」

客:ガチャン!


そんなこともあって、硫黄泉というと

白い濁り湯を勝手に思い浮かべる人が多いので、

泉質の問い合わせや紹介に対しては、誤解なきよう、

出来るだけ、正式な泉質を言うようにしているそうです。

「松坂屋本店」の、正式な泉質とは…

「含硫黄ーカルシウム・ナトリウム・マグネシウムー

硫酸塩・炭酸水素塩泉(硫化水素型)」です。


こういう話は、紹介するメディア側の仕事をしている

人間にとっては、多少耳の痛い話でもあります。

「硫黄泉」とか「濁り湯」という言葉は、

響きがいいので、多用してしまいがち。

でも、化学的な言葉をズラズラと並べると、

見たり、聞いている人は、拒絶反応を示しがち。

短い言葉で、正しく、判りやすく伝えるという、

このジレンマには、悩みますね。


何かと、最近のテレビ番組などでは、

「難しいことを判り易く…」といった解説が重宝されますが、

見たり、聞いたりするほうも、

「簡単な言葉には、ウソがある」ということを

織り込んでおく必要があると思います。

「真実」は、自分の目で見たものだけ。

確かめたければ、ぜひ現地へ行ってみて下さい。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


箱根七湯には、みんなお湯の神様として、

熊野神社が祭られているそうです。

松坂屋さんでも、源泉の掃除が終わると、

「ありがとうございます!」と手を合わせるそうですよ。


ライター望月の駅弁E-KIBUN


なかなか、普段は手が出る価格帯の宿ではありませんが、

一年の〆や大切な日、カップルで出かけたい日など、

愛情たっぷりの「温泉」を楽しんでみる価値は、

大いにアリだと思いますよ!