英語が話せたらいいな。。

よし!やってみよう!

でも、

どうやって勉強したらいいんだろう?

 

何かいい方法ないかな?

 

あります!

これをやっとけば、話せるようになるよー!という

とっておきがあります^^

(好評だったら、シリーズ化します^^)

 

今回は《話す、コミュニケーションを取る》という観点からの

英語のはじめかたをお伝えします。

 

 

やると決めた方はこのさきへどうぞ^^

 

 

Every Accomplishment Starts With the Decions to TRY.

すべての達成は、やってみると決めるところから始まる。

 

 

 

 STEP1   はじめに。-----突然勉強を始めてはいけません

 

はじめに、するべきことは

《何のために、英語を話せるようになるのかを考えること》

 

何で英語を話したいのか?を考えてみてください。

その時に、自分の心に正直になりましょう。

 

英語ができたら、かっこよいい。

自由になれる気がする。

仕事で給料アップが狙える。

キャリアアップする。

自分に自信をつけたい。

 

何でも良いんです。

ここで自分を偽っていると、後で色々大変です。

きっちり考えましょう。

 

 

自分が英語に興味を持ち始めたきっかけも考えてみてください。

その時に、自分が英語が話せることに

どんなイメージを持っているのかも探りましょう。

 

近所に外国人が住んでいて、異文化がかっこよかった。

  →外国の文化は、なんかかっこいい。英語、かっこいい。

小学校でアシスタントの英語先生がイケメンだった。

  →ハリウッドみたいな、かっこいい人に憧れている

洋楽好きで、のめり込んだ。

  →外国の音楽って、イケてる。

 

なんでもいいんです。

ミーハーで、そんなこと。恥ずかしい。。

みたいなことが大事です^^

 

私の場合、

「英語ができると今の環境より自由な所へ行ける」という思いが

英語に憧れていたイメージだったように思います。

 

 

 

そして、この文章に当てはまる言葉を作ってください。

 

 

私が英語を話したいのは

 

英語の持つ○○○なイメージを、自分に体験させてあげるためです。

大切な自分に○○○な体験をさせることを決断します。

決断するとは、自分との約束を守ると深く誓うことです。

そして今この瞬間から、○○になります。

 

英語が話せる私は、英語が話せるおかげで

○○○というミラクルな体験をすることができました。

私、過去の私を超えてくれてありがとう。

※最後の○○○は自分が英語ペラペラなシチュエーションで

こんな出来事が起こったらめっちゃ嬉しい!!

という妄想劇場のシナリオライターになったつもりで作ってください。

 

例)

私が英語を話したいのは「今よりも自由なところへ行ける、英語が自由への切符」というイメージを

自分に体験させてあげるためです。大切な自分にその体験をさせることを決断します。

決断するとは、自分との約束を守ると深く誓うことです。

そして今、この瞬間から「自由になって英語をつかう人」になります。

 

 

どーしても、こうなりたい。という欲が

シンプルで強いほどに、いい目的ができます。

 

 

 

 

 STEP2  それでもまだ、勉強を始めてはいけません

 

次にするべきことは

《最終目標と3ヶ月後の目標を決めること》

 

英語が話せるって、どんなレベルを言うのでしょうか?

 

 

今回は

英語をネイティブと対等にどんな話題にもついていき

聞いて、自分の意見を言い、討論して、というレベル。とします。

 

このレベルのペラペラ具合になるには、最低でも3000時間話す経験が必要です。

(個人差があります)

 

 

1日に3時間英語で毎日話したとしても一年で1000時間ちょっと。

集中してやっても2〜3年はかかります。

 

正直に言いますが、上記のレベルのペラペラを目指すなら

そのくらいの期間は必要です。

 

まず、覚悟を決めて、自分との約束。

英語の最終到達レベル目標を決めましょう。

 

ステップ1で作ってもらった妄想劇場ストーリをフル活用。

 

どんなシチュエーションで、どんなことを誰と話していたのでしょう?

勉強をスタートする前と後の違いを数値で表してみましょう。

その目標を考えると、ドキドキしますか?

具体的に、何年の何月何日にそうなりますか?

 

以上の項目を満たす、最終目標を決めてください。

 

 

ただし!

 

 

上記のようにはできなくても、

3〜6か月あれば

ネイティブとコミュニケーションを取ることができるようになります。

 

2〜3年と聞くと長い気がしますが

3か月単位で目標を立てることで

長いようで短い英語マスターまでの道をリズムよく

乗り切ることができます^^

 

 

そこで、3か月目標の出番です。

 

最終目標を2年後にセットした場合

3ヶ月×8セット=24か月(2年)

 

8セットで、英語がペラペラレベル。

 

最終目標達成のためには

最初の1セット目は何ができているはずですか?

どのくらい英語の勉強を続けていますか?

そんな視点で、三ヶ月目標を立ててみてください。

 

 

例えば、3000時間を単純に8で割ると375時間。

120日(3ヶ月)で割ると1日3時間強。

 

1日に3時間、英語に触れる時間を作って実行する。

こんな目標を立てても良いですね^^

 

 

その他、今は1分も会話が続かないけれど

三ヶ月後には30分はネイティブと会話が続けられるようになる。

 

毎日の生活の中で、独り言を英語にする。

今は、調べないと独り言が言えないけれど

3か月後には辞書を使わずに言える文書を50個位に増やす。

 

 

こんな感じで、

数字と具体的な中身が入った目標を立てます。

 

具体的かどうか?(Specific)

数字で測れるか?(Measurable)

現実的か?(Attainable)

それができたら、ドキドキするか?(Resonate)

期限を決めているか?(Timeline)

 

コーチングの目標を達成させるゴール設定の仕方

SMARTゴールの考え方が役に立ちます。

上の項目を満たしたゴールを作りましょう。

 

 

続きます。

 

 

 

 

------INFORMATION------
 
フェイスブックでのフォロー大歓迎です!
お友達申請も受け付けています。
 
 

 

◆読むだけで英語コミュニケーション力がUPするニュースレター
  読むだけで、英語が楽しくなると評判です^^
      イベント・生徒さんの募集もこちらで先行募集します。
  パソコンご登録はこちら→ PCでの登録がオススメです。