英語のQ&A

英語のQ&A

なぜ英語が上達しないのか?
どうすれば英語が話せるようになるのか?
英語に関する疑問・質問を解消して行きましょう

Amebaでブログを始めよう!

英単語の知っておくべきポイント1・2・3!


英単語のポイント1
よく使う単語ほど、日本語に訳さずにそのまま覚える


英語の日常会話でもっともよく使われる動詞が、"have" "get" "take" "make" だと言われています。しかし、これらの動詞はそれぞれ日本語の意味が多過ぎて、辞書を調べると10コ以上の意味が出てきてしまいます。一つの単語に対して、そんなに沢山の意味を覚えるのは大変ですし、覚えたところで、どれがどの意味になるのかなんて分かる筈もありません。結局これらの単語も、前回のBE動詞と同様、日本語に訳すことが出来ない単語だということです。

これらの単語を使いこなすには、日本語に訳さずに、新しい単語としてそのまま理解してしまうのが一番です。難しく聞こえるかも知れませんが、私達が日常的にやっていることを英語にも適応するだけです。普通に生活していても、今までに聞いたこともない横文字単語に直面することはよくあります。それでも、それらの単語を辞書などで調べることもなく、いつの間にか使えるようになっていることは少なくない筈です。

例えば、「メタボ」や「セレブ」と言った単語を皆さんはどのように覚えたでしょう。わざわざ辞書で調べて覚えたという人は少ないと思います。テレビや新聞、雑誌で何度も目や耳にすることで、自然に意味を理解し、使えるようになっていったのではないでしょうか。これを英語の単語でも同じように出来れば良いのです。



英単語のポイント2

英語には目に見える「物」とそうでない「モノ事・動作」の区別がない


英語の文章をよく見ると、日本語より単純に出来ていることに気付きます。

"I want a bike." "I want to swim." どちらも "want" が使われているのに、 日本語にすると、

「自転車が欲しい」「泳ぎたい」と全く違う文章に聞こえます。しかし、英語圏の人にとっては "want" "want" です。その対象が「物」であろうと「モノ事・動作」であろうと、区別しません。このことは英語を上達させるうえで、必ず役に立ちますので、忘れずに覚えておいて下さい。



英単語のポイント3

"HAVE"


英和の辞書で”have"を調べると何十個もの意味が載っていますが、英語圏の人にとって"have"は”have"であって他の言葉で表すことは出来ないでしょう。日本語の「いる」を他の日本語で説明するようなものです。「犬がいる」「寝ている」「お金がいる」など。説明すればする程、その意味が複雑になってしまいます。相手が外国人であれば、そのまま覚えた方がよいという結論にたどり着く筈です。

日本人が"have"を理解する時もそうです。日本語に訳さずに使い方を覚えるしかないのです。

"have" を理解するには、ポイント2で述べた、英語には「物」と「モノ事」の区別がないこと分かっていないといけません。見えても見えなくても、そこに存在していれば、"have" が使われます。


皆さんが学校の授業で苦労する”現在完了”に関しても、日本語に訳さずに、"have"の感覚と英語の特性が分かれば簡単です。

例えば、" I have eaten caviar. " "eat caviar" (キャビアを食べた)という経験を"have"している、と理解すれば、「キャビアを食べたことがある」と簡単に理解することが出来ます。

経験だけでなく、状態を "have" したりすることも出来ます。

" I'll have my roof painted. "(屋根にペンキを塗る)この場合、" I'll paint my roof. " とは意味が違ってきてしまいます。自分で塗るのか、ペンキ屋に塗ってもらうのかの違いです。

" I'll have you drive me home. " も同じ感覚です。文法用語では使役と呼ばれるものですが、ただ単に、" you drive me home " という状態を "have" する。文字通り、傲慢な言い方ですが、人が何かをする状態を "have" したり "make" したりする時に使う文法です。


このように日本語に訳さず、その単語自体の感覚を理解して、使えるようにしていきましょう。

BE動詞って日本語ではどう訳すの?


BE動詞を理解するには、まず一般動詞との違いを説明する必要があります。英文には大きく分けてBE動詞と一般動詞の文章があります。私達が日本語で生活している中で、BE動詞と一般動詞を意識することはありません。と言うより、BE動詞自体が日本語にはありません。しかし、それにあたる表現は当然あります。まずは日本語でどんな文章がBE動詞で、どんな文章が一般動詞なのかが分かれば、英語でも二つを使い分けることが簡単になる筈です。中学一年の教科書で一番初めに習う文法であるにも関わらず、未だにテキストなどでも曖昧な説明しか見当たらない中、今回は徹底的に説明して行きたいと思います。


なぜ英語には一般動詞とBE動詞の2種類あるのか?


一般動詞は日本語で言う、普通の動詞だと考えて間違いありません。それではBE動詞とは何なのか?おかしな話ですが、BE動詞は動詞ではありません。動詞であれば、言葉通り行動を示していなければいけませんが、全くそうでは無く、動きなど感じられません。なのに何故動詞と呼ぶのか。それはただ単に、一般動詞が入る場所に代わって入る「詞」だからです。(BE)動詞というのは意味のない名前にすぎません。住所の番地が同じだというだけで、何の接点も関わりもないものだと考えた方が分かり易くなるくらいです。


BE動詞の文章とはどんな文章でしょう?

''This is a pen'' 日本人なら若い人でも一度は聞いたことがあるフレーズです。(これは元ザ・ドリフターズの新井チュウのギャグだった様です。どんなギャグだったか興味がある方はネットで調べてください)

これはもちろんBE動詞です。「これはペンです!」なんて言うことは、日本語でも英語でも一生ありません。「俺の英語はこの程度だよ!」という意味のギャグなのでしょう。

ギャグで使われてしまうほど簡単に訳せるのに、なぜ日本人にはBE動詞が理解出来ないのでしょうか。それはやはり '' is '' の日本語訳が「~です」にも「~は」にもあてはまらないからでしょう。

しかし、市販のテキストなどを見ると ’’is, are, am’’ の意味は「~です」だと、平気で書いてあります。本当でしょうか?「私はサッカーが好きです」" I like soccer. " は一般動詞だし、「彼は怒っています」" He is angry. " BE動詞です。文法に例外がないとは言いませんが、あまりにもいい加減な定義だと言えます。

辞書ではどうかというと、あえて ’’is, are, am’’ の日本語訳を載せていないか、曖昧な説明を長々と載せています。「これじゃ辞書の意味がないじゃん!」と思いながらも、こちらの方が正しい対処だと言えるかも知れません。

なぜなら、BE動詞は日本語に訳すことの出来ない単語だからです。


それでは、私が教室でBE動詞をどう説明しているかと言うと、''is, are, am'' はイコール(=)だと教えています。112のイコールです。この定義でも十分でないことは分かっていますが、補足することを前提に、これ以上の説明はないと思っています。

私=日本人、これ=私のカバン、テレビ=壊れている、彼=忙しいなど


補足1

イコールは文章になると「~は」もしくは「~が」になります。「私は中国人」「彼が犯人」など。しかし、一般動詞でも出てくる「~は」とは区別しなくてはいけません。例えば、「私はビールが好きです」「私は名古屋に住んでいます」みたいな文章では、動詞である「好き」や「住む」が存在しているか確認しなくてはいけません。見つけた時点でそれは一般動詞の文章です。


補足2

英語の一般動詞には動きがない動詞 '' have '' があります。これらを日本語の文章にするとイコールのように聞こえる場合があります。「足が長い」「頭が痛い」などそれらの文章は例外として '' have '' の勉強と共に区別していくしかありません。(後日 " have " の説明もしていきます)


どう使い分けるか?

ここまでの説明でBE動詞の性質は分かって頂けたと思います。BE動詞はイコールで、動きがない。これが分かるとBE動詞と一般動詞を使い分ける為の大ヒントが見えてきます。

「物」にはBE動詞、「人」には一般動詞だということです。

つまりBE動詞は、あまり動くことのないモノ(物)が主語の時に使われることが多く、いつも動いている生き物(人)には使われることが少ないということです。


使い分けが分かったところで、日本語でどんな文章がBE動詞で、どんな文章が一般動詞なのか考えてみて下さい。

「朝6時に起きた。眠かった。朝食を食べた。家を出た。電車は混んでいた。今日は忙しかった」など。どれも「です」や「は」にこだわるのでは無く、主語は「人」なのか「物」なのか?、イコールなのか行動なのか?で考えれば分かり易いでしょう。


繰り返しになりますが、ここでも主語から考えることで文章が簡単になってきます。

「今日は忙しかった」という文章も'' Today was busy. '' ではなく、'' I was busy today. '' となります。日本語でも、「象は鼻が長い」という文章の主語は、象なのか、鼻なのかという論争があるそうです。どっちでもいいだろ!と言えばそれまでですが、この文章も英語であれば簡単です。主語はどう考えても象です。鼻から象を想像することはないので、象が主語になります。そうすると、「象=長い鼻」ではなく、「象=長い鼻を持っている」となるので、BE動詞でないことが分かります。そして、「持つ」を動詞として考えれば、" have " だということが分かります。

Elephants have a long nose. となります。

このように、いくつかのポイントを抑えるだけで英語は確実に簡単になっていきます。

英会話の知っておくべきポイント1234



英会話のポイント1

質問に答える時は、主語を忠実に!


大人の方の英会話のレッスンでは、通常こんな話から始まります。

「昨日は何をしていましたか?」

「昨日は息子の運動会だったので、夫と一緒に学校へ見に行きました」

英語に訳すと、

'' What did you do yesterday? ''

'' My son had a field day yesterday, so my husband and I went to his school to see it. ''

文章としては完璧です。しかし、外国人が質問をしていたら、はじめの時点で、少し戸惑ってしまいます。なぜでしょう?

'' What did you ...? '' と聞いているのに、'' My son had ... '' と始まってしまったからです。

英語ではあくまでも、あなた '' you '' が何をしていたのかを聞いています。ですから、必ず主語はわたし '' I '' でなくてはいけません。

'' I went to my son's school with my husband because it was my son's field day. '' となります。

ここでも、英語はイメージしながら文章を作る(文法のポイント3)という点がヒントとなって来ます。質問の中の主語は何なのか、イメージした時に誰からズームアウトしていくのかが分かれば、自然と正しい文章を作ることが出来てきます。



英会話のポイント2

会話においても大切なことを先に話す


英語の場合、大切なことが先に来るというポイントは、文章のみに限ったことではありません。会話全体を考えても、同じことが言えます。


例えば、前日に飲みすぎてしまった朝、携帯電話が見当たりません。の夜に行ったレストランに置き忘れてしまったと気づき、開店を待ってレストランに確認の電話を入れたとします。あなたは何から伝えるでしょう?

日本に居る私だったら「昨日夜9時ごろから、そちらで3人で食事をしていたのですが、携帯電話の忘れ物はなかったですか?」と聞きます。

今は開店で忙しい時間だろうな~とか、細かく言った方が分かりやすいだろうな~とか、色々配慮します。

しかし、これがアメリカだった場合、状況は全く変わってきます。

私は必ず '' I think I left my cell phone at your restaurant. '' と結論から述べるようにします。もし、'' I went to your restaurant with 2 of my friends last night at around 8pm ... '' と始めたとしたら、お店によっては ''hung up'' されてしまいます。( hung up = 相手が電話で話している途中に屈辱的に切る行為)

日本語の感覚で話していると「忙しいのに、コイツは何が言いたいんだ?」となってしまうのです。もちろん、相手に携帯電話を置き忘れたことが伝われば「それは大変だ!」となるのはどこの国でも一緒ですので、まずは重要な点を先に伝えるようにしましょう。

ビジネスなど、言いたいことを的確に伝える必要がある状況では、話すことの順番が違うと、誤解を招いてしまうこともあります。



英会話のポイント3

自分が外国人であることを忘れない


昔も今も、テレビを見ていて外国人が日本語を話しているのを目にすることは沢山あります。どう見ても日本人には見えない外国人の口から発せられる日本語に違和感を覚えながらも、多少の日本語の間違いが気にならなくなっていることに、皆さんはお気づきでしょうか。

例えば、外国人が「わたしは今大阪で住みます」と言ったとしても、「今わたしは大阪に住んでいます」が正しいよ、とわざわざ指摘する人はいないでしょう。


私たちが英語を話す時も同じなのです。私たちが外国人に完璧な日本語を望んでいないように、外国人も私たちに完璧な英語など望んではいません。


外国人なのですから、発音が下手なことも、文法を間違えることも当然なのです。完璧で素晴らしい英語を望む前に、多少間違っていても通じる英語を目指して下さい。


私の子供からのヒーローの一人、ジャッキーチェンがインタビューでこう言っていました。

「どれだけ努力して英語を勉強しても、アメリカ人にはバカにされる。俺はもう諦めた。俺の英語はジャッキーチェン・イングリッシュだ!それで十分だ!」



英会話のポイント4

内容を妥協することは一種のテクニック


私たちが日本で、日本語で生活している以上、英語の上達には限界があります。英語が日本語の能力を超えることはないという事実と、自分の日本語レベルは大人でも、英語レベルは子供だという現実です。

そうなると相手が日本人なのか、外国人なのかで伝えられる内容に差が出てくることは仕方ありません。

それでも、完璧が大好きな日本人の多くは、日本語なら伝えられる100%の事柄を、英語でもなんとか100%伝えようと努力します。その結果、50%も伝わらなくなってしまうのです。


英語を話す時は大事な事柄に焦点を当てて、本来の70%の内容に徹しましょう。全容についても、一つの文章についても、内容を妥協することが一つのテクニックであることを覚えておいて下さい。


例えばこんな文章、

「あなたのその背が小さくて、脂ぎっていて、太っていて、セコイところが嫌いなのよ!」

も、

'' I don't like you at all!! ''

で済ませましょう。(相手もそれほど傷付かずに済むかも知れません)