From 師範代Shinya(新村真也)
「文法」と聞くとネガティブなイメージを抱く人が多いです。それはきっと、高校時代の「丸暗記英語」のイヤな思い出がよみがえってくるからでしょう。
文法の授業は、英語の授業と言うより、日本語の授業に近い感覚です。
難しい漢字が並ぶ「文法用語」を、まるで数学の公式を覚えるように丸暗記していくのが学校の英語の授業でした。
「不定詞の副詞的用法」
「従属説」
「現在分子の形容詞的用法」
などなど・・・
そして、学校のテストもこういう文法用語の意味を答えたりする問題が出ます。
もちろん、こういうおカタい文法用語が好きな人もいます。そして、丸暗記が得意な人もいます。
そういう人が、学校のテストでいい点を取って、将来学校の英語の先生になります。
そして、また自分が習った方法を生徒たちに教える・・・というサイクルが繰り返されています。
学生時代の反動
学生時代に文法の授業で苦しい思いをした人は、その反動で、大人になって英語学習をやり直すときに、文法を捨てようとします。
「文法なんてやってるから、日本人はいつまでたっても英語が使いこなせないんだ!」
「英語なんて、使いながら実戦で覚えていくもんだ!」
「ネイティブだって、文法を考えずにしゃべってるじゃないか!」
という感じで、「文法不要論」の方向に走りがちです。
伸び悩む人の共通点
たしかに、文法用語をまったく学ばずに気合いだけで英語力を伸ばす人もいます。
とくに、外向的でコミュニケーション力が高くいタイプの人は、そういう傾向があります。
でも、文法をまったくやらずにいると、ある一定レベルのところで必ずつまずきます。
僕が今まで見てきた英語学習者の方々を観察した経験から感じるのは、文法をまったくやらずに行けるレベルはTOEIC換算で600点台~700点台前半です。
このくらいまでのレベルなら、海外経験の豊富さ&ノリと勢いで行ける人もいました。
しかし、それ以上は頭打ちになります。
「もっと伸ばしたいので、どうしたらいいですか?」
と相談に来られるTOEIC600点~700点台の方の文法力をジャッジしてみると、たいていは文法知識が怪しいことが多いです。
それも、中学英語の基礎の部分が怪しい人が多いのです。
土台がないと高い建物は作れない
中学英文法の基礎がぐらついている人は、土台が安定していないところに高いビルを建てようとしているようなものです。
高くなればなるほど、足下がグラグラしてきて、不安定になります。
周りからは「あの人スゴいなー!」「英語力高いなぁー!」と思われていて気分が良いのですが、本人は足下がグラついて必死でバランスを取っている状態です。
そして本人は、「これ以上はビルを高くできない」という閉塞感を感じています。
このタイプの人がやるべきことは、まずはプライドを捨てて中学英語から学び直すことです。
そうすれば、基礎がしっかりしてきて、またビルを高くしていくことができます。
もしあなたが今初心者なら、まずは先に土台からしっかり固めましょう。この先のビル建設がずっとラクになって安定するはずです。
僕の体験談
僕が中学英文法をもう一度学び直したのは、英会話スクールに通い始めて1年半くらいたった頃でした。
それまでは、「文法なんてやってらんねーぜ!」みたいな立ち位置だったのに、音読トレーニングに目覚めてからは、文法の大切さに気づくようになりました。
そこで、中学生用のテキスト1年生~3年生用のものを3冊買ってやり直しました。
これがけっこうおもしろくて、「英語って何?」というところから読んだら、新鮮な気分で読み進められました。
中学校のテキストは、「生まれて初めて英語に触れる人向け」にできているので、解説がとても丁寧でした。
大人がやるには・・・
僕はこの中学校のテキストを楽しめたのですが、多くの大人の英語学習者は、今さら中学生用のテキストを読むのはモチベーションが上がらない・・・という人が多いです。
そこで、大人が中学英語を学び直すのにベストなオススメ本をご紹介します。
↓↓
レベル①
(↑クリックするとアマゾンの販売ページに行けます)
レベル②
(↑クリックするとアマゾンの販売ページに行けます)
レベル③
(↑クリックするとアマゾンの販売ページに行けます)
なぜ、この本がいいのか?
この本をオススメする理由は3つあります。
①イラストが多くてわかりやすい。
②3冊に分かれている。
③難しい文法用語が出てこない。
ひとつずつ見ていきましょう。
①イラストが多くてわかりやすい
この本の中には、カエルの絵やバケツの絵が多く出てきます。
できるだけ、言葉よりも目で理解できるように作られています。スペースも多いので、目が疲れません。
文字がびっしり書かれた文法書とは対照的な作りで、取っつきやすさがあります。
②3冊に分かれている
「中学英語を学び直す」というコンセプトの本は、実はけっこう出ています。
でも、そのほとんどは「効率の良さ」を重視しています。たとえば、1冊で中学3年分を復習できちゃう本とか。
特にこの本は有名です。
↓
(↑クリックするとアマゾンの販売ページに行けます)
このタイプの本は、解説スピードが速く、かなり駆け足で進んでいきます。
すでにある程度分かっている人が、さらっと復習するには最高の本です。
でも、もしあなたが文法をまったく思い出せないくらい、知識がゼロに近い状態なら、この手の「効率重視」の本はオススメしません。
途中でスピードについていけなくなり、挫折してしまうからです。
その点、このカエルの本は、中学3年分を3冊に分けてゼロから学べるので、ゆっくりしたペースで進めます。
英語学習は、「速く進むほどいい」わけではないのです。それよりも、「理解度」の方が重要です。
ゆっくりっでも理解度がきとんとある状態で進んでいけば、途中で挫折しにくくなります。
③難しい文法用語が出てこない
英語の先生になるのが目的ではないのなら、高校でやるような難解な文法用語を覚える必要はありません。
中学英語だけでビジネスも日常会話もTOEICも全部いけます。
この本には、必要最低限の文法用語以外出てきません。なので、無駄なく本当に必要なことだけを効率よく学べます。
文法用語は必要?
文法用語は、必要最低限のもの(中学レベル)は絶対に覚えることをオススメします。
これは、スポーツにたとえてみると分かります。
たとえば、あなたが卓球のコーチだったとします。
あなたが練習生に
「そこはスマッシュを打っていいぞ!」
と言ったとします。
そしたら練習生が、
「え?スマッシュって何ですか?自分、そういう専門用語苦手なんで、そういうのなしで説明してもらえますか?」
と言ってきたら・・・
どうやって解説しますか?
スマッシュの意味から説明しなければなりませんよね。
ものすごく効率が悪い気がしませんか?
毎回こんなことをやっていたら、ちっとも先へ進めません。
でも、先にスマッシュの意味を教えておけば、あとは「スマッシュ」という単語があなたと練習生の間の共通用語になるので、指示出しや理解度がスムーズになります。
文法用語も同じです。
必要最低限の文法用語を覚えておけば、あとはどんな本を読んでも、どんなレクチャーを受けても、みんなの共通用語なので理解度が格段にアップします。
ぜひ、この本であなたの文法の土台をしっかり築き上げてください!
今、中学英文法の基礎を固めておけば、この先の英語学習の道がグッとラクになることを保証します!
--------------------------------------
※「たった2時間で英語耳になる!ライブ体験セミナー」はこちら
---------------------------------------
From Shinya
(英語の達人養成ジム 師範代)
(自己紹介はこちら)
※「もくじ」はこちら
P.S.
このブログに、「読者登録」をしていただくと、新しい記事が更新されるたびに、お知らせを受け取ることができるようになります。