ワイルド・スピード | 2ちゃんねる映画ブログ

ワイルド・スピード

http://choco.2ch.net/movie/kako/1002/10024/1002484430.html
2ちゃんねる映画ブログ

3 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/08 05:49 ID:.WCg0flI
試写会観に行ったよ~。
車とか詳しくないけどそれなりに
楽しめた!!

9 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/08 23:42 ID:yAXvwaZU
車マニアしか楽しめないかも・・・。つまり内容はクソ。でも、音の迫力はあったよ

14 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/10 04:07 ID:8umpkGhU
米国で日本のスーポーツカーってそれなりに
人気があるの?
それにしても監督は明らかにPSのグランツーリスモ
好きだねありゃ。

18 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/10 22:34 ID:.UpFKgC2
まだ見てないから何ともいえないけど、
恐らく主人公=アメ車のスポーツカー
ライバルor敵=日本のスポーツカー
んで、最後はケチョンケチョンに日本製がやられるような予感が・・・

20 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/11 00:01 ID:uPORUFho
>>18
いや、ほとんど出てくるのは日本のスポーツカー。スープラやエクリプスや
GTR、RX-7などなど。ちょこっと、VWやテスタロッサも出てくるけどね。
はっきり言って、この映画車好きじゃないとあまり楽しめないかも・・・。
彼女と行くのには、オススメできません。

21 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/11 15:57 ID:Eo7.dlZI
観てきた。
良かったとこ
・カースタント
・ジョーダナ・ブリュースター(「パラサイト」の時から注目してたけど
やっぱりいいよ。特に眉毛。)
・ミシェル・ロドリゲス(見せ場は少ないけど、こっちも少々好みだ。)
以上。

車に関しては詳しくないので、その辺の楽しみ方は出来なかった。
ストーリーは・・・。もうちょっと、ひねれよって感じ。

しかし、一番の問題は、あの公道レーサーたちとその周りの連中に
全く感情移入できなかった事。

日本にも同じような連中がいるから、いつ自分がああいう連中の事故に巻き込まれて
被害に遭うかわからない、実際巻き添えで死んだ人とかも居るだろう、
と思うとどうもね。
一匹狼の孤高もなければ、組織のしがらみの中で生きる苦悩もなく
ただ自分が楽しいから無茶苦茶やってるような奴等にアウトローの魅力など
全然感じられなかった。

25 名前:  投稿日: 01/10/12 00:03 ID:5VP5/e/I
今日、見に逝ってきたけどめちゃ面白かったよ!

脳味噌・心臓バクバクのカーチェイスシーンの連続で、息のつく間が無かった。
一緒に見に逝った奥さんは、あまりにもの激しいカーチェイスシーンに酔っていたけど・・・

男同士で見に逝った方が絶対楽しめる映画だよ!!

26 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/12 01:23 ID:7eZ1oBYc
>>25
同意。
男同士の方がいいかもね。彼女と行くと、終わったあと話が弾まない
かもね。車好きな女なら別だけど。

33 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/12 10:07 ID:q5nV7doo
日本じゃ絶対に撮れない作品だよね!スリル満点だったよ!!

30 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/12 02:17 ID:NU/.wNQU
「ハートブルー」のクルマ版。

34 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/12 10:12 ID:y1Q6G6.6
>>30
言い得て妙

36 名前: つぅーむれいこ 投稿日: 01/10/12 14:34 ID:zr9hRIHc
確かにハートブルーと設定そっくりだけど
おもしろかったお!
エンドロール終わった後にもまだ映画続くって言われて
待ってたけど別に観るまででもなかったお!
最近中だるみしないで見れたのはソードフィッシュと
これくらいだお!

37 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/12 14:56 ID:7KWHZD16
>36
私は中だるみしまくり。
主人公の人物造形に難あり(全然どういう人か分からないまま)
レースシーンがただ走ってるだけで、どこがすごいのかよく分からない。
スイッチ一つ押せばそれで勝ちなのか!?

最後までどのエピソードもまとまらないまま。
がっかりしたよ。

49 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/13 01:09 ID:UgREV/..
ボタン押して急加速っていうノリがアメリカらしいね。
日本じゃウケないぞこりゃ。

90 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/20 15:05 ID:cQa7wO72
見てきた。皆さんが既に書いてるが、
ハートブルーの車版リメイクかと思うぐらいに設定、展開が・・・。
エンドロール直前の最後のカットも。
偶然似たのではなく、明らかにハートブルーをネタにしたと思う。
それでも面白かった。元ネタがあるぶん、良い場面をより良く見せ、
変えるべきところは変えて、アレンジに上手く成功してると思う。

50 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/13 01:27 ID:NHtO8aWQ
試写みてきました。
話がどうのでなく「楽しめた」。ゼロヨンに萌える男達のお話。漢なら萌える。
初めの4台ゼロヨンシーンはとにかくイイ。スピード感ある映像やCG。
そんな重いもん積んでる訳ネーダロって感じだけど、まあ、まさにゲームの世界。
B級風なストーリーや役者だけど演技や音や映像に救われて安っぽくないし。
帰りのオレのカワサキグリーンのアクセルは軽かった。。(藁

52 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/13 02:18 ID:Lyfcs.bE
>50
男だが楽しめず。
なんなんだよ、あのクソみたいな話は!
散々レースに期待させといて、全部同じやり方で勝負するのは
やめろよ!
唯一テクニックが披露されたのはトラックを○○うシーンだけじゃないか。

どこがワイルドスピードなんだよ!

54 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/13 02:56 ID:Lyfcs.bE
あとあのアジア人の描き方はいくらなんでも問題あるだろ!

57 名前: 55 投稿日: 01/10/13 23:20 ID:/WxY.OKs
映画の出来云々の前に、主人公があまりに筋の通ってない男だったので
ショックを受けました。
中国青年があまりに不憫。奴の方が一本筋の通った男です。

車のレースは楽しめました。ミニ四駆みたいで。
基本的に「準備に金をかけた奴の勝ち」。

小学生にはオススメの一本です。オッパイ出てこないし。

105 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/21 19:53 ID:N565GvpI
57が良いこと言ったぞ

ストーリは、、、無かった。故に車好き以外楽しめないんじゃないかな。
私は、妹が良かったので満足です。
アジア人ボスは、桑田かとオモタヨ。

2ちゃんねる映画ブログ

60 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/14 01:10 ID:ZBmj1iKU
この映画面白いよ。
内容云々じゃなくって、クラブに行ってデカイ音楽しむ
のと同じ感覚で見ると楽しめる。

61 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/14 03:04 ID:S07R0jCo
>>60
>クラブに行ってデカイ音楽しむのと同じ感覚
同意。半端な音量の劇場で見るとつまんない。
漏れが見たとこは、何でか普段より音がでかかったので、
クラブ通いしてた頃のキックが体にくる感じとか思い出したYO!
SRDの予定だったのにdtsだったのでラッキーだったかもだ。>市川のヴァージン
曲のクレジットがあまりに少ないように思うんだがBTの曲だからいいやってことなんだろうか?

内容自体は金のかかったVシネマのようなんで、
つまらんと思う奴にはとことんつまらんだろう。
ジョーダナ・ブリュースターに萌える奴が多いと思うが、
レティことミッシェル・ロドリゲスが(・∀・)イイ!! 。

2ちゃんねる映画ブログ

なっちの字幕もアクセル全開なんで注意が必要かもだ。

63 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/14 05:28 ID:NEeQdtt7
>60
そうなんだよ!
音なんだよ音!!
排気音なんだよ排気音!!!
音響の充実した映画館でドップラー効果を聞く。
その為の映画。
ストーリーがチープだろうが主人公がヘボだろうが構わない。
肝心の車のシーンが少ないのが心残りだが低予算だそうだしやむなし。
ダッジチャージャーのOHVのエキゾーストノートはシビれた。

62 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/14 04:24 ID:5WLcpXiY
まあ、そこそこ面白かったよ。
『ハートブルー』をストリートレーサーにしただけのものだけどさ。
黄金パターンの脚本に、ノリの良い演出と音楽で、みちまったよ。
出てくるねーちゃんは、まあよくもまあこんだけ集めたなってぐらい、
スタイルいいのばっかだなー。あと、ワンカット日本のコギャル出てた?
一番不細工なモブシーンの客。あれは恥ずかしいのでカットしろよなー。

車演出では、最近のトップじゃないかなー。
でも、まっすぐしかほとんど進んでないけど。
あー、ドリフトがみたいなーやっぱ。

67 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/14 23:41 ID:ig7jsa8Y
スープラ
R33スカイラインGT-R
RX-7
エクリプス
シビック
インテグラ
S2000
S13シルビア
マキシマ
ダッジチャージャー

チラシにはこんな車が紹介されてるけど、NSX、フェアレディーZ、GTO、ランエボ、インプレッサ、MR2、セリカは登場しないの? また他の外車は?

68 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/15 02:12 ID:1HkbgImc
出てるけどエキストラ程度。
外車はワーゲンとフェラーリ、その他はほぼ出てない。

69 名前: 曲線番長 投稿日: 01/10/15 08:55 ID:61uNv8y2
パトカーはアメ車では?

81 名前: ななし 投稿日: 01/10/19 23:54 ID:6KcEc6fa
いまどきスープラなんてセンスがいいぜ。

70 名前: シビックはねーだろ? 投稿日: 01/10/16 00:26 ID:1lhav9N+
ちょっと前の日本車だしてるのはなぜ?
有色人種は金もってないから?
あと、むこうでは日本車ってマジではやってんの?

83 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/20 00:42 ID:AFYYjYTQ
>70
asian americanの間で日本車をいじくって遊ぶのがはやってるみたいね。
かれらの車は"rice rocket"って呼ばれるらしい。

87 名前:  ◆.dtAFCTs   投稿日: 01/10/20 13:19 ID:tD0/0ct6
>>70  っていうか日本車は性能いいから。

89 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/20 13:43 ID:x9vOoUEF
かつてRX-7はアメリカでROTARY-ROCKETて呼ばれてたなぁ。

で、序盤のレースでブライアンのエクリプスが鉄板落ちたり、ネジ飛んだり、足下で火噴いたりしてたけど、
さすが「リコールの三菱」だね。

93 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/20 19:24 ID:/cnoikA2
見た。良かった。効果音とかが。あとカメラの揺れも。
人物描写とかストーリーとかが気になる人は見ないほうがイイ。
久しぶりに震える映画を見た気がした。

94 名前:  ◆.dtAFCTs   投稿日: 01/10/20 19:43 ID:tD0/0ct6
激しく同意

106 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/21 20:02 ID:3veBgoPl
サントラは期待大だね。今度、買いに行こう。

107 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/21 20:25 ID:t2f7X5Ye
おいおい、漏れはあのトランス?みたいなカコイイ曲が聞きたくてサントラ
を買おうと思ったんだがワイルドスピードのサイトで見たらサントラはヒッ
プホップな曲しか入って無ぇじゃないか。あんな曲いつかかってたのかわか
らんつぅの。ハゲがウーハー鳴らしてた曲はなんなのよ?

116 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/21 23:46 ID:hGYJFu5A
正直、この映画の曲はカコイイ。でもカコイイ曲がサントラに無いのは何故。

118 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/22 00:14 ID:U0xlEU8R
ほとんどインスパイア盤臭い、黒い人を騙すためのサントラより、
実際に使ったBTの曲をスコア盤として出して欲しいもんだ。

252 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/11/01 17:24 ID:OWaH1GSv
サントラ買ったよ
でも家の車で聞いてもマイルド・スピードしか出なくて
やっぱり映画館が一番ダーと思った

254 名前: XXX 投稿日: 01/11/01 17:37 ID:XjR3mopd
>>252
ワラタ!

111 名前: 亀蔵 投稿日: 01/10/21 20:47 ID:efjDbJbS
これはブラックシネマならぬヒスパニックシネマとでもいうべき
愛すべき映画だと思う
全体の雰囲気はかなりリアリティがあったよ
日本車が大人気なのは本当
欧米の車より性能に限って云えば圧倒的に上だし
何よりも安い!
NOS+スーパーチャージャーも
アメリカではTURBOよりもメジャーなチューニングだよ
1/4MILEもヒスパニックエリアではしょっちゅうやってるよ

112 名前: sage 投稿日: 01/10/21 23:30 ID:d+wv4/KR
一直線に走っているだけ。ツマラン。

113 名前:  投稿日: 01/10/21 23:31 ID:W9WLx8l6
結局ニトロボタン押した者が勝つという物語

115 名前: 亀蔵 投稿日: 01/10/21 23:45 ID:efjDbJbS
NOSのスイッチは押すタイミングが非常に難しい
実際は1秒くらいでタレちゃうので
シフト エンジンレブとのタイミングがデリケートですよ
回しすぎればオーバーレブでエンジンいっちゃうし
早すぎればレブが伸び切らないうちにタレてしまう
とても高度なテクニックです
コーナー曲がるのにただステアリング切れば早く走れるという
問題ではないのと同じ

119 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/22 00:23 ID:NXZ78Ic6
しかし 男ならボタンっぽち ぷしゅ~って やりたいよね。
日本ではできないの?。

もちろん 警告音で 危ないマイケルって言うて欲しいな...。
運転してる人は ヒャッホウって言わないと 死刑なのだ。

123 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/22 00:59 ID:8/XK/acD
無茶な走りとか自分でやったことのある人なら、その時のドキドキ感とかがよみがえって来て
結構楽しめるんじゃないかな?

128 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/22 06:43 ID:OXOMGGPl
最初の方でハゲ助けたシーンあるけどよ、助手席の床吹っ飛んで行かなかったか?

191 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/27 01:31 ID:jKDhAZ2m
あのハゲがロベルト・カルロスに似てると
思ったのは俺だけか?

2ちゃんねる映画ブログ

192 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/27 01:37 ID:e8XZe6Nb
>>191
あーおれもおれも!!
誰かに似てるなぁってずっと思ってたんだよね

133 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/22 09:02 ID:iqmN+WId
みんなはげはげいうけど・・・
ヴィン・ディーゼルだから・・・
スキンヘッドだから・・・

2ちゃんねる映画ブログ

141 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/22 18:10 ID:SAbRW6eL
こういうディープな映画は、細部に手を抜くとコアなファンからも
ボロクソにけなされるパターンが多いけれど、このスレを見る限り、
車好きの人には結構評判良いみたいですね。

「ドリブン」は車好きからもボロクソに言われていましたから。

ただし、車に興味がない人には、ストーリーが無いだけに痛い映画でした。

142 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/22 18:26 ID:gmjKLPzi
>>141
俺は車にそんなに興味無いけど、面白かったよ!
普段カッコイイ車を見て欲しいな~、と思うだけのレベル。(本当に思うだけ
つうか、車乗っていないしね(藁

144 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/22 18:47 ID:BmNCQ8/e
フェラーリをブッちぎってくれただけで俺は満足。

151 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/23 01:18 ID:6o/IqUKS
理屈こねずに ビールとポップコーン片手に
バカでぇぇって言いながら みる映画だよね。

こーいう映画最近少なかったから いいと思うであります。

155 名前: GT-FOUR 投稿日: 01/10/23 10:30 ID:Z0+5ClWJ
ホント面白かった
突っ込むところがあるとするなら日本の走り屋はあんなにかっこよくない
映画見た次の日、仕事でSUGO行ったけどFDのドライバーとか痛すぎ

158 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/23 16:51 ID:h/nHRkpj
>>155
俺も同意。「自称走り屋」って痛すぎ。現代に残されたオタクの最後の砦
って感じがする。DQNとオタクが入り混じっている、カオスだと思う。

160 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/23 23:08 ID:C8y/qWpD
>>155
自称走り屋、で走ってないヤツが多すぎ。街乗りだけで走り屋とか言うヤツね。
何百万もかけてチューンして街乗りですよ、アホすぎ。

162 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/23 23:26 ID:Cd/JlNGb
そう!
日本の走りやはださいけど
この走りやはなんでださいのにかっこいいの!??
つうおどろきがあるね、この映画

178 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/25 18:28 ID:XptHJ5jP
ポール・ウォーカーが実は警官だった・・・って、そーゆー情報は初めから
ネタばらしするべきだよな・・・だってどっからどー見ても警官にはみえねー
もん>ポール・ウォーカー。しかも、わざわざ覆面捜査なんかしなくっても
初めのスピード競争みたいので思いっきり道交法違反じゃねーかよ!普通は
通報されてとっ捕まってお終いじゃねーか。ボタンを押してスピードアップ!
って、首都高バトルか!あと、猛スピードで並走する車から車へ飛び移るとこ
なんて、ギャグだよな。どー考えても飛び移れるわけねーもんな。

カーオタにしか楽しめない映画って、悲しい・・・

180 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/25 20:01 ID:kUaY1/gK
ストーリーどうのこうのという人は見るべきじゃないYO
単純に車のスピード感や音楽がメインの映画なんだからさ。

185 名前:  投稿日: 01/10/26 23:58 ID:Zc+Tw1kB
私は女なんだけどね、
この間私に告白してきた男と、この映画を観にいったんだよね。
私は、この映画めちゃめちゃ面白いと思ったんだけど、
一緒に行った男が、「公道を270キロで走って、人に迷惑だと思わない映画は、
理不尽だ」と100回くらい言っていた。
あー、こいつは娯楽を娯楽として楽しむことができないつまらない人間なんだな、と
思い、それ以来会うのをやめた。

187 名前:  投稿日: 01/10/27 00:12 ID:PB/EW7Df
>>185
映画くらい楽しめる男でないと面白くないよね~。

188 名前: BOX 投稿日: 01/10/27 00:14 ID:aQwwV5gJ
>>185
ホントにつまんねーヤローだすな。

203 名前: もう眠い名無しさん 投稿日: 01/10/28 00:24 ID:SPbRCDpA
観てきた。

爆走する日本車を全面に出した映画は今まで無かったと記憶していますが、
今日は新鮮な感覚を味わえて良かった。

あと、アメリカだとニトロを使ったチューンもあるんですね。
というよりも、映像的なインパクトを狙ってニトロを設定したんでしょうか。
ボタンを押して加速。至極分かり易いですよね。

一つ気になったのは、スープラから撃たれて死んだアジア人。
なぜ彼は自動小銃を持って、乱射したのでしょう。俺には意味が分かりません。

208 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/28 00:45 ID:AAZOh90I
>>203
>なぜ彼は自動小銃を持って、乱射したのでしょう。俺には意味が分かりません。
「ジェシーが約束を破ったからオトシマエをつけた」のでは?

209 名前: もう眠い名無しさん 投稿日: 01/10/28 00:58 ID:SPbRCDpA
>>208
>「ジェシーが約束を破ったからオトシマエをつけた」のでは?

やはり一般人ではなく、マフィアって設定なんでしょうね。
約束破ったから銃を乱射と。日本では考えられませんね。

日本とアメリカの違いを改めて認識できた、という結論が俺的に
でたので、もう寝ます。

216 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/28 09:31 ID:rH+n5rb1
>>209
俺は結構納得できたなあ。
ドミニク達に何されたか考えてもみなさいよ。
妹は弄ばれ、警察にはチクられ(半分当たってる)、家族の前で恥をかかされ、
賭けは踏み倒され、挙句公衆の面前で殴られる…。
「そりゃ怒るよ」と(笑

215 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/28 06:48 ID:EPg0eMKQ
ちなみに余り話題に上がらないが
二輪の登場車もかなり通好みだぞ
マフィアの乗ってたやつ
R1とかFireBladeとか
襲撃の時にやたらしょぼいオフ車になってたのは興ざめだが。
案の定クラッシュ用だった。

235 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/29 21:17 ID:nVrOtY+1
トラックの運ちゃんがショットガンで反撃するとこは爽快だったなあ。
「殺せ!殺せ!」って心の中で応援しちゃったよ。

236 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/10/29 23:59 ID:xFVLn870
俺も!俺も!

257 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/11/01 23:32 ID:GWTbYbAb
プリムスのスーチャ付きのウイリーがすごかった。
まさに暴れ馬状態。っていうかヤラセなのか?

2ちゃんねる映画ブログ

258 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/11/02 00:39 ID:ENTH+diX
>>257
ドラッグレースでは一般的なスタート方法

ワイルド・スピード 【プレミアム・ベスト・コレクション1800円】 [DVD]/ポール・ウォーカー,リック・ユーン,ミシェル・ロドリゲス
¥1,800
Amazon.co.jp

ワイルド・スピード [Blu-ray]/リック・ユーン,ミシェル・ロドリゲス,チャド・リンドバーグ
¥4,935
Amazon.co.jp

ワイルド・スピード クアドリロジーBlu-ray SET 【初回生産限定】/ジョーダナ・ブリュースター,ミシェル・ロドリゲス,ポール・ウォーカー
¥6,815
Amazon.co.jp