天然コケッコー | 2ちゃんねる映画ブログ

天然コケッコー

【くらもちふさこ】天然コケッコー【まぐそまんじゅう】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170418333/


1 :名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 21:12:13 ID:SAq4Rm+N
スタッフ
原作:くらもちふさこ(集英社)
監督:山下敦弘(「リンダリンダリンダ」)
脚本:渡辺あや(「メゾン・ド・ヒミコ」「ジョゼと虎と魚たち」)
製作:『天然コケッコー』製作委員会
配給:アスミック・エース
企画・製作プロダクション:ピクニック、アスミック・エース エンタテインメント


キャスト
夏帆(そよ役)
岡田将生(大沢役)

204 :名無シネマ@上映中 :2007/06/20(水) 20:37:15 ID:2l6Agq/C
試写会で映像見てから原作読んだクチだけど、人物の再現度凄いねw
原作読んで「うぉ、映画とそっくり!」とか思ったw 逆だっての。

夏休みっぽい雰囲気の、空気感のいい映画だったよ。
風景が奇麗に撮られてた。



209 :名無シネマ@上映中 :2007/06/21(木) 18:49:34 ID:4ajirpA0
この物語の舞台は何県ですか?

210 :名無シネマ@上映中 :2007/06/21(木) 19:37:20 ID:zZ3GCv2Q
鳥取か島根あたり

211 :名無シネマ@上映中 :2007/06/21(木) 21:41:56 ID:nE3Saj18
島根県、その石見地方
広島から山超えた日本海側

337 :名無シネマ@上映中 :2007/07/11(水) 21:47:47 ID:WPNB8s2v
いくつか試写あったのに誰も感想書いてないので書いてみる

原作が好きな人はあまり期待しないほうがいいかもしれない
これから読もうとしてる人は映画見た後に読んだ方がいいかも
今までの山下作品と同じで心情説明しない自然体な演出にこだわってた
肝心の子どもたちの演技は文句なし

345 :名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 00:45:01 ID:7yvdw8KY
試写会観てきた。
姉の影響で小学生の頃からくらもちファン、
特に天コケ好きな不惑の俺が断言する。

原作ファンの人、期待していいです。
原作の世界観損なわずに丁寧に作ってると思うよ。
特にキャストは秀逸。
右田のおとーちゃんは……
公開したらまた観に行きます。

349 :名無シネマ@上映中 :2007/07/13(金) 10:08:47 ID:RS7qRngf
>>345
佐藤浩市だけは微妙って人多いなあ
どんな役でも「佐藤浩市」にしちゃう俳優さんだし嵌れば凄いんだけど

385 :ボランティア工作員:2007/07/20(金) 04:51:54 ID:QDKWCKI9
映画は、かなりよかったぞ。
スタッフがものすごく原作好きなのはよく伝わった…。
風景もキャストもそっくりというか、あれは奇跡レベルだな

しかし正直なところ、原作読んだ時ほど感動しなかった。
よいシーンを細かくつなぎすぎたのかもしれない。
気持ちが波にのっていかない感じがあるなあ。

えーと、でも夏穂のスクール水着あるし
シゲちゃんとか、お父さんの佐藤浩市とか、
ひとりで場を全部持ってく役者魂も見れるし、
見にいった方がいいよ。

386 :名無シネマ@上映中:2007/07/20(金) 08:27:18 ID:7Ula29Sb
夏帆のスク水…たまらん!

387 :名無シネマ@上映中 :2007/07/20(金) 13:03:27 ID:MpzH+fbE
7/16の試写見に行ったけど、面白くなかった。
まずセリフが聞き取りにくすぎる。方言と音響が悪いせいだと思うけど、何言ってるか全然わかんないし、話も面白くない。結局何が言いたいの?って感じだった。
ただキャストはみんな頑張ってたし、それぞれ役にあっててすごく良かった。
さっちゃん役の子もすごく可愛いし、ほんとみんな田舎の子供って感じで良かった。くるりの曲も良いし。
でもまた見に行こうとは思わない。

389 :ボランティア工作員:2007/07/20(金) 15:29:44 ID:QDKWCKI9
>>387
俺は言いたいことはよくわかったよ。
美しい田舎のふるさと(子供時代)と離れて
大人(恋愛)の世界の扉をひらく少女

恋愛ドラマとして見るとわけがわからなくなるんだと思う。
いずれにしろわかりづらいというなら、それは同意。

437 :名無シネマ@上映中 :2007/07/25(水) 07:20:57 ID:KJwhlDSg
原作を未読ですが、楽しめませんか。

440 :名無シネマ@上映中 :2007/07/25(水) 13:01:34 ID:Sb6e93FR
原作読んでない方が、新鮮で楽しめるよ
ただ、リンダ~みたいな起伏のないストーリー演出がダメな人は、退屈に感じるだけだと思う

452 :名無シネマ@上映中:2007/07/27(金) 06:03:42 ID:/B73fWOy
ちょっと暗転多すぎじゃね
この監督の癖?

482 :名無シネマ@上映中 :2007/07/28(土) 22:56:27 ID:j0NNdLTB
ダメとまでいかないけど、暗転する際のエピソードの切れ目が
原作のようにきちんとオチてないんだよね。原作のように
小さなテーマをきちんと消化できてないから、なんでそこで
暗転するかが原作知らない人にはイマイチ伝わってこない。
そこが残念だったな。

この監督の持ち味だからしょうがないけど、彼らの日常を
客観的に淡々と捕らえてもただの平凡で退屈な毎日しかないんだよね。
誰が描いてもこうなったろうし、むしろ非常に上手く原作を
そのまま実写に再現してたと思うけど、原作の素晴らしいところは
その平凡で退屈で取るに足らない毎日も、そよの視点を通すと
途端に魅力的に輝き出してドラマチックな世界観に一変するところ
だと思うんだよね。

ナレーションではそうしゃべらせているんだけど、見える映像は
ただ遠くから彼らを眺めてるだけに感じて、そよの心情を劇中で
一緒に体感することは最後までなかったな。

まぁ話法が違うんだから違ってあたりまえなんだけどね。
くらもちさんがコメントしてたように、小説版が一番よく
そよの心情が出てて、上手く出来てるかもしれない。
観た直後なだけに長文失礼。

489 :名無シネマ@上映中 :2007/07/29(日) 00:13:54 ID:D9H04RLO
もうひとつ残念なのは移動の省略かな。

映画の得意技のひとつに時間や場所の跳躍があるけど、
天コケの場合バスを乗り継いで大変な思いをしなければ行けない
天満屋や、はるか遠くにある東京への移動は省略しちゃいけない
部分だと思うんだよね。

それをまったく描かない

490 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 01:25:58 ID:2Q9RcjTX
原作と比較ばかりしても無意味だよ
そんなに原作に思い入れがあるなら、見に行かなければよかったんだよ
あくまでこれは山下の作品であって、くらもち作品ではない

自分は、原作の世界観を損なうことなく上手く表現できてたと思う
この自然体な演出と、原作は噛み合ってる
他の監督では無理だったと思う
子どもの演技をここまで自然に見せることができる人は他に居ない

660 :名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 15:17:13 ID:MhwwuUnx
>>482
私の思ったことをここまで的確に書いてくれてありがとう!文才がありますね、
もっといろいろ書いてください。
日常生活にあるドラマがテーマでそよちゃんを通して見た視点がないとつまらなくなってしまう。
そよちゃんが感じる世界を読者が体感するのだから。

原作を愛するあまりにいろいろつめこみすぎた感があるなと思いつつ何故なんだろうと思っていたら
そよちゃんの視点がもう少し強ければよかったと思ったです。
マンガはストーリー展開が一話一話あって作者が伝えたいことがあって感動が生まれる。
というのをこの監督さんはマンガ読まないから知るはずはないし。
でもやまなし、オチ(はあるけど淡々としずぎている)この感じもこの映画には必要だと思うし。
あまりにドラマチックな作りにされても、などと考えました。

それにしても、原作が言いたいことは伝わる映画でもう一回私は観に行こうかと思ってます。
三回同じ映画を観ようなんてことは人生初。
実は私は5分遅れて会場に入ったので次の上映の頭見てでようと思ったんだけど、
観ているうちにもうちょっと観てから出よう、出よう、と思いつつ2回全部見てしまいました。
ずっとあの雰囲気に浸っていたくなってしまって。

ラストでサクラの花びらがカーテンごしにこぼれてきて春になったのか?と思ってたらつなぎ目なしで
校庭をカメラが映して校庭でみんながいて、そよちゃんが窓にもたれているシーンはなんだなんだ?と
思いつつ見ていて、そよちゃんがうっとりとして校舎の窓にもたれているシーンは良かったです。
こんな感じにもっと撮ってくれても良かったのに。木村とその思い出を大事にしてるそよちゃんの感情が伝わってきたし。

527 :名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 04:01:06 ID:lMbetcTt
>>482 に完全同意だな。

映画に不満のない人も原作は読んだほうがいいよ。
決して映画が悪いできとは思わないけど
原作を「切れない」悩みをやはり抱えてると思う。

俺は原作読み直して
くらもちふさこの隙のない構成力にまいった。

528 :名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 13:44:07 ID:R/rQcTvO
漫画なんて読む気おこらないよ。
特に少女漫画は。

529 :名無シネマ@上映中:2007/07/31(火) 14:22:47 ID:x1R0cbjL
そんなこと言わずに読んでみなってw

530 :名無シネマ@上映中 :2007/07/31(火) 19:48:12 ID:BjhnyxVX
少女漫画といえどこの映画見れるような人ならくらもちなら大丈夫。
むしろ男のファンも多い。

531 :おじさん :2007/07/31(火) 20:11:47 ID:4kr1wKrB
近所の漫画喫茶に置いてなかったので、ネットで置いてあるところを調べて、
車で遠出して読みに行った。たしかに面白かった。

映画は未見なので、ネタバレかどうかわからないが、そよが修学旅行のおみやげに悩むところが
印象に残っている。癖毛の篤子にストレートヘアーになるシャンプー(?)、色黒の伊吹に肌が白くなる
クリームを買おうとして、大沢に「おまえ、結構残酷だな」と言われて「はっ!」と気がつくのね。

で、そよが自分の残酷さに気がついて落ち込んでいると、大沢がクリームを買い物カゴに投げ入れて
「伊吹は大丈夫だろ」と慰める(?)。

よくは知らないが、昔の少女漫画だと篤子タイプの子が主人公で、そよは敵キャラのような気がする。
無神経に人の心を傷つける美人ではなく、繊細で内気な女の子が主人公で最後男の子と結ばれるみたいな。

篤子ではなく、そよを主人公とすることで心理描写に深みが出ているような気がする、と勝手に思ったりした。
最後のハッピーエンドはよかった。

506 :  ◆KAHO/p.Upo :2007/07/29(日) 21:21:10 ID:RRHaIVEr
今日見てきたよ。
もう最高だね、この映画。
今年度暫定ナンバーワンだよ(´・ω・`)

何か、切なくて、楽しい映画だったなぁ。
奇跡の関係性を描いていたというか、何だろうなぁ、この爽やかな鑑賞後感。


とりあえず、大沢君を2~3発殴っておいていいか? いろんな意味で(´・ω・`)



508 :名無シネマ@上映中 :2007/07/29(日) 23:35:54 ID:flB9Uga20
昨日渋谷でみてきた。おれ(♂)的には胸きゅん(古い?)だったけどつれ(♀)は「たるい」とばっさり。普通逆じゃん?
監督とプロデューサー二人の舞台あいさつつき。以下覚えてるエピソード。ネタばれはないと思う。

幼いさっちゃんの撮影が大変だった(機嫌とるの大変)。でも演技はすごかった(同感)
ラストシーンは気合入れてとった。あのとり方を思いついた自分はえらいと思ったがどうやら直前にみていた溝口の影響だったらしい。
キャスティングについて原作者からは大沢役のみ指定があった。
一つだけ原作になくて監督が入れたシーンがある(テレビの番組についてのところ)。
郵便局員のキャスティングが最後まで(クランクインでも決まってなかった)決まらなかった。
猫はさっちゃんの家としてロケした家の飼い猫。映画の設定ではあの村のいろいろなところに出没。
携帯がないころはドキドキだったねぇ。

510 :名無シネマ@上映中 :2007/07/30(月) 00:13:34 ID:TonggCWx
大沢役が指定ってのはジャニーズにしないでくれとか
そういうことだろうかw

519 :名無シネマ@上映中 :2007/07/30(月) 18:01:20 ID:4CHSwagW
>>508
> ラストシーンは気合入れてとった。あのとり方を思いついた自分はえらいと思ったがどうやら直前にみていた溝口の影響だったらしい。
ラストシーンどこのことだろう?

誰もいなくなった教室をまわしてから窓を映すシーン?
それとも、エンドロールが終わってからの最終カット?

520 :名無シネマ@上映中:2007/07/30(月) 22:23:15 ID:kP47d67s
教室から窓につながってくとこじゃないかな>>519
最終カットはけっこう普通じゃない?

521 :名無シネマ@上映中 :2007/07/30(月) 22:28:11 ID:1RGQqBqx
最後のシーンは原作よりよかった!

522 :508 :2007/07/30(月) 22:41:08 ID:pFhdpa4N
気合い入れてとったというのは教室から(廊下から?)の方です。(DVDのおまけの?)メーキングでそのあたりもふれられるとかいってたと思います。
大沢役は指名だといってたような。

559 :名無シネマ@上映中:2007/08/01(水) 17:43:31 ID:HUi2aSVS
俺も新宿で観た。
悪くはないが、絶賛するほどの作品でもない。

田舎が美化され過ぎてて萎える。
とても「松ヶ根乱射事件」で田舎の嫌らしさを描いた監督とは思えない。
まるで島根がスローライフの楽園みたいじゃないかw
東京人の妄想か?

562 :名無シネマ@上映中 :2007/08/01(水) 22:58:31 ID:RoIRSdsT
>>559
原作じゃあ、嫌な想いする場面とかいろいろあんだけどね。
何しろ尺が短いからなあ。連続ドラマで原作なぞったほうが
よい気もする。

575 :名無シネマ@上映中:2007/08/02(木) 12:13:17 ID:cfuV85zW
なんか夢の中みたいな映画だと思った。
いい意味でも悪い意味でも。
現実を美化してる部分と、ディテールにこだわってる部分が混在してる。
とても気持ちが良くて、もっと見ていたい!と思うと暗転するw

609 :名無シネマ@上映中 :2007/08/03(金) 22:00:08 ID:UYJENatz
あの郵便局のおっちゃんは、そよのことが好きだったんだよね?
自分の半分の歳くらいの中学生に欲情するって…
目つきも危なげだし。

611 :名無シネマ@上映中:2007/08/03(金) 22:53:29 ID:ltriLGPp
>>609
ところがシゲちゃんは二十歳。



612 :名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 00:16:01 ID:QsRGLih+
原作読んでないで放言するけど

あんなでかい祭りがあって若い連中もわんさか集まってて、それで
服もろくに買えないど田舎とかリアリティ薄いなあと思った。
つーかはっきりいってロケーションいまいちじゃね?普通に詰まらない田舎。
「がんばっていきまっしょい」ぐらい気合入れてほしかったな。

あと、夏帆の制服の胸と尻は素晴らしかったけど、映画にあってないよ。
つーか中学生じゃねーよ。もっと体の線の薄い子みつけるべき。
肉付き良すぎ、足長すぎ、でかすぎ。

銀座で見て8割がた入ってたし、結構笑いもおきてたけど、絶賛するほどの映画じゃないな。

617 :名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 00:43:54 ID:abxQupFO
>>612
夏帆はあれでもリアル中学生だったって言うから末恐ろしい。



622 :  ◆KAHO/p.Upo :2007/08/04(土) 01:29:26 ID:reZrk9bO
>>612

>服もろくに買えないど田舎

という部分にすれ違いがあるようですな(´・ω・`)

たとえば、そよが欲しがったジャケットは、大沢君が代官山(だっけ?)で必死に探し回った末に見つけたもの。
そんな「格好いいジャケット」は、そよの住む町では売っているわけがない。

そして、そよが「この服いいなぁ」と眺めていた「ファッション雑誌に載っているような服」なんてのも
そよの住む町では当然のように売ってない。

ここまで、おk?
別に、オシャレな服自体が全然ないってわけじゃないよ。
また、君の書き方だと、普段着る洋服すらろくに買えないって言っているようにすら感じる(´・ω・`)

あと、「普通に詰まらない田舎」っていうけど、
普通に詰まらなくない田舎の方がリアリティ薄いですから…。
「おまえら、何が楽しみでこんなとこで暮らしてんだよ」感が出てこそ田舎。
それこそがリアリティあふれる田舎だ。
まさにオイラが昔住んでいた田舎 (´・ω・`)

623 :名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 03:01:37 ID:69rf0YQa
普段着る洋服はジャスコとかしまむらでおかんが
買ってきてくれるのがリアル田舎。

626 :名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 08:32:05 ID:qXV61c+5
大沢君が着てたジャケットってパタゴニアだよね。
中学生でパタゴニアかよって思った。必死な思いで買ったようだったけど。

654 :名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 00:24:40 ID:LVUAO9++
そうです、島根は田舎ですがな。
大学行くまでずっと浜田で育ったからわかるけど、
ホント服買うのも一苦労なのさ。
雑誌に載ってるような服は広島まで出ないと買えないしさ。
マクドナルドなんて10年ちょっと前までなかったんよ…


だからいつも田舎やだー、って思ってたけど、
いざ映画になって、出演者に島根は良いとこだって言って貰えるとやっぱ嬉しいな。

634 :名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 11:00:34 ID:McucRN4a
夏川結衣とか夏帆とか、夏という名が付いた夏の映画

635 :名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 13:17:41 ID:3GCQp64M
そういや佐藤浩市と夏川結衣の話があんまり出ないけどどうだった?
キャスティング聞いたとき、この2人だけ浮いてるなあって思ったんだけど。

637 :名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 15:01:37 ID:5XEorIAe
>>635
二人とも脇役に徹してて世界観に溶け込んでいた印象。
クレ順、出演時間に関わらず、いい仕事するなぁと思った。

640 :名無シネマ@上映中 :2007/08/04(土) 19:36:08 ID:U5gI8kOw
ベテラン2人はインタビュー読んでもさすがだと思った。
佐藤は早くロケ地入りして現場の空気に馴染んで役柄に成り切ろうとするし
夏川も地元のオバちゃんと温泉まで行って方言習ったりしてたんだよな。

655 :名無シネマ@上映中:2007/08/06(月) 10:09:00 ID:KUi42/QI
山下の初期作品を見てあまりいい印象持ってなかったんだけど、リンダとこれ見て考えが改まった。
一枚一枚の絵の描写が素晴らしいな。情景で魅せられる監督って
やっぱ才能あるよ。

706 :名無シネマ@上映中 :2007/08/08(水) 02:09:29 ID:mXUQ4MK0
冒頭のシーンでそよちゃん、おっぱい揺れてててびびった。

717 :名無シネマ@上映中 :2007/08/09(木) 11:28:07 ID:EyNqvebx
凄く良かったけど、原作未見の彼はそよが何故男モノの作業着みたいなジャケットを
欲しがるのか、そしていきなりキスして手に入れようとするのか、さっぱり謎だった
模様。



原作だとわかりやすいブランド物だし、大沢君の醸し出す「東京の空気」みたいなもの
が感じられて納得出来る良いエピソードだと思うんだけど。

719 :名無シネマ@上映中 :2007/08/09(木) 13:19:57 ID:rFRTwkiY
>>717
あれパタゴニアだから一応わかりやすいブランドではあるんだけどね。
ただ確かにパッと見でかっこよさがわかりにくいタイプのジャケットだったな。

725 :名無シネマ@上映中 :2007/08/09(木) 21:04:17 ID:B2pgHU5a
>>717

しかもサイズが全然あってないんだよな
あれじゃあ普段着られない
映画ではあのエピソードちょっと変だよね、彼氏の疑問も分かる

727 :名無シネマ@上映中 :2007/08/09(木) 21:11:23 ID:NMICCbNC
>>725
そのエピソードの前に、大沢くんが都会のカッコいいファッションで
決めてる大写しを入れてみんなが都会育ちじゃねえ、と言っているのを
入れとけばよかったのにね。浩太郎が感化されてムースつけてるのだけじゃ
都会の空気はわかりずらい

749 :名無シネマ@上映中 :2007/08/10(金) 21:12:50 ID:XtuVIn/Z
観て来た。
とりあえず
・田舎マンセーじゃない描き方なのが良い。
・さっちゃんが可愛い。
・一名を除いて役者が皆好演。爺ちゃん婆ちゃん役の人たちは地元民か?
シゲちゃん役の人がまばたきしないのは役作りなのか知らんが、
変質者みたいでとっても気持ち悪かった。もっと薄い感じの人が良かった。
担任役の人はのどかな風情でいい味出してるなあと思ってたら、
年賀状のCMの「後出しかよ!!」の人だったと知ってびっくり。

789 :名無シネマ@上映中 :2007/08/12(日) 18:43:34 ID:PGXN0iqp
今見終わった。
いや、幸せな時間じゃった。
単館系の映画を見る時はこんな映画を求めている。理想的な映画だ。
ああ、気持ちよかった。

887 :名無シネマ@上映中 :2007/08/15(水) 21:26:47 ID:av39UZ1c
原作ファンだけどかなり良かったよ
この監督の他の作品が苦手で、正直見ようかどうしようか悩んだが
見てよかった!!と素直に感じ取ることができた

主演二人のみずみずしさもさることながら、他のキャラたちのキャスティングも最高で
感動&泣かせてもらいました

山下監督は今後はエンターテイメント性のある映画を撮ったほうが伸びると思います

888 :名無シネマ@上映中 :2007/08/15(水) 21:54:11 ID:JAeVXH6g
今日新宿で見てきた。
やっぱ原作は神だねー。映画も悪くないけど。

で、映画の中で、そよ父と大沢母の昔の関係って語られてたっけ?
頭の中、原作とごっちゃになってるんだけど、それがなかったら
床屋の裏で寄り添って立ってたシーンが意味不明になるよね。
続編への布石?

891 :名無シネマ@上映中 :2007/08/15(水) 23:28:33 ID:PONZF+Xl
>>888 さん
そよ父がそよ弟を例の床屋から引きずり出した場面で、
そよ父と大沢母が言い争いつつ昔の関係にちょろっと触れられていました。

今日、新宿で見てきました。満席。
どん天生活やばかのハコ船で山下ファンになったので
ちょっぴりきれいすぎたか、みていてこそばゆかったです。
季節の移り変わりを表現するカットや、
そよが都会にビックリしつつも「いつか仲よくなれるかもしれない」ていう件がいいなぁと思った

909 :名無シネマ@上映中 :2007/08/16(木) 22:31:13 ID:PPaMvHcl
今日新宿で見てきたけど、良かったよー。
酷暑の中出かけた甲斐があった。

キスなんか握手みたいなもんって思いこんでたから
最後あんなに大胆だったのか?
「お祝いだからワシがする」とか何とか言ってたけど。

911 :名無シネマ@上映中:2007/08/16(木) 22:54:21 ID:/cD7HLxM
>>909
愛のこもってないキスかww
黒板にはかなりの愛情?こもったキスしてたのに
そよにとって大沢は彼氏?同級生?
まぁ彼氏として意識してたらあんなキスは・・・

913 :名無シネマ@上映中 :2007/08/16(木) 23:36:22 ID:Lvktobms
中学の時点では、大沢より木村を愛していたんだと思う

んで高校になって、だんだんそれが逆転していく

937 :名無シネマ@上映中:2007/08/17(金) 23:04:11 ID:MqA6+eLe
>>913
木村ってだれ?

938 :名無シネマ@上映中 :2007/08/17(金) 23:08:21 ID:lBgtUaTl
木村町。

天然コケッコー
¥3,899
Amazon.co.jp

天然コケッコー―映画ノベライズ (コバルト文庫 し 2-17)/下川 香苗
¥500
Amazon.co.jp

天然コケッコーの散歩路 増補版 (クイーンズコミックス)/くらもち ふさこ
¥1,300
Amazon.co.jp