【及川文宏先生】自律神経とホルモンバランスの評価と治療 | リハビリ・整体の勉強会セミナーなら臨床研究会愛媛祭【骨盤・内臓・脊柱・頭蓋・エネルギー】

リハビリ・整体の勉強会セミナーなら臨床研究会愛媛祭【骨盤・内臓・脊柱・頭蓋・エネルギー】

理学療法士・作業療法士・整体師・鍼灸師・柔道整復師など、セラピスト向けセミナー・講習会・勉強会を開催しています。明日からの施術に活かせるセミナーを開催します。愛媛をセラピーの聖地に!愛媛県松山市を中心に活動しています

四国・愛媛松山の治療・リハビリ・整体の勉強会・セミナー情報なら愛媛祭で!!





こんにちは!



3月15日(日)、当会広島支部主催にて、講習会を開催します!



講師は、福島のアレルギー治療でお馴染みの及川文宏先生!!



『自律神経とホルモンバランスの評価と治療』というテーマでお話しして下さいます^^





及川先生のプロフィール




アレルギー専門整体院『アレルコア』院長 理学療法士

  2002 年 国際医療福祉大学卒業
  2002 年 太田綜合病院附属太田熱海病院
  2012 年 盛岡友愛病院
  2014 年 整体院『アレルコア』
 日本アレルギーリハビリテーション研究会 代表
 一般社団法人 日本アレルギー学会 会員
 公益財団法人 日本アレルギー協会 会員

理学療法士13年目。2つの総合病院に12年間勤務し、
2014年4月よりアレルギー体質の患者さんを治療する
整体院を始める。


自分の子供が、喘息発作・熱性けいれん・アトピーなどに
より入退院を繰り返す日々を経験。

このことをきっかけにアレルギーに対する根本的な
治療を学び、探し続ける日々が始まる。

自分の子供の治療を通して、解剖と生理学の視点から、
アレルギー症状に対して、セラピストが行うべきことが
あることを実感する。

代表を務める日本アレルギーリハビリテーション研究会では、
セラピスト向けにアレルギーの治療技術を伝える
実技研修会や医師によるアレルギーの病態から
治療に至までの講演会を開催している。

今後は、医師と協力しながら、アレルギーを根本的に
治療する方法の確立させていくことに加えて、
アレルギー治療に関わるセラピストを養成
していくことを目標とする。



アレルギーに対する思い

医師のよる治療は、出ている症状を薬で緩和するという
対症療法です。

命を脅かす危険のある状態を一時的に軽快させる
のにはとても有効です。

しかし、アレルギーを引き起こす根本的な原因に対して、
薬では治療できていないのが現状です。

今、私に求められることは、アレルギー症状の一つ一つを
押さえ込む方法(これは薬の考え方)を探すのではなく、
アレルギーを起こさない身体を患者さんと一緒に
築き上げていくことだと思っています。

アレルギーについて学ぶに従って、私の子供以外にも
周りにアレルギーを持つ人が溢れている事実を
知ることとなりました。

今はもはや、アレルギーの無い人を探す方が大変になってきています。

すでに日本国民における大きな問題となっていることを
多くの人が知り、アレルギーに立ち向かう人を
増やしていくことこそが、

私の重要な役割であると感じています。

この思いを下に日本アレルギーリハビリテーション研究会は
日々の活動を行っています。





講義・実技内容


今回のセミナーは、
『自律神経とホルモンバランスの評価と治療』
ということで、
下記のトピックに重点を置いて講義・実技をしたいと考えております。
 ・自律神経とホルモン分泌の解剖と生理学
 ・自律神経とホルモンバランスの評価、調整方法
 ・アレルギーと便秘の関係について
 ・免疫とストレスの関係について


アレルギーとたたかう理学療法士 及川文宏のブログ
http://ameblo.jp/allergie-therapist/

日本アレルギーリハビリテーション研究会
http://allergy-rehabilitation.jimdo.com/

アレルギー専門整体院『アレルコア』
http://allercore.jimdo.com


日時:3月15日(日)10:00~16:00 


会場:広島市内・申し込み後にお伝えします

    
講師:及川 文宏先生
    アレルギー専門整体院『アレルコア』院長 
    理学療法士

定員:20名 ⇒ 残り5名


受講料:12,000円



申し込みはメールにて、


件名に「セミナー参加希望」と入力し、


1.参加希望講習会名(「及川先生セミナー」と明記下さい)


2.氏名


3.職種


4.所属施設名


5.経験年数


6.連絡先電話番号


を明記し、



aopeg@mail.goo.ne.jp  までご連絡下さい。



あるいは、下記講習会情報HPの、「お問い合わせ」フォームより、必要事項をご送信下さい。



お申込みはコチラの講習会情報HPから