こんにちは。板橋妙齢会会長のえがりんです。とり

本川越で人気の頑者が成増に。
正直行列の味じゃないので、空いてる支店的な店は嬉しいね。

頑者製麺所 エキア成増店

池袋のアンダーグラウンドとは味が違うらしい。
こちらはどちらかと言うと本店寄りっぽい濃厚系。
本店は濃厚系の先駆者で有名になったはずなので、まあ。

さて、行列の時はここも行列なんだが、空いてる時間は空いてる。

空いてたので戯れに立ち寄ってみた。

入口横の券売機で食券購入。
やはりここはラーメンよりつけ麺の店なんだなーというボタン配置。

太麺にしては早く、5分くらいでやってきた。

ビジュアルが美しい。
本店より明るく綺麗な店内なので余計にそう見えるかも。
{1336A226-DEEB-4DE3-87F2-1997022FE53E:01}


太麺に張り付くこの魚粉とか七味みたいなヤツら。
{B3F8D985-F0F5-45CC-A87C-A0AFF560C90C:01}


汁の下には厚切りの巨大なチャーシューが沈んでいる。
細切れにされがちなチャーシューがこの形で出てくるのは新しい。
{4D864BF6-B758-401F-926B-9BB81809BC99:01}

麺は、太い。
ここのこだわりがこの太麺なので、麺で好みが分かれるかな。
スープは濃厚系の宿命か、食べ進める毎に薄くなっていく。

ただ、ここは薄くなってくると、
七味の効果なのだろうか、柚子の風味なのか、さっぱりした風味を感じ始める。
味に飽きてはいるんだけど、新しい出会いがあるわけで、これは面白いかもしれない。

スープの底には魚粉等々の粉末が沈殿しているので、
適当に混ぜながら食べたほうがよいかもしれない。

味に飽きてきたら、巨大なシャーシューをかじりながら麺を食べると気分が変わってよい。

{002897FD-C26C-4532-9179-3A4E80252664:01}



{7A165390-52A2-4F26-AB1D-DFDC9E8C269C:01}



{948E316B-ADA6-4C45-9DCA-12E663954BE4:01}



{C02005B2-571E-441F-A9DC-762EA271A34D:01}

そういえば、ラーメンとつけ麺のこの値段差はいったいなんなんだろうね。
再訪はアリだけど、行列ならスルーといういつもの感じだな(・ω・`)シランガナ

川越の頑者は"太麺"と、"濃厚なのにどろっとしていない"をウリにしているのだが、
最近の濃厚系を食べ慣れている人にとっては麺に絡まないなぁと思うはず。

頑者が作った濃厚系をどろっとさせる方向に他の店が進化させたわけで、
どろっとしている方がうまいからそうなっていったわけでしょう。
あきらかに、麺の絡みがその方がいいし。

池袋は、どろっと系にしたから万人ウケしているんだろう。
本店流にいまだにさらっとした濃厚系を出す成増が寂しいのはたぶんそこ。

まあ、立地的に池袋には流行りものを、
成増なんかにわざわざ食べに行く頑者ファンには正統な味を、
という感じなんだろうかね。


頑者製麺所 エキア成増店ラーメン / 成増駅地下鉄成増駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0