ラブレター | EG 自分を知るヒント

ラブレター

みなさま、こんばんは音譜

‎2月14日火曜日はバレンタインデーでしたね。皆さま、素敵な一日をお過ごしになれましたでしょうか?

バレンタインデーといえば、愛の日!恋の矢
テレビでも雑誌でも新聞でもチョコレートが何かと話題になりますが、愛しい相手に愛を伝える
絶好のチャンスアップとしている方も多いでしょう。
メールメールやお手紙メールに想いをしたためる方、過去にそんな経験のある方もいらっしゃると思います。
そのラブレターで恋ドキドキは成就しました?しませんでした?

実はエマジェネティックスのアクティビティーのひとつに『ラブレターを書こう』というものがあります。
指定された思考特性の方に宛ててラブレターメールを書いていただくのです。
その方が喜んでくれそうなラブレターを書く、作業としては単純です。
単純なのですが、できたつもりでも、相手の心にはなかなか響かない、そしてダメ出しをされる。。。ハートブレイク
という事態が多発しますDASH!恋に限らず、相手を"落とす"ことに四苦八苦あせるすることはお仕事でもありますよね。

目からウロコ、興味深く学ぶことの多いアクティビティーなので、これをお読みの方で未体験の方にも
いつか是非、体験いただきたいですねニコニコ

ラブレター関連でもうひとつだけ。
英文で申し訳ないのですが、ベートーベンピアノ、ジミー・ヘンドリックスギター、フリーダ・カルロ絵筆
フォード大統領アメリカなど著名人が残したラブレターを紹介していた記事がありましたひらめき電球 (本文末参照)
内容はまさにラブレターなのですが、読むと言葉遣い、文書の構成、書き方そのものに書いた方それぞれの
スタイルの違いが現れていて興味深いです。
中には、この人のプロファイルを取ってみたかった!という方も何人かいましたよクローバー

ちなみに、ものを手書きメモする方が脳の多くの部分が刺激されるようですグッド!
たまには、ペンを持って書くのもいいのではないでしょうか。

■記事■
12 Hand-Written Love Letters From Famous People, From Henry VIII To Michael Jordan
http://www.fastcodesign.com/1669022/12-hand-written-love-letters-from-famous-people-from-henry-viii-to-michael-jordan