明日Laborの総まとめ試験があるため、張り切っている生徒たちは今日の整形外科学を休んでおうちで勉強してるらしい。
生徒総数9人中今日の参加は4人。
先生はカオス気味(多くのやらなければなない事を抱えていて常にストレス状態であるがために、取りかかっている事柄がいつも中途半端。しかし本人の理想が高いため、他人からの批判を受け入れない)なので、生徒からの評判は芳しくない。
私個人は、「どうやら離婚して子供を一人で育ててるらしい」という背景を考慮するとカオス気味なのも理解できるし、私が授業について行けてるかどうかを常に気にかけてくれてるし、お医者さんであるからやっぱり知識も豊富だしなー、と可もなく不可もない評価となるのでした。

整形外科学で何が大切かというと、骨や筋肉の名前を覚えるというよりは、整形外科的疾患をよく知っておくという事でしょう。
身近なものが多いし、名前は知っていてもいったいどういった経緯で、どういった症状が現れるかという事はいまいち知らない事が多い。

生徒が少なかったせいか、先生もリラックス気味(?)で、時間のマネージメントの仕方を指南してくれたりしたのですが、「でもあなたいつも時間に追われてない?」と心のなかで毒づいているのは私だけではなかったと思う。
ドイツ人は本当に、「自分の事はさておいて」理想論を語る人が多い!

さてさて、今日学んだ疾患、
ショイヤーマン病(Morbus Scheuermann)
8-14歳の男子にかかりやすい、脊髄の椎体が変形してしまう病気。背中が前のめりに曲がり気味になる。発症しても大人になるまで痛みを感じない人も多いらしい。治療:理学療法、水泳などのトレーニング効果的

骨粗しょう症(Osteoporose)
45歳以上の閉経を控えた頃から女性がかかりやすい。なぜなら骨形成と骨吸収の役割を担っている女性ホルモンエストロゲンの分泌が閉経を迎える頃から減少するため。
骨密度が低下するため、骨折しやすくなってしまう。
ホルモンやビタミン剤を投与するという治療がなされる他、手術による強化も図られる。

骨パジェット病(Morbus Paget)
骨形成と骨吸収が過度に活性化してしまう。
60歳以上の男性に多い。骨盤、大腿骨、頭蓋骨などに現れ、「帽子が合わない」という訴えで気づく事も。
治療:薬剤による活性化抑制、痛みの軽減、手術による措置もとられる。

手根管症候群(Carpaltunnnel syndorom:CTS)
人差し指、中指、薬指の3本に痛みやしびれを感じる。
手のひらの付け根、手根に靭帯と骨で囲まれたトンネルがあり、そこに神経が通っている。その神経が手首の酷使による圧迫などで神経が圧迫されてしまう。
マウスを使ったPC作業も発症の原因となる事が多い。
甲状腺機能低下や糖尿病の人もなる可能性が高い。
治療:手術

インピンジメント症候群(Impingementsyndrom)
スポーツなどで肩を酷使することによって起こる痛み。

腰痛/座骨神経/ぎっくり腰/椎間板ヘルニア(Lunbago/ Ischias/ Hexenschuss/ Bandscheibenvorfall)
これはだいたい想像のつく症状