おはようございます 江戸散歩です

 

 

 

鎌倉散歩7月編は杉本寺の続きです

 

 

苔むした階段が登れないので、脇の階段を登って上がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大蔵 山    杉本寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この中には3人の仏像師が彫った十一面観音像があります

驚いたのが境内の中が自由に見学できて、手に触れない限りは極限まで近づく事が出来ます

こんな自由なお寺は初めてです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茅葺屋根の本堂も珍しいです

杉本寺の歴史は大変古く、天平三年(731)、僧行基がこの地を訪れ、観音様を祀る場所にふさわしいと考えたことからと言 われています。

     お寺の縁起よれば、天平六年(734)に光明皇后が東国を安寧にしたいと願い、右大臣藤原房前と行基に財を与え、お 堂を建させ、行基作の十一面観音を安置したことから始まったとあります。

     ついで、仁寿元年(851)に慈覚大師が十一面観音を祀りました。さらに、寛和元年(985)に花山天皇の命で、源信恵心僧都が 十一面観音を彫り、納めました。

     文治五年(1189)、火災によりお堂が消失しました。ところが、本尊の観音様三体は自ら杉の木の根元に避難してしていたと いうことから、杉本観音と呼ばれるようになったといわれています。

     建久二年(1193)、源頼朝が、また建暦二年(1212)に源実朝が参詣したことが記録に残っています。室町以降の歴史は詳しく 分らないそうです。  鎌倉の古建築めぐりから転載

 

観音さまが自ら避難したとの伝説から杉本観音と呼ばれたそうです

菅原道真の飛梅伝説、将門の首塚伝説も似たような伝説です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出桁と茅葺の組み合わせがこの建物の景観の良さです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見応えのある鐘楼脇の五輪塔群。南北朝時代の戦いの軌跡です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鐘楼も見事です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣張山方面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥の方に歩いていくと

フェンスで閉ざされたやぐら

穴はあえて撮影しません

やばいものが写ると困りますからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹を縦に割って塀の壁にしています

良い雰囲気出していますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苔階段

上から望む

何年も人の行き来が無いのでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大蔵弁財天堂
財宝、利得の神、弁天尊をお祀りしている
古来より、当山の弁天尊をお参りすると大きな蔵が建つ程富に恵まれるという言い伝えがある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香炉の彫り物はなんでしょか

近づいてみても良く判りませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に仁王門の天井を見上げると千社札が山のように貼ってあります

 

 

この千社札ってあまり好きじゃありません

これってある意味落書きと同じですよね

それも自分の名前を残しています

この仁王門は江戸時代に建てられた貴重な建造物です

折角の建造物も興ざめするのは私だけでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は報国寺です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉本寺御朱印

ご本尊 十一面観音

 

 

 

 

 

 

 

仏像に出会いたい時はこちらに行く事にします