駐車の誘導はお見事である、床が鉄板で尚且つゴロゴロするがコレは恐らく悪天候のときに車が滑り出さないような仕組みなのだろうなあとか思いながら、洗濯板の上を進んでいくと駐車位置である。Mastereddyのブログ
所定の場所にぴたっと止めると船内(船倉)は本当に車を止めておく機能だけしかないので非常に無機質なのだが
やはり漢はこういうシチュエーションというかディテールにドキドキしてしまうので薄暗い船倉の中で喜び勇んでいるGO君の写真を撮る。ぐふふ、矢張りオヌシもオトコよのう。Mastereddyのブログ

船倉というか甲板から上に数えて6階層もあるのでそれも驚きだが、コレが驚いたことに船内にはエスカレーターが着いており、ある種の小さなショッピングモールのような体裁を成している。船倉と客室ロビーのテイストが余りにも違うのでその豪華さに毎年「おおっと!」と驚いてしまうが、まあ、流石にワタシは8度目なのでこの豪華さは驚きというより何というかウレシイ。
今年は「絶対に船で苦労しないぞ!」と思っていたので2月の初旬から交渉を続けていたので、船室は1等1号室の1番から9番という連番という縁起(?)のいい感じ。矢張り来年の佐渡も交渉は2月から始めるべなと思ったわけだ。

実は佐渡のフェリーは実質2時間ちょいしか乗らないので、ルーチンとしては
1:船室に荷物を置く
2:食堂でメシを食う(飲む?)
3:上部デッキで写真を撮り楽しむ
4:寝る

なのだが、今年もそれに特に逆らわず事もせずまっしぐらに
2:食堂でメシを食う
Mastereddyのブログ

に移行する。Rush intoってヤツである。要は腹が減っているのだ。
正直、食べてしまうと超眠くなる>危ない>だから食わない
って事で11時にまともな物を食ったっきりで、ここまで補給がささやかだったので、まあこうなるわなー。

さて、食堂は同じベクトルの猛者がわんさか押し寄せているので、かなり先行したがそれでも大混雑である。
佐渡汽船もこういうときに増員すればいいのに厨房は寂しく2人でグルグル回っている、きっと佐渡に付く頃には
椰子の木の下でバターになっているだろうなあとか思いながら容赦なく佐渡汽船カレーをオーダー。

各員、頼んだようだがカレーを頼んであるのは私だけのようで一抹の不安を抱えながらも席に着く。
通年ながも蕎麦やカツ丼を食うのが常なのだが、今年は船といったらカレーだろ!よこすか海軍カレーみたいなものじゃ!
と思ったのがアレだった・・・普通です(^^;;
まあカレー桟敷の私としては、カレー大歓迎なのでわっしわっしと食べてしまう、
何というか余韻もクソもないのだが、カレーはクイックレスポンスが命だから、まあ飲み物のように消費である。
ふと食い終わって気が付くとみんな未だ悠々と食べている。コレは納まりが悪いぜと思い写真を撮って居ると、皆さん

Mastereddyのブログ Mastereddyのブログ
運転組以外の方々は飲みTIMEである。やー、朝から良く飲むねーと思うがそこはお構い無しである。
どうやら彼らのルーチンはもつ丼の上でビールをやり、タレとお新香と味噌汁でご飯を食べるとか工夫を凝らしている。
うぐうぐとビールを飲んでいるサマが纏まっているのできっと良いルーチンなのだ。

各員が食い終わり、上部デッキに移行して写真を撮り以降と思ったら、イベントホールが輪行袋の集団が占拠していた。

Mastereddyのブログ
ざっと見80台分はあろうかと言う量だが、未だスタッフが(佐渡汽船ではなく専用に招聘されたロングライドスタッフだが)
持ち込んで整理している所を見るとこの倍は収まるのだろうなあと思いつつ、この輪行旅は出来んなと思い写真を撮る。
恐らくは両津に着き真野まで自走して宿に滑り込んで、レース後はこの逆をたどりフェリーにギリギリ乗るとか
そういう話である。


ロングライドも大事なのだが観光も大事なので矢張り車だろうなあ。Mastereddyのブログ Mastereddyのブログ

屋上に出ると岸壁で作業しているトラックとボーディング・ブリッジが顕になっていた。
ある種自分が水に浮いているだけで、この景色は航空機と空港のそれとあまり変わらないのだからフェリーって言うのは
結構大掛かりな乗り物なのだなあと感心する。まあ、最大1700人は乗るワケで、そう考えれば飛行機は乗っても4~500人
だから3倍以上のキャパを誇るわけで、水運は偉大だ。すごいすごい。Mastereddyのブログ

屋上に出ると各々が写真を撮っているので、その様を収めるというか矢張り陽光の元の撮影は楽しい。
船は岸壁を離れるとすべるように外洋に出て行く・・・ワケではなかった。
今日は結構波があって、まず岸壁を離れるときにかなり傾いていて港を出ると意外とゆれていた。
売店に行くとさすが絶賛朱鷺フィーバー中の佐渡島だけあってお土産の全てが朱鷺化しており軽くビビる。

Mastereddyのブログ Mastereddyのブログ
何よりロケット鉛筆などという昭和のアイテムが朱鷺化していたので、朱鷺牛乳と一緒に購入である。因みに朱鷺牛乳は飲み口を両方引き出すとまるで朱鷺の様になるという徹底振り、此処ぞとばかりに畳み掛けるのが佐渡クオリティーである。
さて、どうにも自分の水平と船体の水平がずれてくるとノウミソがぐにゃーんとなってきて気持ち悪いので早々に退散して寝てしまうことにした。佐渡に着いた後もドライブは待っているので、必要なのは睡眠時間の確保である。
船室で横になって瞬間気が付いたらもう両津港であった寝覚めは恐ろしく良い。要は気を失うように寝たという感じだが、モンスターエナジーでギリギリまで引っ張るとこういう睡眠が出来るようである、赤ベコ(レッドブル)だとこういう感覚は来ないので、意外とモンスターエナジーは優秀かもしれない。
外に出ると空は青々敷く、本州とは違う所に来たから覚悟しろよ!という追い込みを掛けられている様であった。

佐渡に接岸したらもう佐渡の人である、待っているのはロングライドなのだ。

さぁて、どう戦い抜くかな?

続く


さてさて、佐渡の話だ。
今年私的には通算8度目の佐渡となるが、矢張り佐渡といえば「島流し」のイ
メージが強い。
其処此処で「佐渡に行くんですよー」って言うと「あっ!島流し頑張ってくださ
い」って言われるのが常である。
余程ステリオタイプが強いのだなあ、と感じるが諸外国だとコルシカ島みたいな
イメージなのだろうか?
というか、そう思われている佐渡の人たちの意見を是非とも頂戴したい物である
が、さて・・・

例年通り出発は金曜日の夜11時という強行軍である。
どうしてもフェリーに合わせると出発がこの時間になってしまう。
まあ、何というかだね1日目を観光しないでただただレース準備に当てるのもアリといえばアリなのだが
「それでは、大枚叩いて佐渡に島流された意味がないじゃないか!」と怒りMAXでディスられそうなので。
やはり此処は一同多少キツくても11時集合の6時フェリーという線は譲れないのだ。

11時に店の前に続々と勇者が集うワケだが、やはり佐渡はリピーターが多いイベントらしく今回の一行9人のうち
7人がリピーターというある種気心の知れたチームになっている。
それなりにみんな実走経験があるのでロングライドイベン自体には特に不安がないのだが、今回は新しい観光地を巡ろうという
ある種の冒険が組み込まれているわけで、やはりソコは佐渡に渡るまで心配の種。まあ正直出たとこ勝負って言うのも
オモシロ要素に含まれるので(いや、しましたよ下調べ・・・)、天候さえ晴れれば後は色々と楽しいことになるでしょうなどと
適当に宣いながらバイクを車に収めていく。今回も使用した商用バンだが、やはりウルサイとかエアコン効かないとか
サスが硬いとか、ブレーキがパワフルとか色々あるが、私は大好きである。
今回は子供マウンテン2台を含めた9台だが、余裕で入って更に全員分の荷物も収まってしまうというゴイスさ加減。
こりゃー、セリカ壊れたらハイエース買うかなーとか真面目に思ってしまう。

Mastereddyのブログ



Mastereddyのブログ

全部バイクが納まると、今回由々しき事態が起こり参加には相成らなかった瓜君が見送りに来てくれたので、集合写真と
心霊写真を撮っていざ出発である。


今回は新潟港から出発なので首都高>外環>関越>北陸のつなぎで淡々と走ること350km、気が付けばもう日本海である・・・
といいたい所だが、そこはやはりゴイスツアー。多分後述するが恐るべきヤツが現れるであると思われるので、集中力を上げるために
モンスターエナジーを用意する。

今回は1時間15分刻みで高速で3回休憩&給油をしつつ現地入りというプランだったので案外安定した良いペースで
関越をクリアしつつあったのだが、やはり三国を越えた辺りでヤツが来た!濃霧である。
毎回この濃霧はヒヤヒヤさせられるのだが、もう本当に制限速度ギリギリで濃霧ゾーンをクリアする。
やー、高速で視界が10mを切ると恐ろしく走りづらいので毎年此処のエリアは要注意なのだが30分も
霧の中を走ると空は明るく、もう日本海である。
新潟で高速を降りると後はバイパス線を使って新潟港ターミナルに行くだけなのだが、このバイパスが
非常に速い。高速を降りたのに未だ高速を走っている的な速度でカッとんで行くワケで、案外日本海側の物流は海運とこういうバイパスが成り立たせているのかも知れんなあと考えつつ、気が付くとバイパスを降り朱鷺メッセの前を通り過ぎていた。

Mastereddyのブログ


毎年佐渡汽船ターミナルに着くと薄明かりの中、モゾモゾと乗船準備をするのが常だが、今回は稲毛家のお子たちが2人も揃っているので大騒ぎである、この時間帯シャッタースピードが間に合わないので既に分身してるように写っているが、実際分身しててもおかしくないくらいに移動速度が速い、子供って偉大だなー。
ま、40キロを完走できるゴイスな子供たちなので当然といえば当然なのだが「今年は40kmだけど来年は100km走んの?」
といったら固辞されてしまった。まだまだ彼らには荷が重いようである(笑

Mastereddyのブログ

因みに今回も佐渡島プレート作りました、やはりスペシャのロゴは佐渡島に似てるなーと思い去年作ったものだが
今年は少し小さくしてフレームの収まりをよくしてみたわけで、宿に着いたらみんなのバイクに装着しよう、うん。
Mastereddyのブログ

あ、そうそう、今回お世話になったモンスターエナジーちゃんです。やー、頼りになりました。
次回もよろしくお願いします。

Mastereddyのブログ
乗船処理がすんでボーっとしながらカメラを撮ってるといよいよ乗船である。
毎年乗船の様子は撮っているが、やはりフェリーの口が「ぐわーっと」開いてる中に突っ込んでいくのは格別で、誘導しているオジサンにも畏敬の念を払わざるを得ないだろう。
所定の位置に停車すると、もう船上の人である=もう佐渡からは逃げられないということになるのだ。

さぁて、どう戦い抜くかな?

続く

こうにも寒いと、参加者ってのは居ないのであろうと思っていたが蓋を開けてみたらこんなである。
スキー場の第5駐車場が参加者で埋め尽くされているわけで、どうやら「参加しない」という人はあまり居なかったようである。
Mastereddyのブログ


暫く待機していると、開会の挨拶が草津町長含め恒例の面々が挨拶していく、が、今回こういうコース短縮をせざるをえない
状況で、申し訳ないという理由で参加者から抽選で100名を草津温泉に無料で招待するという大盤振る舞いが成される。
此処で会場のテンションがガッツリ上がる。
さらにツールドフランスの観戦ツアー云々とかも貰えちゃうらしく、やー、流石17回も敢行している老舗イベントは
違うねーと思わせつつ、チャンピオンクラスがスタートする。

今回本当に5キロしかないから要はチャンピオンクラス=山岳TTになる格好だから、号砲と共に選手が
ものすごいスピードで走り出していく。
一般クラスの選手が待っている駐車場を横目に疾走して行く=こちらからも疾走が丸見えな格好になるのだが結局こういう時の
面々の感想は口々に「はえー」と漏らすに尽きる。会場中「はえー」の大合唱の中いよいよスタートが近づいてくる。


Mastereddyのブログ


スタートすると登り口の所で竹市さんが応援してくれている、こういうのは非常にありがたい!

来年はスタートラインで会いましょうね!


Mastereddyのブログ

因みに一般クラスはこのスタートのラインから計測開始なので此処までは本来速く走ってはいけないゾーンなのだが
参加者のレベルが区々過ぎてかなりコワイ不規則な団子状態になっているのだ。
何と言うか、クラス別けしてある関係上スピードが揃うのかというわけではなく、早い人はゴンゴン先に行き遅い人は
へえこらゆっくり登ることになるので、ゼッケンのカラーが入り混じって抜きつ抜かれつの展開になる。


Mastereddyのブログ


登り口の所で地元の子供たちが太鼓で応援してくれているワケだが、本来2年前はパレードランのときに湯畑で撥を振るっていた
子供たちなワケで、こんな寒風吹きすさぶ中ご苦労様ですと思いつつ通過する。

流石に人数がこれだけ多くなると、集団の統制は曖昧で、遅い人は左によって早い人は右から抜くっていう格好も
難しくなってしまう。
諸所で「右から抜きまーす!」とか「ごめんなさーい」とか叫んでいるワケだが、前者は解る。声をかけないと危ない上に
慣れないHCの人(=遅い人)はどっちから抜かれるか解らないとどっちに避けるか瞬時に判断できないからだ。
が、ですよ?後者はどうにもこうにも危ない声掛けなんじゃないだろうか(笑
どっちに避けていいか解らない上に、後ろを見るとそっちに寄って行ってしまうからだ。
そこは、分厚い大会案内を拵える際に盛り込むべきだよなあとか思ってしまう。
此処は一つ提案をしてみるべきかも知れないな。

当然私は、写真をとりながらテロテロ登るのが本分なので、そこいらでヒーヒー言って登っている面々を捕まえて
ゴンゴン写真を撮っていくが如何せん5キロじゃ撮れる枚数が限りがあるから、なるべくぶれない様にボケない様に
撮らなければいけないので大変である。


Mastereddyのブログ

こういう大会にはオフィシャル写真撮影がつき物だが、私も彼らを写真に収めるのが恒例である。
のぼりを持っている彼も、こういう場合は2パターンで
①撮られるとは思っておらず狼狽する。
②軽快な突っ込みを入れてくる。

なのだが今回は②であった(w

Mastereddyのブログ


流石にこの大会に慣れている人は、こんな感じで写真に応じてくれる
まあ、草津のコースはそんなにきついコースではないので出来る話なのだが、これを美ヶ原でやったら
大変である。(いや、撮るほうも相当大変なのね)

Mastereddyのブログ


ってな感じで登っていくともうレースは終わりである。
流石5キロなので、汗すらかかないのでこういうときは冷えが危険なので、背中に入れていたウインドブレーカーを
手早く着る。

Mastereddyのブログ

みんな解っている様で、此処でグダグダしていたら風邪を引く=速く下山したいという形になるから
早々に下山の列に加わる・・・と思ったら、大学の先輩に遭遇。
今年は相当トレーニングをしたようで、感触も上々だから来年はチャンピオンクラスに出るのだそうだ、がんばってくらはい。

Mastereddyのブログ

下山すると、恒例の温泉饅頭&バナナ&トン汁がお出迎えである。
今年は特に寒かったのでトン汁は非常にありがたく、サービステントの周りに人が群がっている。
というか、こういうのは地元自治体の努力で成り立っているわけで、本来の正しい観光の姿というか
本質って此処にあるんだろうなあと思ってしまう。
看板に胡坐を掻かないで色んなイベントで努力をする姿勢にはいつも頭が下がる。

こういう良いイベントだからこそ17回も続いているわけで、是非ともこれからも継続して欲しいと願うわけである。
んー、来年も来よう。

参加者の面々、ありがとうございました。