新商品開発!? 魚焼きグリル専用の銅皿作っちゃいました ~グリルハンバーグ~ | 【ガス代節約】エコトクくん & 魚焼きグリルde時短&簡単レシピ

【ガス代節約】エコトクくん & 魚焼きグリルde時短&簡単レシピ

3年前に便利グッズで、
TVや雑誌で紹介されて人気になった
魚焼きグリル石 「エコトクくん」
開発秘話やエピソードを紹介します。

魚焼きグリルを使った
時短レシピや簡単レシピも続々登場!
「コゲ落としシート」を使って、
魚焼きグリル掃除も紹介しています!

こんにちは。

前に、耐熱皿が割れたお話を書きましたが、
あれからちょうどいい耐熱皿をずっと探しています
しかも、安くて。

でも、なかなか見つからない。
みんな高いんですよね。
南部鉄なんて重くて使えない。
あったまるのに何分かかるんだよ って感じ。

そこで、東急ハンズに行って、
銅の板を買ってきました。

それで、
魚焼きグリル専用の銅皿を作っちゃいました
エコトクくん 銅皿 

実験などで、使ったので汚れていますが。
なかなか使い勝手が良いです

銅の板に木板を添えて、木づちとたがねで、
キントンカーンと何回も打って、
角をまげて作ったんです!
銅なので、思った以上に簡単に加工ができました

銅板の厚みは0.3㎜。
これが一番いいみたいです。
加工もしやすかったし。
角の部分は素手で曲げちゃった
(力持ち発揮です)

エコトクくん 銅皿 

高さがない魚焼きグリルにすっぽり入る
サイズのポイントは、高さ2.5㎝までにすること。
それ以上高いと、グリルの火をさえぎって、
火が消えたり、
皿の中心部に熱が伝わりにくくなったり、
問題点がいっぱい出てきます。

私の銅皿のサイズは、
縦20×横14×高さ2.5㎝です。
これが最大寸法ですね。
これ以上大きいと、魚焼きグリルに入らない。。。
大きい料理を作りたいしね。
できるだけ大きいサイズにしてみました。


これで魚焼きグリルの料理を作っても、
割れることはないし、大きいからいろんな料理も作れちゃう。
これから、魚焼きグリルレシピをいっぱい作るぞ

ところで、銅皿をつくるのに、
いろんな材料でためしてみたんです。

エコトクくん いろんな材料
左から、アルミ皿、ステンレス、真ちゅう。
厚みは全て0.3~0.4㎜

水やこんにゃく入れて加熱したんですが、
調理時間はそんなに変わらない。
理由は材料の厚みが薄すぎて、熱伝導の違いが出ないから
一生懸命、実験機をセットしてやったんですが

ところが、食材の火の通り具合が、銅が一番良かったんです。
しかも、使えば使う程、油がなじんで、食材がくっつきにくくなってくる感じ。
だから、やっぱり銅がいいってことに。

ちなみに、銅、アルミ皿、ステンレス、真ちゅうで、熱伝導の違いを調べました。
 *銅    403к [W/m・K]
 *アルミ  236к [W/m・K]
 *ステンレス 16.7~26к [W/m・K]
 *真ちゅう 119к [W/m・K]

数字が大きい程、熱伝導率が良いってことになるから、
一番熱伝導が良いのは「銅」

なるほど、だからフランス料理のシェフとか、お菓子屋さんで『銅鍋』が使われてるんですね。
鍋ぐらい厚み(3㎜もあるらしい)があると、熱伝導の差はハッキリ出るかも。

でも、銅は腐食しやすいので、お手入れに注意しなきゃいけない。

1.料理を入れっぱなしにしない。
2.洗ったら、水気を取る。

そうなんだ。
注意して使わなきゃ。

早速、銅皿を使って、
『魚焼きグリルde ハンバーグ』を焼いてみました

エコトクくん 銅皿ハンバーグ 

これ、フライパンじゃなくて、魚焼きグリルで作ったんですよ!!
フライパンで焼いたみたいでしょ。

普通のハンバーグなので、レシピを紹介することもないと思いますが、
我が家流のハンバーグレシピを紹介します。

我が家は家系的に香辛料に対して胃腸が弱い
だから、ナツメグは使わないんです。
どちらかというと、さっぱりハンバーグって感じ。

では、紹介します!

【材料】※3人前
*合びき肉 200g
*みじん切り玉ねぎ 半玉
*みじん切りにんじん 1/3本
*卵 1個
*パン粉 50g
*バター 10g
*塩コショウ 少々

【作り方】
1.みじん切りした玉ねぎとニンジンをバターで炒めます。
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 

2.1に火が通ったら、余熱を取って、
合びき肉、1、パン粉、卵、塩こしょうして、コネます。

3.適当に3つにわけて、手のひらでキャッチボールするみたいに叩いて、
空気を抜き、形を整えます。

4.銅皿に3で仕上がったパテをのせます。
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 

5.中火で10分焼いて、焦げ目がついたら、
ひっくり返す。さらに、中火で5分
(我が家の魚焼きグリルは両面焼きなのですが、
下からのバーナーが弱いみたいでひっくり返さないと火が通りません)

6.出来上がりです
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 

盛り付けつけると、こんな感じ。
エコトクくん 銅皿ハンバーグ 


魚焼きグリルで焼いたとは思えない仕上がりでないですか

調理しても、感じたこと。
油を使わないから、カロリーオフに。
肉の脂も出てくるのでキッチンペーパーで取っちゃえば、
さらにカロリーオフ。

肉をガッツリ食べながら、ダイエット料理になるかも?

動物性脂肪を少なくできるから、
魚焼きグリルで料理する方が、健康レシピになりますよ。

そうそう
もちろんエコトクくんも使ってますよ。




エコトクくんの熱効率アップと銅の熱伝導の良さで、
ハンバーグもコンガリ、早く焼き上がりました

レシピも是非試してください!
良かったら、銅皿のコメントもいただけると嬉しいです。

*使ってみたい!
*こんなレシピもあるよ。
*銅皿じゃなくて、こんな材料が良いかも。

なんでも結構です!
宜しくお願いします。


・・・
・・・・・・・
いつも私のブログを読んでくださって、
ありがとうございます。
感謝、感謝です!



次のランキングに参加しているので、よかったらポチお願いします?akn?





にほんブログ村